特典が豊富でお得感がある『ENEOSでんき』と、特典なしでとにかく安いと満足度が高い『あしたでんき』、どちらも人気の電力会社ですが、本当に安くてお得なのはどっちなのか徹底比較しています。
料金プラン、電気代、特典、申し込みキャンペーン、評判・口コミなどなど。
シミュレーション比較した結果、電気使用量が多いほど『あしたでんき』が安くなります。
一人暮らしや二人暮らしなど電気使用量が少ない場合は『ENEOSでんき』が安くなる場合もあります。
しかし、一概断言できるわけではなく、関西と関東どちらのエリアなのかと仕事が忙しくてほとんど家にいないなど、ライフスタイルによっては『あしたでんき』がお得になる可能性もあります。
それぞれの違いやメリットをみて参考にしてみてください。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!
安くなりやすいのはENEOSでんきよりあしたでんき!
先に結論をいうと、『あしたでんき』の方が『ENEOSでんき』より安くなる家庭が多くなりました。
関東・関西・東北エリアの場合、一人暮らし~二人暮らしだと『ENEOSでんき』が安くなる可能性もありますが、極端に電気を使わない一人暮らしだと『あしたでんき』の方がお得になるようです。
電気使用量が多い家庭は『あしたでんき』が断然おすすめです。
特に関東・東北・中部・九州エリアの場合、契約アンペアが大きくなるにつれて基本料金が高くなるので、あしたでんきの基本料金0円が大きなメリットとなります。
あしたでんきがおすすめな人
●東北・関東エリア
⇒ほとんど家にいない一人暮らし、3人以上の世帯
●中部・九州エリア
⇒すべての家庭
●関西エリア
⇒2人以上の家庭
ENEOSでんきがおすすめな人
●東北・関東エリア
⇒電気をまあまあ使う一人暮らし、二人暮らし
●関西エリア
⇒一人暮らし
●電気代の安さだけでなくポイントなどの特典も欲しい人


あしたでんきとENEOSでんきのプランと料金の比較
あしたでんきの料金プランは2つ。提供エリアは北海道・北陸・四国・沖縄電力エリア以外になります。
スタンダードなプランで、基本料金0円、従量料金一律になっています。
▶たっぷりプラン
700kWh以上の家庭は『たっぷりプラン』がお得になります。
基本料金は3,000円ですが、単価が割安になっています。
基本料金に関係なく、最大60アンペアまで使えるのでブレーカーを気にせずに電気を使えるメリットがあります。
ENEOSでんきの料金プランは1種類です。対象エリアは北海道・中国電力エリア以外です。
エリア・使用量別の電気代シミュレーション
▶1人暮らし少なめ 30A 100kWh (朝晩しか家にいない人)
▶1人暮らし平均 30A 240kWh
▶2人暮らし平均 30A 350kWh
▶3人~4人世帯平均 40A 450kwh
▶5人世帯平均 50A 530kWh
▶6人世帯平均 60A 650kWh
クリック・タップすると見たいエリアの結果が見えるようになっています。
日中は仕事などであまり家にいない一人暮らし、3人以上の家族は『あしたでんき』の方が安く、2人暮らしの家庭では『ENEOSでんき』が安い結果となりました。
関東 | あしたでんき | ENEOSでんき |
---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,600円 | 2,846円 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 6,240円 | 6,188円 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,100円 | 8,971円 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 11,700円 | 11,879円 |
5人世帯 平均 50A 530kWh | 13,780円 | 14,263円 |
6人世帯 平均 60A 650kWh | 16,900円 | 17,664円 |
今回の比較では二人暮らしの契約アンペアを30Aとしていますが、40Aにするとあしたでんきの方が安くなります。
必ず公式サイトでご自宅の電気使用量でのシミュレーションをすることをおすすめします。
日中は仕事で朝晩しか家にいない一人暮らしは『ENEOSでんき』、2人以上世帯は『あしたでんき』が安くなりました。
電気使用量が増えるほど、あしたでんきがお得になります。
関西 | あしたでんき | ENEOSでんき |
---|---|---|
1人暮らし 少なめ 100kWh | 2,200円 | 2,011円 |
1人暮らし 平均 240kWh | 5,280円 | 5,296円 |
2人世帯 平均 350kWh | 7,700円 | 8,075円 |
3~4人世帯 平均 450kWh | 9,900円 | 10,755円 |
5人世帯 平均 530kWh | 11,660円 | 12,899円 |
6人世帯 平均 650kWh | 14,300円 | 16,115円 |
一人暮らし平均~2人暮らし平均は『ENEOSでんき』が安いですが、その他の世帯では『あしたでんき』が安くなっています。
また、使用量が多いほど『あしたでんき』がより節約できます。
東北 | あしたでんき | ENEOSでんき |
---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,600円 | 2,828円 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 6,240円 | 6,127円 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,100円 | 8,954円 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 11,700円 | 12,007円 |
5人世帯 平均 50A 530kWh | 13,780円 | 14,515円 |
6人世帯 平均 60A 650kWh | 16,900円 | 18,113円 |
中部電力エリアは世帯に関係なく『あしたでんき』が安くなりました。
中部 | あしたでんき | ENEOSでんき |
---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,600円 | 2,943円 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 6,240円 | 6,332円 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,100円 | 9,143円 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 11,700円 | 12,078円 |
5人世帯 平均 50A 530kWh | 13,780円 | 14,483円 |
6人世帯 平均 60A 650kWh | 16,900円 | 17,948円 |
九州電力エリアは使用量・世帯に関わらず『あしたでんき』がお得です。
九州 | あしたでんき | ENEOSでんき |
---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,300円 | 2,613円 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 5,520円 | 5,634円 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 8,050円 | 8,168円 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 10,350円 | 10,862円 |
5人世帯 平均 50A 530kWh | 12,190円 | 13,076円 |
6人世帯 平均 60A 650kWh | 14,950円 | 16,250円 |
解約違約金の比較
あしたでんきの解約金は0円です。
ENEOSでんきも通常プランでは解約金は0円です。
ただし、2年契約の『にねんとくとく割』に申し込みをすると違約金1,000円(税抜き)が発生します。
『にねんとくとく割』とは、従量料金が24ヵ月間、1kWhにつき0.20円の割引になるサービスです。
さらに3年目以降は0.30円の割引になります。
解約金が超高額なわけではないので、長期での契約ならお得になりやすくおすすめです。
ただし、電気使用量が多い家庭の場合、割引を考慮しても『あしたでんき』の方が大幅に安くできます。
ちなみに、電力切り替え時の初期費用や手数料はどちらも無料です。
例:関東エリアで3~4人世帯平均(40A、450kWh)の場合
通常プラン:11,664円
にねんとくとく割:11,574円
あしたでんき:11,475円
支払い方法の比較
ENEOSでんき:クレジットカード、口座振替
あしたでんきは支払い方法が1種類しかないので、クレジットカードを持っていない場合は残念ながら申し込みはできません。
あしたでんきと同じ基本料金0円で一律料金の電力を希望する方には『親指でんき』をおすすめします。
単価は0.5円高くなってしまいますが、口座振替も可能です。
あしたでんきとENEOSでんきのキャンペーンや特典を比較
申し込みキャンペーン
あしたでんきもENEOSでんきも、常にお得なキャンペーンを実施しているわけではなく期間限定で行っています。
2,000円~3,000円のギフト券プレゼント
≪ENEOSでんきのキャンペーンの例≫
基本料金3ヵ月間無料
契約中の特典がお得なのはENEOSでんき
あしたでんきは電気料金はかなり安いのですが、特典は一切ありません。
一方、ENEOSでんきは特典が豊富です。
トータルで考えるとあしたでんきの方がお得ですが、さらに付加価値が欲しい人はENEOSでんきの方がお得感・満足感が得られるかもしれません。
▶ポイントが貯まる
▶ガソリンの値引き
▶無料のかけつけサポート


