ニフティ電気の評判・口コミ、料金のシミュレーション比較、解約手続きの注意点、光回線やスマホとのセット割引などをまとめています。
結論、ニフティでんきはおすすめしません。
電気代はあまり安くならず、毎月電気料金とは別途で@nifty基本料金も(250円)かかるので結果的には高いです。
しかも他の電力に切り替えても会員IDの解約申請をしなければ、@nifty基本料金は請求され続けるので損するリスクもあります。
おすすめの新電力も紹介しているので、ぜひ参考してくださいね。
目次
@nifthyでんきをおすすめしない2つのデメリット
ニフティでんきをおすすめしない2つの理由は以下の通り。
2.解約時にも支払いが発生するリスクがが多く口コミも悪い
ネット上の評判・口コミを見ると、安いとの口コミもありますが、私が実際に試算して他の新電力と比較すると安くはありませんでした。
料金の口コミ以上に多いのが解約後も支払い続けていたことへの不満や怒りのコメントでした。
優良な電力に切り替えれば、初期費用・解約金・手数料もありませんし、純粋に電気代が安くなります。
このサイトの記事を読んでくれている皆様には、簡単でリスクなく節約できる電力会社をおすすめしているので、ニフティでんきはおすすめしません。
※燃料費調整額は毎月変動するため、電気料金の試算結果には含まれていません。
詳細は各社ホームページでご確認お願いいたします。
@niftyでんきの評判・口コミ
実際の口コミを紹介していきますので、参考にして下さいね!
安いという口コミもあるが、他社に切り替えるとさらに安くなった
ニフティでんきが安いという口コミもチラホラありました。
しかし、ニフティでんきから切り替えたらかなり安くなったとの口コミもありました。
電気付けっぱとか、クーラー付けっぱで寝ちゃってたけど、niftyでんきやっぱ安い〜😘
中部電力のままだったら、6000〜7000円いっちゃってたかもなー— さき(*∵*)💚✨ (@saki_loves3NEWS) September 18, 2020
niftyでんきからLooopでんきに変えたら、電気代が月6,000円も安くなった。#Looopでんき#電気代#節約#ブログ仲間と繋がりたい#進撃の小人
— 進撃の小人 (@kojin_0210)July 10, 2021
解約後もID料金の支払いが続いていたことへの不満
電力の切り替えの際は、新しく契約する電力に申し込みすると切り替え先が解約手続きなどを行ってくれます。
その際、ニフティでんきでは会員IDの解約手続きを同時に行ってくれず、解約の翌月以降に自身でIDの解約申請をする必要があります。
人によっては知らなかったり、忘れていて解約後も請求されてしまうケースも多く、不満の口コミが非常に多かったです。
電話で伝えたのに支払いがあった人もいるので、明確な確認をおすすめします。
#Niftyでんき を解約したのに毎月270円請求来てた。
電気を申し込んだら同時にアカウトID作られたのに、電気解約と同時にID消さないのかよ。IDだけ残って基本料請求され続けてた。
しかもID解約申請は10秒20円の有料電話。ネット解約させて他のNifty系も同じ問題あるらしいhttps://t.co/8WIeWCXaDH
— ぽよん@ダブル勢(イカもやる) (@poyon0v) June 5, 2019
nifty電気は4月に解約したはずが、未だに基本料金が引き落とされている。
問い合わせると電気とは別に解約する必要があるらしい。気づかなかった💦#Nifty #nifty電気— けん🐶 (@k_ustam) October 10, 2020
ニフティ電気の解約しか出来てなくて、ニフティは解約できてなかったってことみたいだけど、全部解約してって言ったのに。
— まるこ (@maru1117) February 13, 2021
セット割引きが終了して料金が高くなった
2019年3月以降はネット回線や格安スマホ、ガスなどとのセット割がなくなったのでニフティでサービスをまとめても安くなりません。
請求をまとめることが目的の方は問題ありませんが、料金重視の方にはメリットがなくなったので注意してください。
ニフティでんき+ガスを契約してたんだけど、
割引が無くなり、高くなったので、電気のみ他社へ変更しようと
思ってたら、電気を解約したら、ガスも契約無効と言われた。
厳しいね、あと、自分で電話で会員解約しないと、
毎月 会員費取られるから気を付けないとね!!— ペンペン&てんてん 11/2神奈川県高校駅伝、11/10横浜マラソン、11/16関東 役員 (@v1500m) 2019年6月16日
@niftyでんきの料金シミュレーション比較
ニフティでんきの料金プランは1種類です。
120kWhまでの使用量では大手電力と同じ料金になっているので電気使用量が少ない一人暮らしだとお得ではありません。
