それもできるだけ簡単で、せっかくなら最大限にお得な方法を選びたいと思っていませんか?
2022年3月31日3月18日までキャッシュバックキャンペーン開催です!
電気だけでも2,000円~最大10,000円、電気+ガスなら最大20,000円のチャンスです。
1番お得に確実に特典がもらえるおすすめの申し込み窓口と、実際にあったキャッシュバックがもらえない失敗談や対象外の注意点もご紹介してます。
ぜひ、参考にしてくださいね。
※エルピオでんきは2022年4月末で供給停止になるため、申し込みはできません。ガスのみお申し込み可能です。
目次
エルピオでんき最新キャンペーンと公式サイトを1番おすすめする理由
エルピオでんきのキャンペーンで公式サイトを1番おすすめするのは、以下2つの理由。
1.2022年3月はどの窓口でも同じくらいのキャッシュバック金額であること
2.1番安全で確実にキャッシュバックをもらえる
キャンペーンでお得に申し込みしたい人にとっての最大のデメリットはキャンペーンが無効になること。
私が価格コムやエネチェンジのキャンペーンの口コミや条件をよく調べてみると以下の2つのデメリットがありました。
▶価格コムの掲示板の口コミには、『キャンペーンが無効だった』『キャッシュバックが始まらない』という不満もあった
▶エネチェンジは10ヵ月間の電気料金がキャッシュバック金額を超える方限定
エルピオでんき公式サイトのキャンペーンは新電力の中では高額と言えます。
1番お得なのはエルピオでんきだけでなく、エルピオ都市ガスも申し込みすること。
エルピオ都市ガスもキャンペーンがお得で、ガス代も安いです。
さらにセット割もあるので、電気・ガスの光熱費を安くしたい人にはかなりおすすめします。
2022年3月更新!キャッシュバックキャンペーン
エルピオでんきのキャンペーン内容はAmazonギフト券の時もありましたが、電気料金の割引によるキャッシュバックが続いています。
キャッシュバック額よりも少ない電気代だった場合は、翌月に繰り越して割引してくれます。
11ヵ月後に最大10,000円値引きキャッシュバック
エリア | 契約容量 | キャッシュバック額 |
---|---|---|
東北 東京 中部 北陸 九州 | 30A | 2,000円 |
40A | 3,000円 | |
50A | 5,000円 | |
60A | 6,000円 | |
7kVA以上 | 10,000円 | |
関西 中国 四国 | 従量電灯A | 3,000円 |
従量電灯B | 10,000円 |
2022年3月18日まで
※キャンペーンは予告なく変更、終了、または期間が延長される場合もあります。
【キャンペーン条件】
▶新規申し込みであること
▶10ヵ月未満の解約や対象外プランの変更は無効
▶契約アンペアは30A以上
エルピオでんきは契約期間に縛りはないので、いつでも解約できますがキャンペーンがもらえるのは11ヵ月後の電気代支払い時です。
その前に解約したり、契約内容の変更があると対象外になるので注意しましょう。
エルピオ都市ガスのキャンペーンでさらにお得!
※都市ガスは東京ガスのエリア限定
都市ガス新規申し込みで10,000円キャッシュバック
┗ 都市ガスのみ:ガスの初月の基本料金も無料
┗ 都市ガス+電気:ガスの3ヵ月間基本料金無料
都市ガス+電気をセットにすると毎月100円割引になります!