ENEOSでんきで貯まるポイント
ENEOSでんきでは電気料金200円=Tポイント1ptが貯まります。
また、ENEOSでんきが提携しているカードで支払いをすると、Tポイント以外のポイントを貯めることもできます。
※提携しているカードのポイントを貯める際には、Tポイントの付与はありません。
▶ANAカード
▶ビューカード
▶レクサスカード
▶エポスカード
▶エムアイカード


ENEOSカードでガソリン代が値引き
ENEOSカードで電気料金の支払いをすると、ガソリン代が割引になります。
通常のカード特典 | 電気代の 支払いによる特典 |
||
---|---|---|---|
カードの種類 | ガソリンスタンド での支払い | ガソリンスタンド以外 での支払い | - |
ENEOSカードS | ガソリンが 2円引き/ℓ、 灯油が 1円引き/ℓ | 1,000円ごとに 6pt還元 | ガソリン・灯油などが1円引き/ℓ ※最大150ℓ/月 |
ENEOSカードP | 1,000円ごとに 30pt還元 |
||
ENEOSカードC /NICOS | 毎月のカード料金に応じてガソリン代が最大7円引き/ℓ ※本会員・家族会員含めて月間150ℓまで |
||
ENEOSカードCB /シナジーカード | 毎月のカード料金に応じてガソリン代が最大7円引き/ℓ ※本会員・家族会員含めて月間300ℓまで | 毎月の電気代 100円割引 |
※ENEOSカードで支払いをする場合は、ガソリン代の割引とTポイントの付与が可能ですが、マイルを貯めたい場合はANAカードでの支払いになるのでガソリン代の値引きはできないので注意しましょう。


無料のかけつけサービス
ENEOSでんきには、電気のトラブルに24時間365日対応するかけつけサービスがあります。
ただし、特殊作業を必要としない30分程度の軽作業が対象です。
例
・ブレーカーがよく落ちる
・電気がつかない
・コンセントが破損している
・電球を交換して欲しい(無料は年3回まで)
▶特殊作業が必要となり、60分を超える場合
▶部品交換が発生する場合の部品代や作業代
▶床から2.5m以上での管球交換作業
など
まとめ
あしたでんきは特典は一切ありませんが、とにかく料金が安いことが特徴であり、最大のメリットです。
ENEOSでんきはガソリン代の割引や長期割、Tポイントやマイルなどの特典が豊富です。
ただし使用量が多いなら割引を考慮してもあしたでんきが断然お得になります。
▶あしたでんきは評判・口コミでもデメリットなし?料金の安さがトップクラス!
ENEOSでんきの評判・口コミをもっと知りたい方はこちら
▶ENEOSでんきの評判・口コミ!料金やポイント以外にデメリットは?
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!