J:COM電力について調べましたが、全然いいと思えることがありませんでした。
1番おすすめしない電力です。
と思ったら、実家がまさかのJ:COM電力でした!
びっくりするほどデメリットだらけでした…
節約&安心して契約できる電力を契約して欲しいという気持ちを込めてまとめるので
ぜひ参考にしてください!!!
J:COM電力よりももっと安くて、ユーザーにやさしくて、評判の良い『Looopでんき』や『エルピオでんき』をおすすめします。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!
『Looopでんき』
満足度二冠!!『価格満足度』と『サービス満足度』の2つの部門で1位を獲得しています。
(2020年3月サンケイリビング新聞社の『ウーマンリサーチ』発表)
電気とガス一緒に申し込みすると3,000円分のギフト券プレゼントキャンペーン実施中!
さらに!抽選で5,000円分のギフト券のダブルチャンス!!(12月9日まで)
3~4人家族だと、関東エリアなら1,000円、関西エリアなら1,500円安くなる!(平均の使用量の場合)
電気を多めの家庭は、年間3万円以上も節約できる可能性も...!
最大の60アンペアでも基本料金0円!ブレーカーが落ちにくいことも嬉しいところ。
料金の安さ・評判の良さ・満足度の高さは間違いなくトップです。
関東エリアは都市ガスとセットでさらに年間2,000円もお得に!
電気もガスも両方安いのがLooopでんきの強みです!
少しでも損したくない人はお早めに!
J:COM電力はとてもおすすめしない6つの理由
J:COM電力は私がこれまで調べた新電力の中でワースト1位になるくらいおすすめしません。
理由は4つ
▶電力セット割なしだと全然安くならない
▶電力セット割の割引は期間限定
▶電力セット割の解約違約金が高すぎる
▶見える化が有料
▶評判・口コミも悪い
電気料金を安くしたいのに、とにかく費用がかかりすぎるリスクがあります。
1.申し込みやプラン変更に手数料が3,000円かかる
これがインターネット回線なら3,000円の手数料は普通くらいの料金です。
しかし、電力の申し込みでは、手数料などの初期費用は無料の方が多いので、この時点でJ:COM電力はマイナスポイント。
さらに、契約種別や契約プランの変更でも3,000円の手数料がかかります。


2.J:COM電力と従来電力と比較してもあまり安くない
J:COM電力は、基本料金は従来電力とまったく同じで、従量料金は段階によって0.5%~10%割引になっています。
基本的には光回線やテレビなど他のサービスとセットで契約になりますが、J:COM電力単体での申し込みもできます。
ただし、電力セット割なしだと従来電力と比較してもあまり安くなりません。
J:COM電力の供給エリアは以下の通りです。
▶札幌
▶仙台
▶関西
▶下関
▶福岡・熊本・大分
対象エリアが限定されている点もデメリットのひとつです。
どのエリアも関東エリア同様に数十円~500円くらいとあまり安くなりませんでした。
≪例:J:COM電力の関東エリアの料金プラン≫
アンペア(A) /電気使用量(kWh) | 東京電力 | J:COM電力 | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 286円 | 286円 |
15A | 429円 | 429円 | |
20A | 572円 | 572円 | |
30A | 858円 | 858円 | |
40A | 1,144円 | 1,144円 | |
50A | 1,430円 | 1,430円 | |
60A | 1,716円 | 1,716円 | |
従量料金 | 0~120kWh | 19.88円 | 19.88円×利用量 の0.5%割引 |
120~300kWh | 26.48円 | 26.48円×利用量 の1%割引 |
|
300kWh~ | 30.57円 | 30.57円×利用量 の10%割引 |
▶1人暮らし少なめ 30A 100kWh(朝晩しか家にいない人)
▶1人暮らし平均 30A 240kWh
▶2人暮らし平均 30A 350kWh
▶3人~4人世帯平均 40A 450kwh
電気使用量 | 東京電力 | J:COM |
---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A100kWh | 2,846円 | 2,836円 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 6,421円 | 6,377円 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,538円 | 9,326円 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 12,881円 | 12,363円 |
電気使用量 | 北海道電力 | JCOM |
---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A100kWh | 3,421円 | 3,409円 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 7,533円 | 7,482円 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 11,123円 | 10,809円 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 14,863円 | 14,209円 |
電気使用量 | 東北電力 | J:COM |
---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A100kWh | 2,848円 | 2,838円 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 6,259円 | 6,217円 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,243円 | 9,039円 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 12,501円 | 12,005円 |
