『エルピオでんき』の評判・口コミを紹介と料金などサービス全体をまとめています。
エルピオでんきが他の新電力よりも圧倒的に優れているのは『電気料金の安さ』と『お得な申し込みキャンペーン』です。
口コミや評判を見ても高く評価されています。
一方で気になるのが “サービスの質” 。『安いだけで最悪』との気になる口コミもありました。
リアルな口コミと感想を見ながら、解説していくのでぜひ参考にしてください。
※エルピオでんきは2022年4月末で供給停止になるため、申し込みはできません。ガスのみお申し込み可能です。
エルピオでんきの評判・口コミ!評価の高いメリット
エルピオでんきは元々LPガスの会社で、今はエネルギーを総合的に扱う会社となっています。
『格安電力』と言われるほど低価格な料金で、電気・ガスともに安さを追求し、実際に業界最安値をマークしています。
そんなエルピオでんきの対象エリアは北海道・沖縄電力エリアを除いた地域。
固定費・電気代をできるだけ安く抑えたい人にとっては、検討すべき電力会社です。
エルピオでんきは人気の新電力なので、口コミも多くあります。
利用者の口コミを中心にエルピオでんきのメリットを見ていきましょう。
1.電気代が安い
1番多いのは電気代が安いということ。
使用量が多い人ほど安くなります。
実際に契約している人たちがいくら安くなったのかも参考にしてくださいね。
2人暮らし:半分近い節約になった
電気をエルピオでんきにしたら、東電の半分まではいかないけど、だいぶ安くなったぞ。なんなんだ。ちなみにうちは2人夫婦家族。昼間の方が電気をよく使います。
— くーそーもーそー (@coosomoso) April 25, 2021
4人暮らし:20%くらい安くなった
こちらはエリアは不明ですが、4人暮らしのご家庭のレビューです。
我が家の電気はエルピオさんの40アンペア。体感で20%くらい安くなったかな。4人暮らしなんだけれど30アンペアにしたらもっと電気料金安くなるかな?
— satoko kikuchi (@kisato5050) October 18, 2020
1年で5万円近い節約の見込みになった
こちらの方は申し込み前の試算での節約額をシェアしています。
電力会社を乗り換えました。|くうさん日記 @TV79848292 #note https://t.co/6G9ZQPZP7r
電気料金の節約(試算)
1年で48,679円の節約
2年で68,358円の節約
5年で127,395円の節約
申し込みました。#エルピオでんき— くうさん@再雇用おやじ (@TV79848292) March 5, 2021
1人暮らし・単身も安くなる見込みがある
実際には契約していない方の口コミですが、切り替えを検討しているようです。
父つぶやき🙇♂️
単身赴任2年6ヶ月経過
今は楽天電気
SPUポイント消失で検討😩
エリアで電気料金は違う‼️
基本料もあったりなかったり九州エリアは
300kWh超えだと(1kwh当たり)
九電 26.06円
楽天 23.5円
エルピオ 22.91円— いちろなみえ@夫単身赴任でワンオペ育児ブログ (@ichironamie1) March 16, 2021
2.エルピオでんき+エルピオガスでさらに安い
エルピオでんきは関東だとガスもセット契約すると、さらに安くなる割引があります。
電気+ガスをエルピオでまとめている口コミも多くありました。
我が家はエルピオ電気利用していますが、この度ガスも同社で契約することにしました🤓
電気、ガスのセットで毎月ガス代100円引き、ガス契約後3ヶ月は基本料無料、11ヶ月後1万円値引きとやらない理由が見つかりませんでした😋
元々ガスも東京ガスでは無かったのですが、更に安くなる!かな😙
— たか@目指せ子持ちサイドfire (@Sx9THhBxp6BMUJG) July 30, 2021
3.キャンペーンで申し込みもお得
口コミを中心に人気になってきた新電力です。
そして、あまり使っていない広告費を ”キャンペーン”として、新規申し込み者に還元しています。
そもそもキャンペーンがない電力も多く、エルピオでんきのようにいつでもお得に申し込みできるのが珍しいくらいです。
ただし、すぐに受け取り出来るわけでないので注意しましょう。
エルピオのキャンペーン軽く調べたら結構良い🤔
利用料金から電気は8000円(40A)、ガスは初月基本料無料+10000円引き。
ガスのキャッシュバックは枠が余ったら翌月以降に繰り越してくれるみたいなので、数ヶ月無料でいける😆
対象が11ヶ月後だから忘れてそうだけどw
1年間は変更しないようにしないと🙅♂️— まねたろ@副社長(仮)のマネー日記 (@MoneyTaro1020) September 30, 2021