エルピオでんきキャンペーン窓口選びの注意点と特典無効の失敗談
エルピオでんき公式サイト以外では、以下の窓口が代表的です。
▶エネチェンジ
価格コムやエネチェンジは代理店で、一括見積比較も便利なサイトですね。
各サイトの申し込みページをクリックするとエルピオでんき公式サイトに飛びますが、キャンペーンの対応をするのはそれぞれの窓口になります。
窓口による主な違いは3つ。
1. キャンペーンの内容
2.特典の受け取り方法
3.キャンペーン対象の条件
エルピオでんき公式サイトのキャンペーンがベースとなっていますが、それから別の条件が加わっていたり、金額が上乗せされたりなどの独自性が出ています。
エルピオでんきキャンペーン!エネチェンジの注意点
2022年3月2日現在、エネチェンジでのエルピオでんきのキャンペーンはキャッシュバックになっています。
エネチェンジではエルピオでんきのキャンペーンも公式サイトより金額が高いですが、対象者とキャッシュバックの時期が独自性があるのでよく確認しましょう。
その中で特に確認して欲しい点はこれから紹介する2つ。
1.毎月の電気代が安めの人は要注意
対象者が10ヵ月間の電気料金がキャッシュバック金額を超える方限定になっています。
2022年3月のキャッシュバック金額なら問題ないと思いますが、時期によって高額キャッシュバックになった時は対象外になる恐れもあるので注意しましょう。
キャンペーンは現金振り込みによるキャッシュバック特典です。
使った分だけSプラン(60A)
キャッシュバック:21,000円
九州電力エリアの場合、契約容量が60Aまで基本料金0円になっていて、単価も安いので一人暮らしにもエルピオでんきはおすすめしています。
一人暮らしで電気代月に2,000円程度の方が安い家庭が、ブレーカーが落ちないように大き目の容量で契約している場合は要注意です。
空き家などほとんど電気が使われないような物件も対象外になる可能性はあるので注意してくださいね。
【エリア別キャッシュバック額】
30A:2,100円
40A:3,100円
50A:5,100円
60A:5,000円
30A:2,100円
40A:3,100円
50A:5,100円
60A:5,000円
30A:2,100円
40A:3,100円
50A:5,100円
60A:5,000円
30A:2,100円
40A:3,100円
50A:5,100円
60A:5,000円
使った分だけS:5,000円
使った分だけS:5,000円
使った分だけS:5,000円
30A:2,100円
40A:3,100円
50A:5,100円
60A:5,000円
2.キャッシュバックの時期が公式サイトより遅い
エネチェンジのキャンペーン特典が受け取れるのは12ヵ月後の月末です。
エネチェンジから特典に関するメールが届くので、手続きを自分で行う必要があります。
エルピオでんき公式サイトや価格コムのキャンペーンは11ヶ月後なので、エネチェンジの方が若干遅めです。
登録メールアドレスを間違えたり、迷惑メールに振り分けられて見逃したり、手続きを忘れてしまった場合はキャンペーンの恩恵がゼロです。
公式サイトもその他の窓口でも10ヵ月は解約せずにプラン継続利用する必要があります。
しかし、エネチェンジの場合は1年以内に対象外プランに変更しないこととも記載があり、公式サイトでは変更についても解約同様に10ヵ月間と記載があります。
微妙に違う部分があるので、条件にはよく注意してくださいね。
価格コムのエルピオでんきキャンペーンの注意点と失敗談
価格コムからの申し込みも人気ですが、過去に『キャンペーンがもらえない』といったトラブルがあったので気になる人は公式サイトから申し込みしましょう。
価格コムの特典を調べた結果、おすすめするのは以下に当てはまる方です。
▶東北・東京・中部・九州電力エリアで30Aの世帯
▶中部電力エリアで40Aの世帯
せっかくもらえると思ったキャッシュバックが0円になってしまうのは非常に残念です。参考のために紹介します。
価格コムのキャンペーン内容と適用条件
2022年3月の価格コムのキャンペーンはあまりおすすめしません。
金額は公式サイトと同じで特別なメリットがありませんでした。
キャンペーンの条件はエルピオでんき公式サイトと同じように、10ヶ月後の電気料金の支払い確認後、11ヵ月後の電気料金から値引きするキャンペーンです。
11ヶ月後の電気代が割引額より少なかった場合は、12ヶ月後の電気代もさらに割引になります。
30A:2,000円
40A:3,000円
50A:5,000円
60A:6,000円
30A:2,000円
40A:3,000円
50A:5,000円
60A:6,000円
30A:2,000円
40A:3,000円
50A:5,000円
60A:6,000円
30A:2,000円
40A:3,000円
50A:5,000円
60A:6,000円
使った分だけS:3,000円
使った分だけS:3,000円
使った分だけS:3,000円
30A:2,000円
40A:3,000円
50A:5,000円
60A:6,000円
口コミ1:キャッシュバックがされない?価格コムで分かった悲劇
価格コムの掲示板を見ると『キャンペーンの特典が受け取れない』という口コミが何件かありました。
エルピオでんきは申し込み特典も人気の要素ですし、条件通りの11ヵ月経過してもキャッシュバックやギフト券がないのはがっかりです。