電気使用量が多いほど大手電力より安いですが、他の新電力と比較するとあまり安くはありません。
しかもニフティでんきは会員IDに@nifty基本料金250円が毎月かかります。
安さを求めるならニフティでんきはおすすめしません。
▶1人暮らし少なめ 100kWh (仕事で朝晩しか家にいない人)
▶1人暮らし平均 240kWh
▶2人暮らし平均 350kWh
▶3人~4人世帯平均 450kwh
北海道電力 | niftyでんき | 差額 | |
---|---|---|---|
1人少なめ 30A 100kWh | 3,421円 | 3,421円 | 0円/月 0円/年 |
1人平均 30A 240kWh | 7,533円 | 7,335円 | 198円/月 2,376円/年 |
2人平均 30A 350kWh | 11,123円 | 10,604円 | 519円/月 6,228円/年 |
3~4人平均 40A 450kWh | 14,863円 | 13,980円 | 883円/月 10,596円/年 |
使用量 | 東北電力 | niftyでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人 少なめ 30A 100kWh | 2,848円 | 2,848円 | 0円/月 0円/年 |
1人 平均 30A 240kWh | 6,259円 | 6,229円 | 30円/月 360円/年 |
2人 平均 30A 350kWh | 9,243円 | 9,164円 | 79円/月 948円/年 |
3~4人 平均 40A 450kWh | 12,501円 | 12,354円 | 147円/月 1,764円/年 |
東京電力 | niftyでんき | 差額 | |
---|---|---|---|
1人 少なめ 30A 100kWh | 2,846円 | 2,846円 | 0円/月 0円/年 |
1人平均 30A 240kWh | 6,421円 | 6,292円 | 129円/月 1,548円/年 |
2人平均 30A 350kWh | 9,538円 | 9,137円 | 401円/月 4,812円/年 |
3~4人平均 40A 450kWh | 12,881円 | 12,063円 | 818円/月 9,816円/年 |
中部電力 | niftyでんき | 差額 | |
---|---|---|---|
1人少なめ 30A 100kWh | 2,965円 | 2,965円 | 0円/月 0円/年 |
1人平均 30A 240kWh | 6,451円 | 6,356円 | 95円/月 1,140円/年 |
2人平均 30A 350kWh | 9,408円 | 9,100円 | 308円/月 3,696円/年 |
3~4人平均 40A 450kWh | 12,543円 | 11,905円 | 638円/月 7,656円/年 |
使用量 | 北陸電力 | niftyでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人 少なめ 30A 100kWh | 2,511円 | 2,511円 | 0円/月 0円/年 |
1人 平均 30A 240kWh | 5,476円 | 5,416円 | 60円/月 720円/年 |
2人 平均 30A 350kWh | 7,953円 | 7,755円 | 198円/月 2,376円/年 |
3~4人 平均 40A 450kWh | 10,540円 | 10,126円 | 414円/月 4,968円/年 |
関西電力 | niftyでんき | 差額 | |
---|---|---|---|
1人 少なめ 100kWh | 2,068円 | 2,068円 | 0円/月 0円/年 |
1人平均 240kWh | 5,570円 | 5,407円 | 163円/月 1,956円/年 |
2人平均 350kWh | 8,583円 | 8,172円 | 411円/月 4,932円/年 |
3人~4人 平均 450kWh | 11,512円 | 10,769円 | 743円/月 8,916円/年 |
電気使用量 | 四国電力 | niftyでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人 少なめ 100kWh | 2,224円 | 2,224円 | 0円/月 0円/年 |
1人 平均 240kWh | 5,870円 | 5,809円 | 61円/月 732円/年 |
2人 平均 350kWh | 9,014円 | 8,824円 | 190円/月 2,280円/年 |
3~4人 平均 450kWh | 12,064円 | 11,676円 | 388円/月 4,656円/年 |