4.解約金がないのでリスクなく申し込みできる
エルピオでんきは解約金が無料です。
いつ解約しても費用がかからないので安心して申し込みできます。
5.全エリア対応!無料の駆け付けサービス付き
電気のトラブルに24時間365日駆けつけてくれる無料のサポートサービスがあります。
対象エリアもエルピオでんきが供給している全てのエリアになります。
この特典については口コミが見つかりませんでした。
あまり利用する機会はないのでしょう。
滅多に使うことはないと思いますが、実費でお願いする場合は9,000円~13,000円になるので無料で付帯してくれるのはメリットですね。
『CDエナジー』
1.新電力トップクラスの安さ!
電気を使うほどお得な「ファミリーでんき」、一人暮らしも確実に安い「シングルでんき」など大人気の新電力◎
2.ガス料金も安い!
東京ガスより安いガス料金+セット割でさらにお得!!
毎月貯まるポイントは、電気代の支払いや他のポイントとの交換も可能!
初期費用0円!いつでも無料で解約できます!
電力切り替えは次回検針日です!
早めの申し込みをおすすめします!
エルピオでんきのイマイチな評価と注意点
エルピオでんきで悪評価としてたまにあるのは『安いだけ』ということ。
不満の口コミがあった点について、私の経験談を踏まえてもう少し詳しく見ていきましょう。
エルピオ電気のメリットは電気代が安い
デメリットは安いだけでそれ以外の特典はとくにないこと
あとツイートしたあとに気がついたんですが、Amazonギフト券のキャンペーン期間は終了してたみたいw— Kataphrakto HIRO (@KataphraktoH) February 22, 2020
キャッシュバックがもらえない?
価格コムでエルピオでんきのキャンペーンが受け取れないトラブルが一部窓口で発生していたことがありました。
結局、『キャンペーンが受け取れない』という口コミをしていた人は、エルピオでんきに対応してもらい、もらうはずだった特典とは違う特典だったそうです。
それぞれの窓口で独自の特典になっているので、恐らくエルピオでんき公式サイトで実施していたキャンペーン特典で対応してくれたということだと思います。
私も実家をエルピオでんきに切り替えた際は、公式サイトから申し込みをしました。
11ヵ月後と12ヵ月後に電気代が値引きされていました。
トラブルを回避して気持ちよくお得にしたい人はエルピオでんき公式サイトがおすすめです。
システム面に不満の口コミがチラホラある
システム面で不満がいくつか見られました。
エルピオ電気の請求。。誤請求だと思ったんですが、どうも加入時のキャンペーンで11ヶ月目に6000円引きになるキャンペーンの対象で6000円引きになっただけな気がします。値引きするなら請求書に記載して欲しい。。何も記載なく請求額だけ違ったので。。。(^_^;
ここの請求。。難しいです。— しげ (@shige_cycle) June 25, 2021
自宅の電気ってエルピオでんきを使ってますが、電気代が安くなって満足ですが、請求周りが担当者がEXCELで手動で管理してるのでは?と思えるぐらいな感じです。請求書が出される日が毎月バラバラで、1,2日とかのレベルではなく1週間とかずれます。。(^_^;
— しげ (@shige_cycle) January 27, 2021
確かに実家の請求書を見ても、いくら値引きされているのかが記載がなく分かりにくさを感じました。
細かい所まで配慮してくれると嬉しいですね。
電話や問い合わせ対応は賛否両論
ありがちな口コミですが、電話対応などの問い合わせには良い・悪い両面あるようです。
昨日出たエルピオさんの女の子はあんまり対応良くなかったけど、今日繋がった女の子は良い子だった…。やっぱりコルセンは人によるなあ…。指名したい
— ねこめし*暴れん坊将軍3y (@shi_noless) September 28, 2021
私も何度か問い合わせたことがありますが、対応が悪いとは感じなかったのでスタッフさんによるものだと思います。
エルピオでんきの電気料金の比較と検証
エルピオでんきのプランは以下のようになっています。
※アンペア制のエリアでは、30アンペア以上が契約対象です。
└ スタンダードプランS/L
基本料金があり、1kWh当たりの単価は使用量によって変わります。
●北陸・関西・中部・四国・九州
└ 使った分だけプランS/L
基本料金は0円。1kWh当たりの単価は一律になっています。
今回の評判・口コミのメインとなるのが、スタンダードプランSや使った分だけプランS。
スタンダードプランL、使った分だけプランLは商店や飲食店向けになっています。
他にも当サイトではあまりおすすめはしませんが『プレミアムプラン』というメニューもあります。