掲示板に書き込みした方達はエルピオでんきに連絡したり、翌月からキャッシュバックが適用になるなど特典は受け取れたようです。
しかし、もらうはずだった特典とは違う特典だったとの書き込みもありました。
それは価格コムのキャンペーン特典内容とエルピオでんき公式サイトの特典内容が違うからでしょう。
本来なら価格コムが対応すべきトラブルですし、エルピオでんきが対応してくれなければ、キャンペーンは0円になっています。
頻繫には起こらないと思いたいですが、『特典が遅れる可能性もゼロではない』ということを留意しておきましょう。
もしも遅いなと感じたらエルピオでんきに問い合わせてくださいね。
口コミ2:キャンペーンの失敗談!新電力から新電力への切り替えは対象外だった
気になったキャンペーンに関する口コミがこちらです。
価格.comから、エルピオ電気にのりかえたらキャッシュバック貰えて1年のランニングコストが最低になるから、これ、新電力会社乗り換えてたらずっとヒャッハーじゃね?って思ったら、新電力会社からの乗換えはキャッシュバック対象外だった。orz
— Espassi (@espassi_ast) June 25, 2018
新電力からエルピオでんきへの申し込みだとキャンペーン対象外になるのか問い合わせをして確認しました。
価格コムに記載されていた電話番号はエルピオでんき公式サイトだったので、エルピオでんきのオペレーターの方に尋ねました。
『申し込みページはエルピオでんきの公式サイトに飛ぶので、新電力からエルピオでんきでもキャンペーンの対象になります』との回答を頂きました。
それぞれの窓口の条件で、以前は価格コムからの申し込みだと新電力を利用中の人は対象外だった可能性もあります。
条件をしっかり確認したつもりでも、見落としがないか不安な人はエルピオでんきの公式サイトからの申し込みをおすすめします。
『CDエナジー』
1.豊富なプラン!
電気をたくさん使う家族向けの「ファミリーでんき」、一人暮らし向けの「シングルでんき」!
大人気の新電力◎
2.ガスもセットでお得!
セットで割引になります。
毎月貯まるポイントは、電気代の支払いや他のポイントとの交換も可能!
初期費用0円!解約金は原則なし。(一部プランを除く)
電力切り替えは次回検針日です!
早めの申し込みをおすすめします!
エルピオでんきの料金プランのシミュレーションと比較
いくらキャンペーンがお得でも電気代そのものが安くなければ申し込みの意味がありません。
エルピオでんきは電気代も安いと評判なので安心です。私の実家もエルピオでんきを利用しています。
電気のみの場合と電気+ガスをセットで契約した場合の料金をシミュレーション比較してみました。
まずは他の新電力との比較です。
エルピオでんきと他電力との比較
エルピオでんきが他の電力と比較しても高水準の安さということの比較をご覧ください。
4人家族平均の電気使用量で比較(東京電力エリア)
電気使用量 | 3~4人平均 40A 450kWh |
---|---|
東京電力 | 12,881円 |
エルピオでんき ※スタンダードS | 11,360円 |
あしたでんき ※標準プラン | 11,700円 |
Looopでんき ※おうちプラン | 11,880円 |
ENEOSでんき ※東京Vプラン | 11,879円 |
4人家族平均の電気+都市ガスで比較(東京電力エリア)
エルピオでんきは都市ガスもお安いのですが、電気ガスをセットにすると100円引きになるので関東エリアの方にはおすすめします。
3~4人家族 平均 | 電気 40A450kwh | ガス 30㎥ | 割引 | 合計 |
---|---|---|---|---|
Looopでんき Looopガス | 11,700円 | 4,840円 | 電気単価が 26.4円⇒26円 | 16,540円 |
ENEOSでんき ENEOS都市ガス | 11,879円 | 4,770円 | 0円 | 16,649円 |
CDエナジー ベーシックでんき ベーシックガス | 11,985円 | 4,818円 | 電気ガス 0.5%割引 | 16,718円 |
東京ガス電気 東京ガス | 12,112円 | 4,969円 | 電気 0.5%引き | 17,081円 |
東電 東電ガス | 12,877円 | 4,820円 | -100円 | 17,597円 |
エリア世帯別の料金シミュレーション
エルピオでんきの対象エリアは北海道・沖縄電力エリアを除いた以下の地域。
▶東北エリア
▶関東エリア
▶中部エリア
▶北陸エリア
▶関西エリア
▶中国エリア
▶四国エリア
▶九州エリア
世帯ごとの使用量は以下のように設定しました。
▶エルピオでんき(スタンダードプラン)
▶従来電力
電気使用量
▶1人暮らし在宅少なめ 30A 100kWh
▶1人暮らし在宅多め 30A 240kWh
▶2人暮らし平均 30A 350kWh
▶3人~4人世帯平均 40A 450kwh
東北エリアもエルピオでんきでお得になりやすいのは、2人世帯以上になりました。1人暮らしの場合は使用量によっては安くならないので注意しましょう。
電気使用量 | 東北電力 | エルピオでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,848円 | 3,085円 | 237円/月 2,844円/年 |
