この記事では『イデックスでんき』の料金プラン、シミュレーション比較、評判・口コミ、申し込みキャンペーン窓口などをまとめています。
イデックスでんきは主に九州地方でガソリンスタンドで運営している新出光の電力です。
イデックスでんきは九州電力よりも安いですが、最安ではありません。
ただし、オール電化の家庭にはおすすめです。
オール電化向けプランがある新電力は少ないですが、イデックスでんきは九州電力よりも確実に安くできます。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!
目次
イデックスでんきのデメリットとおすすめの家庭
イデックスでんきでお得になるのは、電気使用量が2人暮らし~3・4人家族の少なめの家庭です。
使用量に関係なくどんな家庭でも安いといえないのがデメリット。
電気使用量が少ない一人暮らし、3・4人家族の平均以上の電気使用量だと『Looopでんき』や『あしたでんき』など他の電力会社の方が安くなります。
例えば、3・4人家族平均の使用量の場合、イデックスでんきよりもLooopでんきの方が年間約3,000円も安くできます。
一度に多くの電力会社を簡単に一括見積比較をしたい方は国内最大級の電力比較サイトの『エネチェンジ』が便利です。
自宅のエリアや家族構成を入力するだけでランキング形式で安い電力会社が分かります。
また、エネチェンジ窓口限定キャンペーンも開催していることもあるので、通常よりもお得に申し込みできる可能性があります。
ぜひ活用してみてください。
料金プランと電気代のシミュレーション
イデックスでんきの一般家庭向けプランは2つ。
⇒スタンダードなプラン
▶夜トクプラン
⇒オール電化や昼間より夜間にたくさん電気を使う家庭向け。
では2つの料金プランを九州電力と比較してみましょう。
ファミリープランを九州電力とシミュレーション比較
▶1人暮らし少なめ 100kWh (朝晩しか家にいない人)
▶1人暮らし平均 240kWh
▶2人暮らし平均 350kWh
▶3人~4人世帯平均 450kWh
▶5人世帯平均 530kWh
▶6人世帯平均 650kWh
電気使用量 | 九州電力 | イデックスでんき ファミリープラン | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A100kWh | 2,637円 | 2,609円 | 28円/月 336円/年 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 5,753円 | 5,602円 | 151円/月 1,812円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 8,440円 | 8,096円 | 344円/月 4,128円/年 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 11,343円 | 10,779円 | 564円/月 6,768円/年 |
5人世帯 平均 50A 530kWh | 13,724円 | 12,970円 | 754円/月 9,048円/年 |
6人世帯 平均 60A 650kWh | 17,149円 | 16,090円 | 1,059円/月 12,708円/年 |
九州電力よりも高くなることはなく、確実に節約できます。
ただし、3~4人以上の家庭の場合、他の電力の方が安くできます。
例:3~4人家族平均(40A 450kWh)
イデックスでんき:10,779円
エルピオでんき:10,309円
あしたでんき:10,350円
Looopでんき:10,530円
夜トクプランを九州電力と比較
料金単価は平日・休日、夏冬・春秋で以下のように変わります。
※九州電力の『電化でナイト・セレクト22』と比較しています
九州電力 | イデックスでんき | |||
---|---|---|---|---|
基 本 料 金 | 10kWh以下の場合 | 1,650円 | 1600.5円 | |
10kWh以上の場合 | 15kWまで | 4,400円 | 4268円 | |
15kW以上の場合 1kWごとにつき | 550円 | 533.5円 | ||
従 量 料 金 | 平日昼間 8時~22時まで | 夏冬 7/1~9/30、 12/1~2/28 | 26.84円 | 26.03円 |