また、東京電力エリア・中国エリア限定でプランで、300kWhまでは〇〇円など、400kWhまでは〇〇円と定額料金のコースです。
毎月必ずその使用量になるという家庭にはお得になる可能性もありますが、使用量が少なかった場合はデメリットとなります。
エリア世帯別の料金シミュレーション
▶エルピオでんき(スタンダードプラン)
▶従来電力
電気使用量
▶1人暮らし在宅少なめ 30A 100kWh
▶1人暮らし在宅多め 30A 240kWh
▶2人暮らし平均 30A 350kWh
▶3人~4人世帯平均 40A 450kwh
東北エリアもエルピオでんきでお得になりやすいのは、2人世帯以上になりました。1人暮らしの場合は使用量によっては安くならないので注意しましょう。
電気使用量 | 東北電力 | エルピオでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,848円 | 3,085円 | 237円/月 2,844円/年 |
1人暮らし 多め 30A 240kWh | 6,259円 | 6,364円 | 105円/月 1,260円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,243円 | 8,940円 | 303円/月 3,636円/年 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 12,501円 | 11,476円 | 1,025円/月 12,300円/年 |
3~4人世帯で従来電力からエルピオでんきにすると大分安くなります。他の新電力と比較してもかなりお得です。
30Aの場合は『スタンダードプランライト30A』、40A以上は『スタンダードプランS』のプランで算出しています。
電気使用量 | 東京電力 | エルピオでんき ※( )内はガス割適用時 | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,846円 | 2,972円 (2,872円) | -1,512円/年 (-312円/年) |
1人暮らし 多め 30A 240kWh | 6,421円 | 6,158円 (6,058円) | 3,048円/年 (4,248円/年) |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,538円 | 8,829円 (8,729円) | 8,508円/年 (9,708円/年) |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 12,881円 | 11,360円 (11,260円) | 18,252円/年 (19,452円/年) |
エルピオでんきの料金は新電力の中でもかなりの安さです。
1人暮らしで少なめの使用量だと従来電力の方がが安いですが、1人暮らしでも使用量が増えたり2人暮らし以上なら割引ありでもなしでもエルピオでんきが最安値になります。
エルピオ都市ガスとセットにすると電気料金が毎月100円引きになります。
都市ガスも最安値を目指していて格安なので、セットで契約するのがおすすめです。
[word_balloon id=”unset” position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” name=”サル君” radius=”false” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false” src=”https://lamp-genie.com/wp-content/uploads/2019/04/abusan.png” avatar_hide=”false” box_center=”false”]さらにキャンペーンがあるってことは相当お得ってことだね![/word_balloon]
中部電力は2人以上の世帯がお得になりやすい結果となりました。
電気使用量 | 中部電力 | エルピオでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,965円 | 3,105円 | 140円/月 3,780円/年 |
1人暮らし 多め 30A 240kWh | 6,451円 | 6,412円 | 39円/月 468円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,408円 | 9,010円 | 398円/月 4,778円/年 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 12,543円 | 11,566円 | 977円/月 11,724円/年 |
