この記事では『myでんき』の評判・口コミ、電気代のシミュレーション比較、料金プラン、解約金、デメリットなどをまとめています。
結論をいうと、myでんきはおすすめしません。
従来電力よりは安くなりますが、もっと安くてお得な新電力は他にもあります。
また、超魅力的な特典やキャンペーンがあるわけでもありません。
ぜひ参考にしてみてください。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!
『Looopでんき』
満足度二冠!!『価格満足度』と『サービス満足度』の2つの部門で1位を獲得しています。
(2020年3月サンケイリビング新聞社の『ウーマンリサーチ』発表)
電気とガス一緒に申し込みすると3,000円分のギフト券プレゼントキャンペーン実施中!
さらに!抽選で5,000円分のギフト券のダブルチャンス!!(12月9日まで)
3~4人家族だと、関東エリアなら1,000円、関西エリアなら1,500円安くなる!(平均の使用量の場合)
電気を多めの家庭は、年間3万円以上も節約できる可能性も...!
最大の60アンペアでも基本料金0円!ブレーカーが落ちにくいことも嬉しいところ。
料金の安さ・評判の良さ・満足度の高さは間違いなくトップです。
関東エリアは都市ガスとセットでさらに年間2,000円もお得に!
電気もガスも両方安いのがLooopでんきの強みです!
少しでも損したくない人はお早めに!
myでんき利用者の評判と口コミ


料金について
myでんきの電気代が『安くなった』という口コミがある一方で、『他のもっと安い電力に切り替えた』という人もいます。
ウチは2年半前に、『my でんき』というのに東京電力から変更しましたが格段に安くなりましたね。
以前は最高3万弱でしたが、今は1.5万円が最高です。たしかに家族が減ったとかもありますが、夏場はワンコのためにエアコンつけっぱなしなので、安くなり助かってます。
— 単身父子@しばらく低浮上 (@dj1k_snow) July 20, 2019
なんてこったい!東京ガスとの比較で久々にJXTGのHP見てみたが…myでんき安かったorz
— 今昏 (@ay_cragminor) February 23, 2018
電気の契約をmyでんき→エルピオに切り替えました。
いままでよりさらに5%程安くなる予定です。
カスタマーサポートの評判が若干気になりますがダメなら戻せばいいので問題ありません。
〜7/31まで6,000円分キャッシュバックやってます。https://t.co/XiNNceOkHZ— ひかパパ@ANAが好き (@zaitech_net) July 26, 2018
エルピオでんきは格安でんきと言われるほど安く、利用者の評判や満足度も高いのでかなりおすすめです。
さらに新電力の中でも超お得な申し込みキャンペーンも実施しているので、ぜひ公式サイトでシミュレーションしてみてください。
▶エルピオでんきの料金が格安と評判!これから来る注目の新電力です
使用量、料金の『見える化』について
全国住宅電気からJXTGのmyでんきに切り替えたところ、電気使用量がネットで確認できるようになった。休日は3kwh、それ以外は4.2kwhでほぼばらつきがないのが見えて面白い
— haji (@pcprc419) November 12, 2018
キャンペーンについて
myでんきではキャンペーンは実施されていません。
キャンペーンがないことは他の電力にもあることで特に珍しいことではありませんが、キャッシュバックなどの特典がある方が魅力的ですね。
myでんきはキャッシュバックないけど、ENEOSはキャッシュバックあるんだよなぁ
— ヒモロム (@bd_romu) March 12, 2019
ちなみに、ENEOSでんきを運営しているJXTGエネルギーとmyでんきの東燃ゼネラル石油が合併したことで、二つは同じ系列の電力会社となりました。
なので、ENEOSでんきとmyでんきを比較して考える人も多いようです。
とはいえ、電力のサービスはまったく違います。
▶対応エリア
▶料金プラン
▶セット割やポイントなどの利用特典
▶解約金
など
▶ENEOSでんきの評判・口コミ!料金やポイント以外にデメリットは?
