この記事では『エネワンでんき』特徴や料金、評判・口コミ、特典、デメリットなどをまとめています。
『エネワンでんき』は泉ピン子さんのCMなどで知っている方もいるかもしれませんね。
老舗の大手企業が運営しているので、安心感はありますが、電気代の安さではおすすめしません。
従来電力よりも高くならず、どんな世帯でも安くなるメリットはありますが、もっとお得に安くするなら他の新電力がおすすめです。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!
『Looopでんき』
満足度二冠!!『価格満足度』と『サービス満足度』の2つの部門で1位を獲得しています。
(2020年3月サンケイリビング新聞社の『ウーマンリサーチ』発表)
電気とガス一緒に申し込みすると3,000円分のギフト券プレゼントキャンペーン実施中!
さらに!抽選で5,000円分のギフト券のダブルチャンス!!(12月9日まで)
3~4人家族だと、関東エリアなら1,000円、関西エリアなら1,500円安くなる!(平均の使用量の場合)
電気を多めの家庭は、年間3万円以上も節約できる可能性も...!
最大の60アンペアでも基本料金0円!ブレーカーが落ちにくいことも嬉しいところ。
料金の安さ・評判の良さ・満足度の高さは間違いなくトップです。
関東エリアは都市ガスとセットでさらに年間2,000円もお得に!
電気もガスも両方安いのがLooopでんきの強みです!
少しでも損したくない人はお早めに!
エネワンでんきをおすすめしない3つのデメリット
大幅な節約にはならない
電気使用量が少なくても多くても必ず安くなるメリットがあるエネワンでんきですが、電気を多めに使う家庭の場合、他の電力の方がもっと安くできます。
例えば、Looopでんきの場合、3~4人家族の平均だと北海道エリアなら約1,500円/月、関東エリアなら約1,000円の節約が可能です。
Looopでんきならエネワンでんきよりもさらに1年間で5,000円くらい家計費を削減できてしまいます。
一人暮らしで数十円でも安くしたい人はエネワンでんきがおすすめですが、電気使用量が多めの家族向けではありません。
Looopでんきの評判まとめ記事はこちら
▶Looopでんきの評判・口コミ!人気No.1は安い料金以上に信頼が絶大だった!
解約金が発生する
1年以内の解約で3,000円(税抜き)の違約金が発生します。
契約満了日の15日前までに解約の申し出がないと自動更新になります。
解約金がかかる新電力もありますが、いつ解約しても無料の電力も多くあり、さらに料金もエネワンでんきよりも安かったりします。
支払い方法が1通り
電気料金の支払いはクレジットカードのみになっています。
エネワンでんき利用者の評判・口コミ


電気料金について
エネワンでんきに切り替えてからの電気代について『安い』との口コミもあれば『高い』との感想も賛否両論ありました。
エネワンにしてから電気代がバカ高い。死ぬ。
— アキラ (@SHOPCHANNEL2) March 26, 2019
新電力(エネワン)に切り換えて最初の月(9月分)の電気使用量とか電気代をいろいろ計算してみたけど、中部電力の時よりも今月6千円くらいは安くなった(*^^*) しかもPontaのポイントも付くしな♪
— オタクな酒屋:鈴木酒店 (@sake_online) November 2, 2016
このあと世帯別使用量ごとにシミュレーション比較をしますが、結果を先にいうと、エネワンでんきは使用量多めの家庭では他の新電力の方が大幅安くできます。
そのことを知らないと安いと感じ、もっと安くなることを知っていたり、期待していると高く感じます。
また、ポイントサービスがない新電力は多いので、Pontaポイントを貯めることができる点はメリットでしょう。
サポートセンターの対応について
エネワン電気の引き落としクレジットカードを変更したいと思って、WEBを見た所、メンテ中、仕方がないので、サポセンに電話すると、郵送のみで変更を受けつけるとのこと。今時、オフラインかよ。古いな。
— 清水英夫 (@kumoyu143) April 19, 2018
クレジットカードの期限切れなどでカードの登録を変更したい場合、エネワンでんきではWEBでの変更ができません。
『クレジットカード支払申込書』を公式サイトからダウンロードして記入して返送する必要があります。
ネットで簡単に変更できないのは少し不便ですね。
『見える化』が便利
エネワンでんきだけでなく、新電力では一般的なサービスですが、電気使用量や料金をWEBのマイページで確認できることで便利だという口コミです。
エネワンでんきの使用量がオンラインで見られるようになった、ありがたい。
— 清水英夫 (@kumoyu143) May 16, 2019
エネワンでんきの料金シミュレーション比較
先にエネワンでんきの料金について結論をいうと、電気使用量に関係なく一人暮らしでも必ず安くなります。
エネワンでんきは高くならない点がメリットともいえますが、あまり安くはなりません。
電気を多く使う家庭の場合、『Looopでんき』や『あしたでんき』の方などもっと安くなる他の新電力がおすすめです。
エネワンでんきのサービス供給エリアは以下の6つ。
▶東北電力エリア
▶東京電力エリア
▶中部電力エリア
▶四国電力エリア
▶九州電力エリア
シミュレーションの電気使用量は以下の通りです。
▶1人暮らし少なめ 100kWh(朝晩しか家にいない人)
▶1人暮らし平均 240kWh
▶2人暮らし平均 350kWh
▶3人~4人世帯平均 450kWh
使用量 | 北海道電力 | エネワンでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 3,358円 | 3,156円 | 202円/月 2,424円/年 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 7,395円 | 6,950円 | 445円/月 5,340円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 10,920円 | 10,262円 | 658円/月 7,896円/年 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 14,952円 | 13,713円 | 1,239円/月 14,868円/年 |
使用量 | 東北電力 | エネワンでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,796円 | 2,763円 | 33円/月 396円/年 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 6,145円 | 6,112円 | 33円/月 396円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,074円 | 8,927円 | 147円/月 1,764円/年 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 12,273円 | 11,885円 | 388円/月 4,656円/年 |
