この記事では『エルピオでんき』と『CDエナジーダイレクト』の電気料金やキャンペーンなどを比較しています。
とにかく少しでも電気代を節約したい人には『エルピオでんき』の方がおすすめです。
同じ条件でシミュレーション比較するといくら違うのか、ぜひチェックしてみてください。
※エルピオでんきは2022年4月末で供給停止になるため、申し込みはできません。ガスのみお申し込み可能です。
目次
エルピオでんきとCDエナジー、どっちが安い?
結論からいうと、朝晩しか家にいないような一人暮らしなら『CDエナジー』の方が安くなる可能性が高いです。
しかし、電気使用量が多くなるごと『エルピオでんき』の方が安くできます。
『CDエナジー』の魅力は、特典付きの料金プランだと言えます。
ポイントが貯まりやすいプランやAmazonプライム付のプランなどがあります。
ただし、電気使用量によっては損するケースもありますし、ポイント還元率が高くても実際にはお得じゃない点が注意点。
一方、『エルピオでんき』は電気代そのものが安く、申し込みキャンペーンもいつでも実施しているのが大きな魅力です。
コロナウイルスで急に自宅で過ごす時間が多くなった状況を考えると、個人的には『エルピオでんき』をおすすめします。
[word_balloon id=”unset” position=”R” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” name=”ネコさん” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false” src=”http://lamp-genie.com/wp-content/uploads/2019/04/baba.png” avatar_hide=”false” box_center=”false”]この後、家庭ごとの電気代をシミュレーションして比較するよ[/word_balloon]
※燃料費調整額は毎月変動するため、電気料金の試算結果には含まれていません。
詳細は各社ホームページでご確認お願いいたします。
エルピオでんきとCDエナジーの料金シミュレーション比較
エルピオでんきもCDエナジーも電気+ガスとのセット契約ができます。
今回は以下の条件で2社の電気代、ガス代、合計額を比較しています。
▶1人暮らし(朝晩しか家にいない人) 100kWh
▶2人暮らし平均 350kWh
▶3人~4人世帯平均 450kWh
≪料金プラン≫
CDエナジー:一人暮らしは『シングルでんき』、2人暮らし以上は『ベーシックでんき』で試算。
エルピオでんき:30Aはスタンダードプランライト、40AはスタンダードS
≪電気+ガスのセット割≫
エルピオでんき(スタンダード)
⇒100円引き
CDエナジー
⇒電気・ガス代が0.5%割引き
電気代・ガス代を世帯別に比較した結果
エルピオでんき | CDエナジー | ||
---|---|---|---|
1人暮らし | 電気 (割引適用) | 2,872円 | 2,732円 |
ガス | 2,226円 | 2,132円 | |
合計 | 5,096円 | 4,864円 | |
2人暮らし | 電気 (割引適用) | 8,729円 | 9,034円 |
ガス | 3,477円 | 3,532円 | |
合計 | 12,206円 | 12,566円 | |
3~4人暮らし | 電気 (割引適用) | 11,260円 | 11,925円 |
ガス | 4,735円 | 4,793円 | |
合計 | 15,995円 | 16,718円 |
今回の比較では電気使用量が多くなるにつれて、『エルピオでんき』の方が安くなりました。
一人暮らしの方は、電気使用量によってどちらが安いのか変わります。
ほとんど家にいないような場合は『CDエナジー』の方がお得ですが、コロナウイルスなどで在宅ワークになってしまったりすると『エルピオでんき』が安くなります。
特典付きのプランやポイントで満足したい人はCDエナジーがおすすめ
エルピオでんきにはないポイントサービスはCDエナジーの大きなメリットです。
電気代100円=1pt(カテエネポイント)がもらえます。
カテエネポイントは電気代の支払いや他のポイントとの交換に利用できます。
実質料金が安くなると利用者が喜ぶメリットになっています。
また、豊富な料金プランも特徴的です、
先ほど料金比較した『ベーシックでんき』プランの他にも以下のようなプランがあります。
Amazonプライム付きのプラン
▶ポイントでんき
ポイント還元率が高いプラン
▶シングルでんき
一人暮らし向けプラン
▶よしもとでんき
大阪チャンネル付きのプラン
▶KODOMO新聞でんき
小学生から読める新聞付きプラン
▶スマートでんき
オール電化の家庭向けプラン
など
CDエナジ-の公式サイトに記載がありますが、『エンタメでんき』は330kWh/月以上の家庭がお得です。
『よしもとでんき』も毎月342kWh以上の使用量がないと損になってしまうこともあります。
特典を電気料金に含めている分、高めになっています。
また、Amazonプライム付プランと大阪チャンネル付プランは解約金が発生するので、注意してくださいね。
契約期間1年間の残っている期間、1ヵ月につき400円+495円の手数料が発生
▶大阪チャンネル付『よしもとでんき』
契約期間1年間の残っている期間、1ヵ月につき415円+495円の手数料が発生
エルピオでんきの場合は、使用量が少なめ・普通・多め・オール電化向けといった選択肢はありますが、CDエナジ-のように特典で選べるようなプランはありません。
特典よりも家庭の状況に合わせて安いプランを用意しているといった感じです。
安さ重視なのか、付加価値が重視なのかでどちらの電力にするか選ぶといいでしょう。
エルピオでんきとCDエナジーの安心駆けつけサービスの違いは?
あまり利用頻度がないかもしれませんが、あると便利なのが24時間365日受付の『安心駆けつけサービス』。
電気のトラブルに見舞われた際の出張・作業費って1万円前後が相場です。
これが無料サービスとなっているのは『エルピオでんき』です。
特殊作業等は別途料金が発生するとはいえ、とりあえず見に来てもらえるというのは助かります。
一方、CDエナジーは生活トラブルサポートやハウスクリーニングの付帯になっています。
出張費は無料になっていますが、費用は割引価格で発生します。
幅広く対応してくれるので、何かあった時に連絡することができます。
電気のトラブルを無料できるか、幅広い分野で窓口になってほしいかで検討してみてください。
エルピオでんきとCDエナジーのキャンペーンについて
エルピオでんきは常に申し込みキャンペーンを実施しています。
基本的には電気料金からの値引きによる最大2万円キャッシュバックです。
キャンペーンのおすすめ度はピカイチです。
CDエナジーは、期間限定でキャンペーンを実施しており、特典内容はその時によって変わります。
まとめ
節約重視の方は『エルピオでんき』、特典が欲しい人は『CDエナジーダイレクト』の方が満足できるでしょう。
CDエナジーで特典付きのプランを契約する際は、使用電気量次第ではお得にならないことに注意の上、契約してくださいね。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2022!
➡まとめてお得!電気+ガスのセットで安い電力会社(関東エリア)
➡5分で完了!簡単手続きで本当に安いおすすめ新電力と実は高い大手電力
『CDエナジー』
1.豊富なプラン!
電気をたくさん使う家族向けの「ファミリーでんき」、一人暮らし向けの「シングルでんき」!
大人気の新電力◎
2.ガスもセットでお得!
セットで割引になります。
毎月貯まるポイントは、電気代の支払いや他のポイントとの交換も可能!
初期費用0円!解約金は原則なし。(一部プランを除く)
電力切り替えは次回検針日です!
早めの申し込みをおすすめします!