1人暮らしの場合、キャンペーンで少し安くなるかもしれませんが微妙なところです。
2人以上の世帯なら2年間の割引終了後でもお得なので、問題なくおすすめです。
[word_balloon id=”unset” position=”R” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” name=”ネコさん” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false” src=”https://lamp-genie.com/wp-content/uploads/2019/04/baba.png” avatar_hide=”false” box_center=”false”]もともと料金が安くて、キャンペーンで値引きされるのはかなりお得だね![/word_balloon]
北陸エリアは契約アンペアに関わらず基本料金・最低料金0円で料金単価が一律になっています。
電気使用量の少ない一人暮らしから家族世帯まで、どんな家庭でもエルピオでんきが断然安くなります。
電気使用量 | 北陸電力 | エルピオでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A100kWh | 2,511円 | 2,130円 | 381円/月 4,572円/年 |
1人暮らし 多め 30A 240kWh | 5,476円 | 5,122円 | 354円/月 4,248円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 7,953円 | 7,455円 | 498円/月 5,976円/年 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 10,540円 | 9,585円 | 955円/月 11,460円/年 |
関西エリアは最低料金0円で料金単価が一律になっています。
一人暮らしで使用量が少なめの場合は、関西電力の方が安い結果となっています。
2人以上の家庭やさらに使用量が多くなるほど、エルピオでんきが圧倒的に安くなります。
電気使用量が少ない方は『シン・エナジー』がおすすめです。
電気使用量 | 関西電力 | エルピオでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人 少なめ 100kWh | 2,067円 | 2,220円 | 153円/月 1,836円/年 |
1人 在宅多め 240kWh | 5,558円 | 5,328円 | 230円/月 2,760円/年 |
2人 平均 350kWh | 8,540円 | 7,770円 | 770円/月 9,240円/年 |
3~4人 平均 450kWh | 11,419円 | 9,990円 | 1,429円/月 17,148円/年 |
中国電力エリアは基本料金や最低料金が0円、一律単価になっているので、使った分だけ料金が発生します。
電気使用量 | 中国電力 | エルピオでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 100kWh | 2,104円 | 2,358円 | 254円/月 3,048円/年 |
1人暮らし 多め 240kWh | 5,816円 | 5,659円 | 157円/月 1,884円/年 |
2人世帯 平均 350kWh | 8,944円 | 8,253円 | 691円/月 8,292円/年 |
3~4人世帯 平均 450kWh | 11,903円 | 10,611円 | 1,292円/月 15,504円/年 |
一人暮らしは電気使用量が少ないと切り替えない方が安い可能性もあります。2人世帯以上がおすすめです。
電気使用量 | 四国電力 | エルピオでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人 少なめ 100kWh | 2,224円 | 2,394円 | 170円/月 2,040円/年 |
1人 多め 240kWh | 5,870円 | 5,745円 | 125円/月 1,500円/年 |
2人 平均 350kWh | 9,014円 | 8,379円 | 635円/月 7,620円/年 |
3~4人 平均 450kWh | 12,064円 | 10,773円 | 1,291円/月 15,492円/年 |
2人以上の家庭ならエルピオでんきに切り替えた方が断然お得です。
九州エリアは契約アンペアに関わらず基本料金0円で料金単価が一律になっています。