電気使用量 | 関西電力 | J:COM |
---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A100kWh | 2,068円 | 2,059円 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 5,570円 | 5,528円 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 8,583円 | 8,379円 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 11,512円 | 11,015円 |
電気使用量 | 中国電力 | J:COM |
---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A100kWh | 2,104円 | 2,095円 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 5,816円 | 5,772円 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 8,944円 | 8,736円 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 11,903円 | 11,399円 |
電気使用量 | 九州電力 | J:COM |
---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A100kWh | 2,637円 | 2,628円 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 5,753円 | 5,715円 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 8,440円 | 8,527円 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 11,343円 | 10,900円 |
3.解約金が最大35,000円 & 4.電力セットの割引は期間限定
電気料金のシミュレーション結果から、あまり安くならないことが分かったと思います。
つまり、電気代を安くするには『電力セット割』が必須となります。
『電力セット割』とは、J:COM電力と電力以外のサービスをまとめて契約することで値引きするサービスです。
この電力セット割に落とし穴があります。
J:COMのサービスは以下の5つ。
⇒インターネット光回線
▶J:COM TV
⇒地デジ、BSの他にテレビ形式、オンデマンド形式の専門チャンネルが見放題のサービス
▶J:COM PHONE
⇒固定電話のサービス
▶J:COM MOBILE
⇒格安SIMスマホのサービス
▶J:COMガス
⇒関西エリア限定のガス
電力セット割は、基本的には『J:COMネット』+『J:COM電力』がベースとなっています。
さらに、契約しているネットのコースやテレビのコース、電話も契約してるのか、戸建てかマンションかなどで割引額は総額6,000円~12,000円と変わってきます。
電力セット割の4種類あります。
電気+テレビ(100ch以上)+光回線+固定電話orビデオオンデマンド
▶スマートお得セレクト
テレビ(37ch以上)+光回線 (+任意で固定電話)
▶スマートお得オンデマンド
テレビ(地デジ/BS)+光回線+ビデオオンデマンド
▶NETパック
光回線+ビデオオンデマンドor固定電話orスマホ
割引期間=契約期間が条件となっており、戸建てが2年間、マンションなどの集合住宅は1年間です。
例:『スマートお得プラン320 電力セット』の場合
戸建て:-500円×24ヵ月間=12,000円値引き
マンション:500円×12ヵ月間=6,000円値引き
しかも、携帯電話などと同じように更新期間が定められていて、更新期間以外の解約には違約金が発生します。
例:4月15日にJ:COM電力でセット割プランを契約⇒更新月は4月と5月
違約金0円:4月か5月に解約すること
違約金発生:4月、5月以外の解約
J:COM電力で電気代を安くするには電力セット割が必要不可欠なわけですが、解約する場合は契約内容によって3,500円~35,000円の違約金が請求されます。
『スマートお得プラン』の電力セットの場合、戸建てだと2年以内の解約で20,000円、マンションなら1年以内の解約で10,000円の違約金が発生するという内容です。


さらに注意しなければならないのが、『契約更新月、またはその前月に申し出がなければ自動更新になる』ということ。
つまり、最低2年間契約すればいいのではなく、携帯電話の契約と同じように、定められた期間以外に解約すると違約金が請求されてしまいます。
また、九州限定のプラン『スマートもっとお得プラン』は、割引期間よりも契約年数が長く設定されており、解約金もさらに高くなる場合があります。
戸建てで13ヵ月以内の解約なら35,000円と驚愕の違約金になります。
割引がなくなったから他の安い新電力に乗り換えようとしても、割引額以上に高い15,000円の違約金を支払うことになってしまいます。
また、関西エリア限定で『J:COMガス』もあり、ガスと電力のセット割もありますが、こちらもおすすめしません。




5.見える化サービスが有料
見える化サービスとは電気使用量をWebのマイペースで確認できるサービスです。
ほとんど電力は無料で見れるサービスなんです。
しかし、J:COMでは『エコレポ』といって有料となっています。
実家の電力を切り替えるようと思って使用量を確認しようとしたら、発覚しました。
6.口コミが悪い=サービス満足度が低い
この後詳しく口コミを紹介しますが、ユーザーの満足度は低いです。
料金が安くないのに、満足度も低い電気をわざわざ契約するメリットはないと思います。
私はこうして感想を伝えることが出来て良かったと思いますが、みなさんにはもっと安くて満足できる電力会社を利用して欲しいと思います。
『エルピオでんき』
3~4人家族で月々平均1,500円、年間約18,000円も安くなります!