1人暮らし 多め 30A 240kWh | 6,259円 | 6,364円 | 105円/月 1,260円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,243円 | 8,940円 | 303円/月 3,636円/年 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 12,501円 | 11,476円 | 1,025円/月 12,300円/年 |
3~4人世帯で従来電力からエルピオでんきにすると大分安くなります。他の新電力と比較してもかなりお得です。
30Aの場合は『スタンダードプランライト30A』、40A以上は『スタンダードプランS』のプランで算出しています。
電気使用量 | 東京電力 | エルピオでんき ※( )内はガス割適用時 | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,846円 | 2,972円 (2,872円) | -1,512円/年 (-312円/年) |
1人暮らし 多め 30A 240kWh | 6,421円 | 6,158円 (6,058円) | 3,048円/年 (4,248円/年) |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,538円 | 8,829円 (8,729円) | 8,508円/年 (9,708円/年) |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 12,881円 | 11,360円 (11,260円) | 18,252円/年 (19,452円/年) |
エルピオでんきの料金は新電力の中でもかなりの安さです。
1人暮らしで少なめの使用量だと従来電力の方がが安いですが、1人暮らしでも使用量が増えたり2人暮らし以上なら割引ありでもなしでもエルピオでんきが最安値になります。
エルピオ都市ガスとセットにすると電気料金が毎月100円引きになります。
都市ガスも最安値を目指していて格安なので、セットで契約するのがおすすめです。
中部電力は2人以上の世帯がお得になりやすい結果となりました。
電気使用量 | 中部電力 | エルピオでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,965円 | 3,105円 | 140円/月 3,780円/年 |
1人暮らし 多め 30A 240kWh | 6,451円 | 6,412円 | 39円/月 468円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,408円 | 9,010円 | 398円/月 4,778円/年 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 12,543円 | 11,566円 | 977円/月 11,724円/年 |
1人暮らしの場合、キャンペーンで少し安くなるかもしれませんが微妙なところです。
2人以上の世帯なら2年間の割引終了後でもお得なので、問題なくおすすめです。
北陸エリアは契約アンペアに関わらず基本料金・最低料金0円で料金単価が一律になっています。
電気使用量の少ない一人暮らしから家族世帯まで、どんな家庭でもエルピオでんきが断然安くなります。
電気使用量 | 北陸電力 | エルピオでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A100kWh | 2,511円 | 2,130円 | 381円/月 4,572円/年 |
1人暮らし 多め 30A 240kWh | 5,476円 | 5,122円 | 354円/月 4,248円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 7,953円 | 7,455円 | 498円/月 5,976円/年 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 10,540円 | 9,585円 | 955円/月 11,460円/年 |
関西エリアは最低料金0円で料金単価が一律になっています。
一人暮らしで使用量が少なめの場合は、関西電力の方が安い結果となっています。
2人以上の家庭やさらに使用量が多くなるほど、エルピオでんきが圧倒的に安くなります。
電気使用量が少ない方は『シン・エナジー』がおすすめです。
電気使用量 | 関西電力 | エルピオでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人 少なめ 100kWh | 2,067円 | 2,220円 | 153円/月 1,836円/年 |
1人 在宅多め 240kWh | 5,558円 | 5,328円 | 230円/月 2,760円/年 |
2人 平均 350kWh | 8,540円 | 7,770円 | 770円/月 9,240円/年 |
3~4人 平均 450kWh | 11,419円 | 9,990円 | 1,429円/月 17,148円/年 |
中国電力エリアは基本料金や最低料金が0円、一律単価になっているので、使った分だけ料金が発生します。
電気使用量 | 中国電力 | エルピオでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 100kWh | 2,104円 | 2,358円 | 254円/月 3,048円/年 |
