エルピオでんきで一人暮らしでも激安になる人が判明!注意すべき高いエリアは?

格安の『エルピオでんき』は一人暮らしでも安いのか?料金を調査しました。

一人暮らしの利用者の口コミを調べましたが見つからなかったので期待していなかったのですが、

実際に試算してみると一人暮らしでもエルピオでんきが超安いエリアがありました。

エルピオでんきが高い一人暮らしにおすすめの電力も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

※エルピオでんきは2022年4月末で供給停止になるため、申し込みはできません。ガスのみお申し込み可能です。

エルピオでんきは一人暮らしに高い?安い?

エルピオでんきが一人暮らしに安いかどうか、エリアごとに簡単にいうと、

北陸・九州電力エリア断然おすすめ!

新電力の中でも1番安いのではないでしょうか?という位の驚愕の安さです。

東京・中部・関西・中国・四国電力エリア微妙です。

在宅ワークをする人や家にいる時間が長めの一人暮らしなら安い可能性があります。

ペットがいるなど電気をたくさん使う一人暮らしならどのエリアでも安いのでおすすめです。

この後シミュレーション結果を紹介しますね。

一人暮らしの電気料金比較

シミュレーションの前に一人暮らしの電気使用量の平均と目安を簡単にお伝えします。

総務省の統計(2017年)が公表している電気代の平均は、年齢やライフスタイル、地域によって異なります。

≪ひとり暮らしの平均電気料金≫

  電気料金/月
全国平均全体5,320円
~34歳3,208円
35~60歳5,036円
60歳~6,156円

34歳以下の世帯は学校や仕事で家を空けることが多く、電気使用量も少なくなる傾向にあるようです。

その点を踏まえて、今回は4つのパターンで従来電力と電気使用量を比較しました。

▶使用量がかなり少ない人 30A100kWh
▶朝晩しか家にいない人(平均) 30A150kWh
▶在宅ワークをする人 30A240kWh
▶使用量多めの人、ペットがいる家庭 40A350kWh

電気使用量:30A100kWh

 電気使用量従来電力エルピオでんき
東北電力エリア30A
100kWh
2,848円3,085円
東京電力エリア2,846円2,972円
(ガス割:2,872円)
中部電力エリア2,965円3,105円
北陸電力エリア2,511円2,130円
関西電力エリア2,068円2,220円
中国電力エリア2,104円2,358円
四国電力エリア2,224円2,394円
九州電力エリア2,637円2,291円

電気使用量:30A150kWh

 電気使用量従来電力エルピオでんき
東北電力エリア30A
150kWh
3,979円4,256円
東京電力エリア4,038円4,085円
(ガス割:3,985円)
中部電力エリア4,152円4,286円
北陸電力エリア3,520円3,195円
関西電力エリア3,248円3,330円
中国電力エリア3,344円3,537円
四国電力エリア3,441円3,591円
九州電力エリア3,678円3,436円

電気使用量:30A240kWh

 電気使用量従来電力エルピオでんき
東北電力エリア30A
240kWh
6,259円6,364円
東京電力エリア6,421円6,158円
(ガス割:6,058円)
中部電力エリア6,451円6,412円
北陸電力エリア5,476円5,122円
関西電力エリア5,570円5,328円
中国電力エリア5,816円5,659円
四国電力エリア5,870円5,745円
九州電力エリア5,753円5,498円

電気使用量:40A350kWh

 電気使用量従来電力エルピオでんき
東北電力エリア40A
350kWh
9,573円9,134円
東京電力エリア
9,824円8,782円
(ガス割:8,682円)
中部電力エリア9,694円9,204円
北陸電力エリア8,195円7,455円
関西電力エリア8,583円7,770円
中国電力エリア8,944円8,253円
四国電力エリア9,014円8,379円
九州電力エリア8,737円8,018円

   

【関東限定】エルピオ都市ガスは一人暮らし向きではない

エルピオでんきとエルピオ都市ガスをセットにすると電気代が毎月100円引きになります。

エルピオ都市ガスの単価は安いのですが、使用量20㎥以下だと基本料金が東京ガス(一般料金)よりも高いことがデメリット。

  東京ガスエルピオ都市ガス
スタンダード
~20㎥基本759円975円
従量145.31円125.11円
20.1㎥~80㎥基本1,056円1,015円
従量130.46円124円

一人暮らしの都市ガス平均使用量は5㎥と言われているので、お得にはなりにくいでしょう。

20アンペア以下で間に合う人には高い

エルピオでんきは30アンペア以上が対象です。

20Aだとブレーカーが落ちる人も多く、一人暮らしでも30Aあった方が便利と言われていますが、20A以下で大丈夫という人は他の電力をおすすめします。

一人暮らし向き!エルピオでんきより安い電力会社

北陸・九州電力エリアの場合はエルピオでんき以上に安い電力はないかもしれませんが、その他のエリアの一人暮らしの方は以下の新電力も参考にしてください。

シン・エナジー

従来電力より必ず安くなる料金プランで、少ない使用量の家庭にもおすすめ。

電気を使う時間帯で安くなるプランもあるので、生活リズムによってはさらにお得になります。

私もシン・エナジー利用していますが、初期費用や解約金もなく電気代が安くなっているので何の不満もありません。

また、評判も良く安心して利用できますし、JALマイル付与のポイントサービスもお得です。

CDエナジーダイレクト

CDエナジーも確実に安い料金になっています。

さらに嬉しいのはガスも東京ガスより確実に安いので、電気・ガスをまとめて安くできるところ。

また、電気代でポイントも貯まります。

貯まったポイントは電気代の支払いや他社のポイントと交換できます。

もちろん解約金や初期費用もないので、安心して契約できます。

リミックスでんき

一律5%オフになっているので一人暮らしでも安くなります。

使用量が多い場合は、エルピオでんきや他の電力の方が電気代削減になります。

知名度が低めで口コミが少ないですが、今後期待の電力としておすすめです。

まとめ

エルピオでんきはファミリー層など使用量多めの世帯がお得になりやすいですが、北陸・九州エリアは一人暮らしでも最安水準です。

関東圏は都市ガスとまとめるとセット割で安くなりますが、ガス使用量が多くなければ割高になる可能性があります。

◆◇比較で決めたい人へ◆◇
一人暮らしにおすすめの安い電力会社ベスト5!

\口コミで話題の新電力/
『CDエナジー』

1.豊富なプラン!
電気をたくさん使う家族向けの「ファミリーでんき」、一人暮らし向けの「シングルでんき」!
大人気の新電力◎

2.ガスもセットでお得!
セットで割引になります。
毎月貯まるポイントは、電気代の支払いや他のポイントとの交換も可能!

初期費用0円!解約金は原則なし。(一部プランを除く)

電力切り替えは次回検針日です!
早めの申し込みをおすすめします!

コメントを残す

*