電気料金は変わらないので、ブレーカーが落ちることを気にしたくない人は、大きめのアンペアで契約しておくことをおすすめします。
一人暮らしでも九州エリアは安くなりました。使用量に関わらずおすすめです。
電気使用量 | 九州電力 | エルピオでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A100kWh | 2,637円 | 2,291円 | 346円/月 4,152円/年 |
1人暮らし 多め 30A 240kWh | 5,753円 | 5,498円 | 255円/月 3,060円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 8,440円 | 8,018円 | 422円/月 5,064円/年 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 11,343円 | 10,309円 | 1,034円/月 12,408円/年 |
一人暮らしは北陸・九州電力エリアのみおすすめ
実際にシミュレーション比較した所、北陸・九州電力エリアは一人暮らしにも最安水準の安さです。
しかし、それ以外のエリアは一人暮らしには高い電気代になってしまうのがデメリット。
エルピオでんきの場合、使用量が多めの家庭向けではありますが、エリアによって料金システムが異なります。
北陸・九州電力エリアは電気使用量に関係なく非常に安くなっており、その他のエリアは一人暮らしには向きません。
電気使用量 | 従来電力 | エルピオでんき | |
---|---|---|---|
東北電力エリア | 30A 150kWh | 3,979円 | 4,256円 |
東京電力エリア | 4,038円 | 4,085円 (ガス割:3,985円) |
|
中部電力エリア | 4,152円 | 4,286円 | |
北陸電力エリア | 3,520円 | 3,195円 | |
関西電力エリア | 3,248円 | 3,330円 | |
中国電力エリア | 3,344円 | 3,537円 | |
四国電力エリア | 3,441円 | 3,591円 | |
九州電力エリア | 3,678円 | 3,436円 |
東北・関東・中部・関西・中国・四国エリアにお住いの一人暮らしには確実に安くなる『シン・エナジー』『CDエナジーダイレクト』がおすすめです。
二人暮らし、ファミリー層には最安水準
エルピオでんきは2人暮らし以上や使用量の多いファミリー層ほど大きな節約になります。
どれくらいお得なのか?他の新電力との比較をしてみましょう。
【最安水準の料金を他社と比較:東京電力エリアの例】
関東のスタンダードプランを人気の新電力で比較しました。
エルピオでんきなら3人~4人家族で毎月およそ1,500円、年間18,000円位の節約ができそうです。
電気使用量 | 3~4人平均 40A 450kWh |
---|---|
東京電力 | 12,881円 |
エルピオでんき ※スタンダードS | 11,360円 |
あしたでんき ※標準プラン | 11,700円 |
Looopでんき ※おうちプラン | 11,880円 |
ENEOSでんき ※東京Vプラン | 11,879円 |
次にエリアと世帯別に試算してみましょう。
電気+ガスセットがさらにお得
関東エリアのみですが、エルピオでんきは都市ガスの供給もしています。しかも、ガスも格安料金になっています。
セットで契約することで毎月100円のセット割があるのでさらにお得になります。
3~4人家族 平均 | 電気 40A450kwh | ガス 30㎥ | 割引 | 合計 |
---|---|---|---|---|
エルピオでんき エルピオ都市ガス | 11,360円 | 4,735円 | -100円 | 15,995円 |
Looopでんき Looopガス | 11,700円 | 4,840円 | 電気単価が 26.4円⇒26円 | 16,540円 |
ENEOSでんき ENEOS都市ガス | 11,879円 | 4,770円 | 0円 | 16,649円 |
CDエナジー ベーシックでんき ベーシックガス | 11,985円 | 4,818円 | 電気ガス 0.5%割引 | 16,718円 |
東京ガス電気 東京ガス | 12,112円 | 4,969円 | 電気 0.5%引き | 17,081円 |
東電 東電ガス | 12,877円 | 4,820円 | -100円 | 17,597円 |
基本料金が少し高めなので、一人暮らしにはおすすめしません。
関東にお住いの家庭はチェックしてみましょう。
オール電化は微妙