春秋 3/1-6/30、 10/1-11/30 | 23.95円 | 23.22円 | ||
休日昼間 (土日祝、年末正月) 8時~22時まで | 夏冬 7/1~9/30、 12/1~2/28 | 21.22円 | 20.57円 | |
春秋 3/1~6/30、 10/1~11/30 | 17.82円 | 17.28円 | ||
夜間 22時~翌8時まで | 13.21円 | 12.8円 |
オール電化向けプランがある新電力はかなり貴重です。
また、イデックスでんきの単価は九州電力よりも必ず安くなっていて、切り替えて損することはないのでおすすめです。
解約違約金は0円
基本的には1年契約となっていますが、1年未満の解約でも違約金は発生しません。
イデックスでんきの割引と特典
イデックスでんきには、さらに電気料金が安くなる4つチャンスがあるので紹介します。


契約継続割引
1年間契約満了するごとに500円の特別割引があります。
ペーパーレス割引
電気使用量のお知らせ・請求書の郵送なしにする場合、毎月55円の割引になります。
※電気代・使用量はマイページにログインして確認できます
イデックスクラブカード割引
イデックスクラブポイントカード、イデックスクラブカードで電気料金の支払いをすると毎月55円の割引になります。
Oki Dokiポイントが貯まる
イデックスクラブポイントカードで電気代を支払うと、毎月55円の値引きの他にポイントもたくさん貯まります。
電気代のみの支払い
⇒通常の2倍
電気代+イデックスのガソリンスタンド
⇒通常の3倍
イデックスでんきの評判・口コミ
イデックスでんき利用者のレビューはあまりなかったですが、不満の口コミは見つかりませんでした。
少ないですが参考にしてください。
新電力のイデックスの契約にしてちょっぴり節約っと。ほんとはループ電気にしたかったけどね、クレジットカード持ってないのよ…
— ブルー(синий)☣録画沼 (@idms903) 2019年3月24日
8月からやっと切り替わった新電力(イデックスでんき)の請求書が届いた。切替前(九電)と請求金額/電気使用量(円/kWh)を比較すると、確かに5%強安くなっていた! 原発を使わず清々するし、年間6千円くらいの節約になりそう(^o^)!
— 冷凍みかん(消費増税× 原発稼働×) (@Unshiu3kan) 2016年9月13日
イデックスでんきの1番お得な申し込みキャンペーン窓口
2019年10月現在、イデックスでんきの公式サイトでは申し込みキャンペーンを実施していません。
しかし国内最大級の電力比較サイトの『エネチェンジ』では、窓口限定キャンペーンを実施中です。
≪キャンペーン内容≫
▶11月14日まで
Amazonギフト券4,000円分
▶12月31日まで
Amazonギフト券3,000円分
エネチェンジでは、郵便番号や家族構成などを入力するだけで、自宅の状況にあった最安の電力会社をランキング形式で教えてくれます。
申し込み前に本当に安いのか最終チェックしたい方にもおすすめです。ぜひ活用してみてください。
イデックスでんきの契約から利用開始までの流れ
⇓
スマートメーターの設置工事
(すでに設置済みの方は不要)
⇓
電気の供給開始
申し込みをすると、イデックスでんきが契約中の電力への解約手続きを行ってくれます。
イデックスでんきを解約するときも同様に、他の電力に申し込みすると新たな契約先が解約手続きをしてくれます。
マンションやアパートの場合、申し込みは可能ですが、一括受電契約をしている建物は個人での契約はできません。
スマートメーターの設置工事について
基本的には立ち合い不要の無停電工事になりますが、状況によっては15分ほどの停電を伴うこともあります。
支払い方法
支払い方法は2通りあります。
▶口座振替
よりお得にイデックスでんきを利用したい方はイデックスクラブポイントカードがお得です。
まとめ
イデックスでんきは九州電力よりも安いですが、電気使用量によっては最安とは限りません。
昼間は働いて朝晩しか家にいない一人暮らしや3~4人以上の家庭だと他の電力会社の方が安くなります。
イデックスクラブカードでの支払いやペーパーレスによる割引もありますが、複数の電力でシミュレーション・見積比較をすることをおすすめします。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!