1人暮らし 多め 240kWh | 5,816円 | 5,659円 | 157円/月 1,884円/年 |
2人世帯 平均 350kWh | 8,944円 | 8,253円 | 691円/月 8,292円/年 |
3~4人世帯 平均 450kWh | 11,903円 | 10,611円 | 1,292円/月 15,504円/年 |
一人暮らしは電気使用量が少ないと切り替えない方が安い可能性もあります。2人世帯以上がおすすめです。
プレミアムプランは使用量に注意
定額の『プレミアムプラン』と『使った分だけ』ではどちらが安くなるのか比較したところ、確かに安いのですが、使用量によっては割高になってしまう可能性もあります。
定額以降の単価が高いからです。
350kWhコースは350kWhまでが定額、350kWh以降は1kWhごとに30円が発生します。450kWhコースも同様に450kWhまでが定額、450kWh以降1kWhごとに料金が課金されます。
プレミアム | 定額 | 単価 |
---|---|---|
350kWhコース | 7,843円 | 30.55円 |
450kWhコース | 10,083円 | |
550kWhコース | 12,324円 | |
使った分だけ | - | 23.58円 |
『使った分だけ』と『プレミアムプラン』の料金を比較してみると、以下の通りになります。
▶プレミアムプラン350kWhコースで使用量が350kWhの場合(2人世帯平均)
使った分だけ:8,253円
プレミアム:7,843円
プレミアムプラン350で安いのは333~423kWhまで
▶プレミアムプラン450kWhコース使用量が450kWhの場合(3~4人世帯平均)
使った分だけ:10,611円
プレミアム:10,083円
プレミアムプラン450で安いのは424~523kWhまで
▶プレミアムプラン550kWhコース使用量が650kWhの場合(6人世帯平均)
使った分だけ:15,327円
プレミアム:15,379円
プレミアムプラン550で安いのは524~642kWhまで
プレミアムプランにするかどうかは、使用量がどのくらいで月によって変動があるかなど確認してから決めましょう。
あまり電気を使わなかった月でも定額料金が発生してしまうことにも注意してくださいね。
電気使用量 | 四国電力 | エルピオでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人 少なめ 100kWh | 2,224円 | 2,394円 | 170円/月 2,040円/年 |
1人 多め 240kWh | 5,870円 | 5,745円 | 125円/月 1,500円/年 |
2人 平均 350kWh | 9,014円 | 8,379円 | 635円/月 7,620円/年 |
3~4人 平均 450kWh | 12,064円 | 10,773円 | 1,291円/月 15,492円/年 |
一人暮らしは割高になってしまいますが、2人以上の家庭ならエルピオでんきに切り替えた方が断然お得です。
九州エリアは契約アンペアに関わらず基本料金0円で料金単価が一律になっています。
電気料金は変わらないので、ブレーカーが落ちることを気にしたくない人は、大きめのアンペアで契約しておくことをおすすめします。
一人暮らしで使用量が少なめの場合でも九州エリアは安くなりました。一人暮らしの方にもおすすめです。
電気使用量 | 九州電力 | エルピオでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A100kWh | 2,637円 | 2,291円 | 346円/月 4,152円/年 |
1人暮らし 多め 30A 240kWh | 5,753円 | 5,498円 | 255円/月 3,060円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 8,440円 | 8,018円 | 422円/月 5,064円/年 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 11,343円 | 10,309円 | 1,034円/月 12,408円/年 |
一人暮らしなど高いと感じた場合は、使用量が少なくても確実に安いシン・エナジーやCDエナジーをチェックしてみてください。
まとめ
新電力のキャンペーンは金額にすると2,000円~3,000円が相場です。
そんな中エルピオでんきは高めのキャッシュバック。
なぜかというと、宣伝にあまりお金を使っていない分を新規申し込み者に還元しているんだそうです。
エルピオでんきは口コミがメインでユーザーを満足させるサービスでトップクラスの人気になっていったということで信頼できる電力会社です。
申し込み窓口ごとのキャンペーンの金額で言うと1番お得なのは価格コムですが、心配な口コミがあったので、強くはおすすめしません。
当サイトでは安心・確実性がある公式サイトを1番おすすめします。
『CDエナジー』
1.豊富なプラン!
電気をたくさん使う家族向けの「ファミリーでんき」、一人暮らし向けの「シングルでんき」!
大人気の新電力◎
2.ガスもセットでお得!
セットで割引になります。
毎月貯まるポイントは、電気代の支払いや他のポイントとの交換も可能!
初期費用0円!解約金は原則なし。(一部プランを除く)
電力切り替えは次回検針日です!
早めの申し込みをおすすめします!