エルピオでんきにはオール電化向けの『深夜お得プラン』もあります(関東限定)。
しかし、『契約して安くなった』という口コミは見つかりませんでした。
調べてみると、基本料金はエルピオでんきの方が東電より安いですが、単価はエルピオでんきが高いので安くならない可能性もあります。
オール電化の家庭に人気なのはLooopでんきのスマートタイムプランです。
そちらを検討することをおすすめします。
市場連動型プランは受付停止中
市場連動型プランというのは、毎月の電気料金が固定ではなく、日本卸電力取引所(JEPX)の取引価格に連動して料金が変わるプランです。
固定単価よりも安い単価になることもあるため、節約がたくさんできる可能性があるというのがメリットです。
2020年12月~2021年3月の異例の高騰を受けて、エルピオでんきの市場連動型プランは受付を停止しています。
スタンダードプランや使った分だけプランは、固定単価となっているので安心してお申し込みください。
エルピオでんきのキャンペーンと申し込み方法
口コミにもあったように、エルピオでんきは申し込みキャンペーンがお得がお得です。
※エルピオでんきは2022年4月末で供給停止になるため、申し込みはできません。ガスのみお申し込み可能です。
ネットで申し込みすればOK。契約中の電力への解約手続きもエルピオでんきが対応してくれます。
都市ガスを申し込みする場合にはさらに1万円キャッシュバックになります。
2.都市ガス新規申し込みで10,000円キャッシュバック
申し込みの流れと準備するもの
申し込みから電気の利用開始までの流れは以下のようになっています。
申し込み ⇒ スマートメーターの設置 ⇒ 利用開始
契約中の電力会社への解約手続きはエルピオでんきが行います。
原則的には申し込み後、半月~2ヵ月後の検針日に供給開始になります。
※建物単位で一括受電しているマンションや集合住宅の場合は申し込みできません。
また、エルピオでんきの契約対象は30A以上なので、20A以下の家庭は申し込みできません。
申し込み時に必要なものがいくつかあるので、確認してくださいね。
[word_balloon id=”unset” position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” name=”サル君” radius=”false” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false” src=”http://lamp-genie.com/wp-content/uploads/2019/04/abusan.png” avatar_hide=”false” box_center=”false”]検針票があれば簡単だよ[/word_balloon]
▶供給地点特定番号(22ケタ)
▶契約中の電力会社の名義・お客様番号
▶契約種別
▶クレジットカードや銀行口座など
支払い方法はクレジットカードと口座振替の2通りです。
口座振替を希望の場合は、エルピオでんき申し込み後に「口座振替依頼書」が郵送されてきます。
記入後、エルピオでんきに返送してください。
また、口座の引き落とし日は毎月6日、クレジット払いの場合はクレジット会社の引き落とし日になります。
スマートメーターの設置
スマートメーターは高性能なメーターです。設置に費用はかかりません。
基本的には立ち合い不要ですが、メーターの設置場所によっては立ち合いをお願いされることもあります。
また、工事の際はエリアによっては5分~20分の停電になるとのこと。
事前に確認しておきたい場合はエルピオでんきに問い合わせましょう。
電気料金はマイページか明細を発行してもらう
電気使用量や請求はマイページにログインして確認します。
明細ハガキの郵送を希望する場合は108円(税込み)になります。
こだわりがない人は無料なのでマイページでの確認をおすすめします。
まとめ
今回は『エルピオでんき』の評判と口コミをまとめました。
安さ重視ならエルピオでんきを検討してみましょう。
一人暮らしの場合、北陸・九州電力エリア以外は高くなる可能性もあるので注意してください。
二人暮らしやファミリー層ならエルピオでんきを1番おすすめします。
ぜひ検討してみてください。
『CDエナジー』
1.新電力トップクラスの安さ!
電気を使うほどお得な「ファミリーでんき」、一人暮らしも確実に安い「シングルでんき」など大人気の新電力◎
2.ガス料金も安い!
東京ガスより安いガス料金+セット割でさらにお得!!
毎月貯まるポイントは、電気代の支払いや他のポイントとの交換も可能!
初期費用0円!いつでも無料で解約できます!
電力切り替えは次回検針日です!
早めの申し込みをおすすめします!