myでんきは高い!料金プランとシミュレーション比較
myでんきの供給エリアは以下の3つ。
▶関西電力エリア
▶中部電力エリア
関西・中部エリアは標準プランの1種類だけですが、東京電力エリア標準プランを含め3つのプランがあります。
⇓ 確認したい方は以下のボタンをクリックしたら見れます。⇓
▶標準プラン
スタンダードなプラン
▶たっぷりプラン
電気使用量多めの家庭向けのプラン。使用量が増えるごと1kWhごとの従量料金が割安になります。
▶まとめてプラン
電気使用量多めの家庭向けのプラン。たっぷりプランと違うのは、定額制であること。
300kWh・400kWh・500kWhの3つのプランがあり、それぞれの決まった量を超えた場合は、さらに1kWhにつき従量料金が発生します。
使用量によっては割高になる可能性もあるため、注意しましょう。
myでんきと従来電力との料金比較
myでんきは既存の大手電力会社と比較すれば安いのですが、myでんきを推すほどの安さではありません。
では実際に比較してみましょう。
▶1人暮らし少なめ 100kWh(朝晩しか家にいない人)
▶1人暮らし平均 240kWh
▶2人暮らし平均 350kWh
▶3人~4人世帯平均 450kWh
⇓ 比較結果を見たいエリアをクリックすると見られるようになっています。⇓
使用量 | myでんき | 東京電力 | 差額 | |
---|---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 標準プラン | 2,702円 | 2,794円 | 92円/月 1,104円/年 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 標準プラン | 6,094円 | 6,304円 | 210円/月 2,520円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 標準プラン | 9,054円 | 9,365円 | 311円/月 3,732円/年 |
たっぷりプラン | 9,095円 | 270円/月 3,240円/年 |
||
まとめてプラン | 8,670円 | 695円/月 8,340円/年 |
||
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 標準プラン | 11,976円 | 12,648円 | 672円/月 8,064円/年 |
たっぷりプラン | 11,838円 | 810円/月 9,720円/年 |
||
まとめてプラン | 11,863円 | 785円/月 9,420円/年 |
使用量 | 関西電力 | myでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 100kWh | 2,030円 | 2,010円 | 20円/月 240円/年 |
1人暮らし 平均 240kWh | 5,469円 | 5,292円 | 177円/月 2,124円/年 |
2人世帯 平均 350kWh | 8,426円 | 8,073円 | 353円/月 4,236円/年 |
3~4人世帯 平均 450kWh | 11,302円 | 10,748円 | 554円/月 6,648円/年 |
使用量 | 中部電力 | myでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,910円 | 2,889円 | 21円/月 252円/年 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 6,333円 | 6,217円 | 116円/月 1,392円/年 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,236円 | 9,018円 | 218円/月 2,616円/年 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 12,414円 | 11,914円 | 500円/月 6,000円/年 |
myでんきよりも安いおすすめ新電力の例
myでんきは従来電力よりも確かに安いですが、他の電力の方がもっと大幅に節約できます。
例えば『Looopでんき』『あしたでんき』。
3~4人家族で関東エリアならmyでんきよりもさらに年間で5,000円~8,000円、中部エリアなら5,000円、関西エリアなら約14,000円も大幅に家計費削減になります。
myでんきはおすすめするほど安いとは言えません。
以下の記事も参考にしてみてください。
▶あしたでんきは評判・口コミでもデメリットなし?料金の安さがトップクラス!
▶東京電力エリア・関東でおすすめの電力会社ランキング!
▶関西電力エリアでおすすめの電力会社ランキング!
▶中部電力エリアでおすすめの電力会社ランキング!
『Looopでんき』
満足度二冠!!『価格満足度』と『サービス満足度』の2つの部門で1位を獲得しています。
(2020年3月サンケイリビング新聞社の『ウーマンリサーチ』発表)
電気とガス一緒に申し込みすると3,000円分のギフト券プレゼントキャンペーン実施中!
さらに!抽選で5,000円分のギフト券のダブルチャンス!!(12月9日まで)
3~4人家族だと、関東エリアなら1,000円、関西エリアなら1,500円安くなる!(平均の使用量の場合)
電気を多めの家庭は、年間3万円以上も節約できる可能性も...!
最大の60アンペアでも基本料金0円!ブレーカーが落ちにくいことも嬉しいところ。
料金の安さ・評判の良さ・満足度の高さは間違いなくトップです。
関東エリアは都市ガスとセットでさらに年間2,000円もお得に!
電気もガスも両方安いのがLooopでんきの強みです!
少しでも損したくない人はお早めに!
myでんきの申し込み方法と基本情報
myでんき申し込みから利用開始までは以下のような流れになります。
⇓
スマートメーターの設置工事
(すでに設置済みの方は不要)
⇓
電気の供給開始
申し込みをすると、myでんきが契約中の電力への解約手続きを行ってくれるのでご自身での手続きはしなくて大丈夫です。
申し込み方法
WEBの申し込みフォームから申し込みします。
▶支払い用のカードまた、振替口座のわかるもの
▶検針票
お客様番号、契約種別、供給地点特定番号(22桁の番号)など
※支払い方法はクレジットカード払いあるいは口座振替の2通りです。
マンションやアパートの場合
マンションやアパートでも申し込みは可能です。
ただし、一括受電契約をしている建物は個人での契約はできません。
スマートメーターの設置工事について
基本的には立ち合い不要の無停電工事になりますが、エリアなどのよっては15分ほどの停電を伴うこともあります。
請求・料金の確認方法
myでんきのマイページから電気使用量や請求を確認します。
紙での領収書・請求書の発行には対応していません。
解約金は0円
myでんきは1年契約としていますが、いつ解約しても違約金は発生しません。
myでんきの問い合わせ先
分からない点や確認しておきたいことがあれば以下の窓口に問い合わせましょう。
TEL:0120-505-607
時間:月~土 AM9:00-PM5:20
まとめ
myでんきはおすすめするほどの安さや特典はありません。
Looopでんきやあしたでんきの方が圧倒的に安くなりますし、利用者の満足度も高いのでおすすめです。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!