使用量 | 東京電力 | エネワンでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,794円 | 2,762円 | 32円/月 384円/年 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 6,304円 | 6,272円 | 32円/月 384円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,365円 | 9,153円 | 212円/月 2,544円/年 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 12,648円 | 12,045円 | 603円/月 7,236円/年 |
使用量 | 中部電力 | エネワンでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,910円 | 2,878円 | 32円/月 384円/年 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 6,333円 | 6,121円 | 212円/月 2,554円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,236円 | 8,780円 | 456円/月 5,472円/年 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 12,414円 | 11,539円 | 875円/月 10,500円/年 |
使用量 | 四国電力 | エネワンでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 100kWh | 2,183円 | 2,140円 | 43円/月 516円/年 |
1人暮らし 平均 240kWh | 5,763円 | 5,657円 | 106円/月 1,272円/年 |
2人世帯 平均 350kWh | 8,851円 | 8,577円 | 274円/月 3,288円/年 |
3~4人世帯 平均 450kWh | 11,846円 | 11,302円 | 544円/月 6,528円/年 |
使用量 | 九州電力 | エネワンでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,593円 | 2,537円 | 56円/月 672円/年 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 5,660円 | 5,513円 | 147円/月 1,764円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 8,303円 | 7,994円 | 309円/月 3,708円/年 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 11,157円 | 10,620円 | 537円/月 6,444円/年 |
電気使用量と料金の確認方法
WEBのマイページにログインすると電気使用量が確認できます。
また、請求は登録アドレスにメールで毎月送られてきますが、請求書で確認もできます。
エネワンでんきのメリット・特徴
一人暮らしでも安くなる
電力会社によっては電気使用量が少ない一人暮らしだと、割高になってしまうケースもあります。
しかし、エネワンでんきは基本料金も従量料金も従来電力よりも安くなっているので、使用量に関わらず必ず安くなります。
ガスやウォーターサーバーとのセット割
電気の他にLPガスやウォーターサーバーとセットで申し込みすると割引になります。
=250円割引/月
▶電気+LPガス
=200円割引/月
▶電気+ウォーターサーバー
=150円割引/月
さらに上記の3点セットまたは2年セットに加えて以下の商品も契約するとそれぞれ50円引きになります。
▶サイサン光(インターネット回線)
▶ニオワン(消臭・除菌剤)
▶灯油
一つ一つの割引額はあまり大きくありませんが、まとめたらお得感がでるかもしれません。
しかし、安さを重視する人にはおすすめはしません。
まとめてセット割をたくさん組み合わせるよりも、もっと安い電力会社やガス、光回線などバラバラに契約した方が断然安くなります。
また、電気以外のサービスもセットで申し込みする場合は電気の申し込み後にサービスセンターに連絡する必要があります。
受付:24時間365日
TEL:0120-106-142
老舗企業の安心感がある
エネワン電気を運営する株式会社サイサンは、1945年創業の老舗企業です。
エネワンでんき以外にもLPガス・都市ガス(ガスワン)、ウォーターサーバー(ウォーターワン)なども手がけています。
電力については2013年より学校やオフィスビルなどの法人向け高圧電力の販売もしており、99.6%が継続利用している実績もあります。
創業して間もなくても安い新電力はありますが、エネワンでんきのような老舗の大手企業だからこその安心感は強みと言えるでしょう。
Pontaポイントが貯まる
200円=1ptでポイントが貯まります。
※Pontaポイントは提携しているお店で貯めて、支払いに使えるポイントです。
ご自身でポンタカードを用意する必要があります。
Pontaのwebサイトで申し込みするか、ローソンや昭和シェル石油、ゲオなどの提携店でカードを手に入れることができます。
『Looopでんき』
満足度二冠!!『価格満足度』と『サービス満足度』の2つの部門で1位を獲得しています。
(2020年3月サンケイリビング新聞社の『ウーマンリサーチ』発表)
電気とガス一緒に申し込みすると3,000円分のギフト券プレゼントキャンペーン実施中!
さらに!抽選で5,000円分のギフト券のダブルチャンス!!(12月9日まで)
3~4人家族だと、関東エリアなら1,000円、関西エリアなら1,500円安くなる!(平均の使用量の場合)
電気を多めの家庭は、年間3万円以上も節約できる可能性も...!
最大の60アンペアでも基本料金0円!ブレーカーが落ちにくいことも嬉しいところ。
料金の安さ・評判の良さ・満足度の高さは間違いなくトップです。
関東エリアは都市ガスとセットでさらに年間2,000円もお得に!
電気もガスも両方安いのがLooopでんきの強みです!
少しでも損したくない人はお早めに!
まとめ
『エネワンでんき』よりも安くなる電力会社は結構あります。
大手企業の安心感が欲しい人は東京電力が親会社の『あしたでんき』をおすすめします。
エネワンでんきに強いこだわりがなければ以下の記事も参考にしてみてください。
▶あしたでんきは評判・口コミでもデメリットなし?料金の安さがトップクラス!
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!