1月31日までお得なキャンペーン開催中!
最大20,000円分の値引きキャッシュバック!
業界トップ級の最安価格で節約額第1位を記録しました。(2016年6月時点)
大きな広告を掲げずに、料金や還元を徹底的に追及し、お得な基本料金値引きキャンペーンやキャッシュバックも実施する超優良電力です。
料金をどこまでも安くしたい方は『エルピオでんき』をおすすめします。
\損したくない人は1日も早めの申し込みがお得!/
J:COM電力の評判と口コミ
J:COM電力に関する評判をみてみると、ポジティブな口コミはほとんどありませんでした。
ユーザーの満足度が低いということでしょうね。
電気料金が高い
東電様に足向けて寝られんわ JCOM電力マジファック
— ぐえ🥂わっわー🥂 (@dameganegue) April 11, 2018
具体的に何があったのかは分かりませんが、東京電力からJ:COM電力に切り替えたものの電気料金が安くならなかったなど、より悪い状況になってしまったのでしょう。
不満があることだけは伝わってきますね。
ぎょえ!JCOM電気の請求見て目ん玉飛び出た(⊙ω⊙) 15,000円ってどんだけぼったくってんだ(⊙ω⊙)
— よんちゃん (@HarleyChako) May 11, 2018
電気料金が思っていたよりもはるかに高額だったのでしょう。
私のおすすめの新電力は『Looopでんき』や『あしたでんき』『エルピオでんき』です。
3~4人家族の平均の電気使用量で毎月1,000円位は安くなります。年間なら1万円以上の節約ができます。
違約金が高すぎて解約できない
解約したいが電力もJCOMにしたから全部で違約金¥3万とか
( ̄O ̄;) さすがJCOMさん
よく考えてるわ。— 🛵しぐなす495🐸 (@sygnus495) January 18, 2018
JCOM電気大して安くないし解約しようと思ったら、違約金スゲーとられんのねこれ。
— koyasu (@koyasu2112) October 18, 2018
セット割のお得さは大々的に書いてありますが、割引の条件や違約金の細かい説明などは、公式サイトのすみずみまで確認しないと見つけにくくなっています。
『詐欺なの?』『ぼったくり』というJ:COMにたいして不信の声も見かけました。
J:COMに限らず、ホームページの検索窓やQ&Aコーナー、見つからなければ電話などで解約で費用はかかるのか、セット割や特典にはどんな条件があるのか、申し込み前に必ず確認することをおすすめします。
jcom電力を他社に切りかえる手続きをすすめていたら、解除金が18000円だと。11日から切りかえ予定だったのが、ぎりぎりキャンセル間に合った…
— ねこふら (@AtsukoTakemoto) August 7, 2017
利用開始前に違約金が発生することに気づいて、思いとどまったようですね。
J:COM電力の申し込みを完了した後でも、スマートメーター設置の2~3日前でもキャンセル可能なのでカスタマーセンターに連絡しましょう。
受付時間:AM9:00-PM18:00(年中無休)
TEL:0120-848-816
『見える化』の電気使用量と料金が分かりづらい
多くの新電力では電気料金の明細をWEBの会員ページにログインして確認します。(=見える化といいます)
J:COM電力も、WEBで電気使用量や明細内訳を確認することになりますが、それが分かりづらいという口コミがいくつかありました。
JCOM電力のエコレポ、使用量と電気料金のCSVダウンロードに対応していないのは何とかしてほしい。第一ログイン画面もわかりにくいし、そもそも問い合わせ窓口もよくわからない。 #JCOM #JCOM電力
— かいばら (@kaibara103) June 10, 2018
Jcom電力使ってるんだけど、エコレポがよくわかんない…年間のグラフ表示はいいんだけど、数字が書いてなくてザックリしかわからない。一円単位まで見たいんですけどこのグラフ意味あるのかよおいほんと怒るよ中年にわかりやすくしてくれ
— ちっとさん (@yamin5) June 4, 2018
他の新電力では、年単位、月単位、1日単位でも電気使用量が分かりやすいという口コミが多いのですが、ざっくりしか分からないみたいですね。
一円単位で見れないとしたら、何をもとにユーザーは電気料金を確認すればいいのか、よくわかりませんね。
希望すれば月額料金50円で紙の内訳明細書の発行もできるので、カスタマーセンターに問い合わせましょう。
J:COM電力よりおすすめしたい新電力と申し込み方法
J:COM電力よりも良心的で、電気料金もセット割なしでも断然安い以下の3社がおすすめです。
理由は単純にJ:COM電力よりも電気料金が安いということが1番ですが、評判などを含めても断然お得だからです。