電気使用量 | 中国電力 | niftyでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 100kWh | 2,104円 | 2,104円 | 0円/月 0円/年 |
1人暮らし 平均 240kWh | 5,816円 | 5,754円 | 62円/月 744円/年 |
2人世帯 平均 350kWh | 8,944円 | 8,768円 | 178円/月 2,112円/年 |
3~4人世帯 平均 450kWh | 11,903円 | 11,562円 | 341円/月 4,092円/年 |
電気使用量 | 九州電力 | niftyでんき | 差額 |
---|---|---|---|
1人 少なめ 30A 100kWh | 2,637円 | 2,637円 | 0円/月 0円/年 |
1人 平均 30A 240kWh | 5,753円 | 5,692円 | 61円/月 732円/年 |
2人 平均 30A 350kWh | 8,440円 | 8,211円 | 229円/月 2,748円/年 |
3~4人 平均 40A 450kWh | 11,343円 | 10,840円 | 503円/月 6,036円/年 |
ニフティでんき解約時の注意事項
ニフティでんきを解約しても違約金は発生しません。
ただし、『電気のみ契約する場合は@nifty基本料金250円/月(税別)をセットで契約する必要があります』と公式サイトには書かれています。
つまり、@niftyのIDの費用になります。
インターネット回線など電気以外にもニフティのサービスをすでに利用している人は、すでにIDがあるはずなので新しく取得する必要はありません。
ニフティでんきが、初めてニフティのサービスになる人は電気料金の他にIDの費用が毎月かかってしまうデメリットがあります。
また、口コミによると、ニフティでんきから他の電力会社に切り替えた際、放っておくと月額250円は支払い続けていたとの不満も多く、注意を呼びかける口コミもありました。
これを防ぐためには@nifty IDの解約手続きが必要です。
ただし、手続きが可能になるのは、niftyでんきの廃止した日の翌月1日13時以降。
IDの解約手続きが必要になることを覚えておきましょう。
@niftyでんきよりも安くておすすめの電力会社
ニフティでんき以外のおすすめの電力会社もいくつかご紹介します。
評判や口コミ、料金などサービス全体をみて決めているので安心して、ご自身の生活状況と重要視しているポイントで決めてくださいね。
【安さと信頼】料金・サービス満足度なら『Looopでんき』
『Looopでんき』は安いだけでなく、利用者へのサービスが高く評価されている点がおすすめポイントです。
定期的にAmazonギフト券がもらえるイベントやアンケートで利用者を喜ぶ口コミが多く、『選んで良かった』と満足度の高さが特徴。
関西・中国・四国エリアの一人暮らしは高くなるケースがあるので注意が必要ですが、強くおすすめできる新電力です。
また、関東圏なら電気のトラブルサポート付きで、ガスとのセット契約でさらに安くすることも可能です。
【安さ重視】一人暮らしなら『シン・エナジー』
『シン・エナジー』は、従来電力より確実に安い料金設定であることがメリット。(北海道は対象外)
また、毎月の電気代でJALマイルも貯まります。
私は『あしたでんき』は対象外なこともあって、確実に安くポイントも貯まる『シン・エナジー』を契約中です。
北陸・九州電力エリアに限っては『エルピオでんき』が最安でおすすめです。
一人暮らしで電気・ガスまとめるなら『CDエナジーダイレクト』
一人暮らしでまとめるなら『CDエナジー』が1番おすすめです。
電気は東京電力より安く、ガスは東京ガスより安いので必ず安くできます。
さらに、毎月の電気代でポイントが貯まりますし、違約金もないので気軽に切替できます。
キャンペーンの開催も多いのでお得に申し込みもできます。
まとめ
ニフティでんきは他の電力と比べて安くありません。
また、ニフティの他のサービスとのセット割もなく、他の電力に切り替えてもIDの解約申請を忘れると支払い続けるリスクもあります。
あえてニフティでんきと契約するメリットはないでしょう。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2022!
➡まとめてお得!電気+ガスのセットで安い電力会社(関東エリア)
➡5分で完了!簡単手続きで本当に安いおすすめ新電力と実は高い大手電力
『CDエナジー』
1.豊富なプラン!
電気をたくさん使う家族向けの「ファミリーでんき」、一人暮らし向けの「シングルでんき」!
大人気の新電力◎
2.ガスもセットでお得!
セットで割引になります。
毎月貯まるポイントは、電気代の支払いや他のポイントとの交換も可能!
初期費用0円!解約金は原則なし。(一部プランを除く)
電力切り替えは次回検針日です!
早めの申し込みをおすすめします!