主な違い2つを紹介します。
1.電気料金が分かりやすくて安い
3社は基本料金0円、一律の電気単価になっているのが特徴で、電気使用量が多ければ多いほどお得になります。
Looopでんき ┗電気のみ(関東) ┗電気+ガス | あしたでんき | 楽天でんき | |
---|---|---|---|
北海道電力エリア | 29.5円 29円 | 対象外 | 30円 |
東北電力エリア | 26円 26.4円 | 26円 | 26.5円 |
東京電力エリア | 26円 26.4円 | 26円 | 26.5円 |
中部電力エリア | 26円 26.4円 | 26円 | 26.5円 |
北陸電力エリア | 21円 21.3円 | 21円 | 22円 |
関西電力エリア | 22円 22.4円 | 22円 | 22.5円 |
中国電力エリア | 24.4円 24円 | 24円 | 24.5円 |
四国電力エリア | 24.4円 24円 | 対象外 | 24.5円 |
九州電力エリア | 23.4円 23円 | 23円 | 23.5円 |
沖縄電力エリア | 対象外 | 対象外 | 27円 |
3~4人世帯平均(40A 450kWh)の料金比較
40A 450kWh | J:COM | あしたでんき | Looopでんき | 楽天でんき |
---|---|---|---|---|
札幌エリア | 13,628円 | 対象外 | 13,275円 | 13,500円 |
仙台エリア | 11,786円 | 11,700円 | 11,880円 | 11,925円 |
関東エリア | 12,139円 | 11,700円 | 11,880円 | 11,925円 |
関西エリア | 10,815円 | 9,900円 | 10,080円 | 10,125円 |
下関エリア | 11,187円 | 10,800円 | 10,980円 | 11,025円 |
福岡・熊本 ・大分エリア | 10,700円 | 10,350円 | 10,530円 | 10,575円 |
全エリアでJ:COM電力よりもおすすめの新電力の方が安い電気料金になりました。
電気使用量によっても変わりますが、ほとんどのケースでJ:COM電力よりは安くなると思います。
ご自宅の電気料金がどれくらいになるのか、必ずシミュレーションすることをおすすめします。
おすすめ3社の電気料金のシミュレーションはこちら
▶Looopでんき公式サイト
▶エルピオでんき
▶あしたでんき公式サイト
ちなみに実家の電力は『エルピオでんき』にしました。
1番の理由は口座振替が希望だったから。また、キャンペーンも常に開催しているので、好きなタイミングでさくっとお得に申し込みできるからです。
あしたでんきやLooopでんきはクレジットカードのみなので、カード払いで問題ない家庭はこちらでも◎
2.申し込み手数料や違約金もかからない
おすすめの3社だけではありませんが、多くの新電力は申し込みに初期費用はかかりません。
スマートメーターの設置工事も無料で、立ち合いもいりません。
解約時の違約金は新電力によっては1年以内で2,000円などありますが、J:COM電力ほど高額ではありません。
Looopでんき、楽天でんき、あしたでんきは最低契約期間もなく、いつ解約しても0円です。
お試し感覚で切り替えて頂いて全然大丈夫です。
申し込み方法
どの新電力も申し込み方法はだいたい同じで、WEBで申し込みするのが1番簡単です。
▶お客様番号
▶契約種別
▶供給地点特定番号(22桁の番号)
※契約中の電力会社の検針票などで確認できます。
▶登録するクレジットカードや金融機関のキャッシュカード
おすすめ3社の申し込みページはこちら
▶Looopでんき公式サイト
▶楽天でんき公式サイト
▶あしたでんき公式サイト
まとめ
J:COM電力のデメリット伝わりましたでしょうか?
J:COMは知名度も高く、ネットでも加入者が多いのでまとめればお得になるというイメージを持ちやすいですが、全然お得になりません。
安くならないなと思って解約しようと思っても、割引相当以上の違約金が待っています。
この記事で損することを阻止できれば幸いです。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!
いや・・・
ほとんどが、電力の分の違約金じゃないじゃん。
電力の料金ページ書いてありますが、J:COM電力の加入にはJ:COMの他サービスとセットになったプランが必須で、電力でも他のサービスにおいても途中解約の場合は契約解除料金が発生してしまいます(汗
私もjcom電力に問い合わせた際に、更新月以外に他の電力にする場合は解約金が発生すると言われてしまいました。