この記事では『小田急でんき』の評判・口コミ、料金プラン、申し込み方法、特典などをまとめています。
電気料金、ガスとのセット割、貯まるポイントなどをシミュレーション比較したところ、小田急でんきはおすすめしません。
特に小田急でんきにこだわりがないのならもっと安くなる電力会社をおすすめします。
ぜひ参考にしてみてください。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!
『エルピオでんき』
3~4人家族で月々平均1,500円、年間約18,000円も安くなります!
4月30日までお得なキャンペーン開催中!
1.最大20,000円分の値引きキャッシュバック!
2.基本料金3ヶ月無料!!
3.関東限定!都市ガスで10,000円キャッシュバック!!
業界トップ級の最安価格で節約額第1位を記録しました。(2016年6月時点)
大きな広告を掲げずに、料金や還元を徹底的に追及し、お得な基本料金値引きキャンペーンやキャッシュバックも実施する超優良電力です。
料金をどこまでも安くしたい方は『エルピオでんき』をおすすめします。
\損したくない人は1日も早めの申し込みがお得!/
目次
小田急でんきをおすすめしない2つの理由とデメリット
小田急でんきをおすすめしない理由は2つ。
▶評判・口コミが少ないので利用者の満足度がわからない
小田急でんきにはガスとのセット割やポイントが貯まるサービスもありますが、実はセットで契約しない方がトータルでは安くなることが多いです。
また、評判・口コミがかなり少ないのも一つのデメリット。
小田急でんきよりも安くて、満足度の高い口コミが多い新電力もあります。
特にこだわりがなければ、小田急でんきはおすすめしません。
小田急でんきの料金プランとシミュレーション比較
小田急でんきの一般家庭向けのプランは2種類です。
3~4人世帯平均位の電気使用量の家庭向けプラン
▶M(ミディアム)プラン
4人~5人以上の世帯など、電気を多く使う家庭向けプラン
小田急でんきは30アンペア以上が契約対象となっており、基本料金はSプランもMプランも東京電力とまったく同じです。
従量料金は使用量によって3段階になっています。
契約アンペア関係なく基本料金無料、一律単価の電力会社を希望する方は、『Looopでんき』や『あしたでんき』をおすすめします。
電気代のシミュレーション比較
先に結果をいうと、小田急でんきは東電よりは安いですが、『あしたでんき』の方がもっと安くなります。
例えば、3~4人家族なら小田急でんきよりもさらに年間2,000円以上安くなります。
また、Mプランは一人暮らしなど電気使用量が少ない家庭には割高になるので、申し込みの際は間違えないように注意しましょう。
▶1人暮らし少なめ 30A 100kWh(朝晩しか家にいない人)
▶1人暮らし平均 30A 240kWh
▶2人暮らし平均 30A 350kWh
▶3人~4人世帯平均 40A 450kWh
※()内はガスとのセット割を適用した場合の料金です
使用量 | 東京電力 | 小田急でんき Sプラン | 小田急でんき Mプラン |
---|---|---|---|
1人世帯 少なめ 30A 100kWh | 2,794円 | 2,790円 (2,740円) | 3,162円 (3,012円) |
1人世帯 平均 30A 240kWh | 6,304円 | 6,165円 (6,115円) | 6,428円 (6,278円) |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,365円 | 8,993円 (8,943円) | 9,002円 (8,852円) |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 12,648円 | 11,663円 (11,613円) | 11,873円 (11,723円) |
5人世帯 平均 40A 530kWh | 15,331円 | 14,080円 (14,030円) | 13,945円 (13,795円) |
小田急でんきよりももっと安い電力会社もあるので、他の電力との一括見積比較をすると本当に安いのかがわかります。
また、知識が豊富な専門スタッフが無料でサポートしてくれるので安心して電力切り替えができます。
じっくり電力会社を検討したい方は、以下の窓口からシミュレーションをして最適な新電力を決めるのもおすすめです。
窓口限定キャンペーンを実施していることもあるので、覗いてみるとお得情報をゲットできるかもしれません。
小田急でんきのセット割やポイント特典
小田急でんきでは契約者を対象にお得な特典が3つあるので、紹介したいと思います。
小田急ガスとのセット割
小田急でんきとガスとセットで契約すると割引になるサービスです。
ただし、割引なしでも安い他の電力とガスを契約した方がお得にできます。
毎月50円割引
▶S(スモール)プラン
毎月150円割引
電気料金・ガス料金の比較
3~4人 平均 | 小田急でんき 小田急ガス | 東京ガス電気 東京ガス | 東電 東電ガス | あしたでんき レモンガス |
---|---|---|---|---|
電気 40A 450kwh | 11,663円 | 11,894円 | 12,648円 | 11,475円 |
ガス 30㎥ | 4,879円 | 5,170円 | 5,015円 | 4,949円 |
割引 | -50円 | -270円 | -100円 | 0円 |
合計 | 16,492円 | 16,794円 | 17,560円 | 16,424円 |
東京ガスや東京電力でまとめるよりは小田急でんきの方が安いですが、セット割なしでまとめない『あしたでんき』と『レモンガス』よりは高い結果となりました。
光熱費を少しでも安くしたい方はまとめないことも考慮しましょう。
無料のトラブルかけつけサポート
電気に関するトラブルを無料で点検・調査・応急措置を行う24時間365日受付のサービスです。


トラブルの例
▶電気がつかない、停電する
▶ブレーカーが落ちる
▶コンセントが焦げ臭い
など
▶電球、コンセントの取替
▶家電・照明器具の故障対応
▶配線の改修工事
など
OPカードでポイントが貯まる
OPクレジットカードで電気料金・ガス料金を支払いすると、『電気料金によるポイント』『カード利用によるポイント』のダブルでポイントを貯めることができます。
ただ、ポイントに魅力を感じるならENEOSでんきもおすすめです。
というのも、提携カードで支払いをすると通常の2倍以上の特典になり、電気料金そのものも比較的安いからです。
提携カード詳細は公式サイトでチェックしてみてくださいね。
小田急でんきの評判・口コミ
小田急でんきをすでに利用している方の口コミやレビューは見つかりませんでした。
情報があれば随時更新していきます。
お得なキャンペーンもある
期間限定の特典なので、タイミング次第でお得に申し込みできます。
小田急でんきにすると2000+500+500もらえて、2ヶ月15%オフ。単価は東電より安いみたいだけど、プランが30Aからからしかないから基本料金が毎月281円上がっちゃうけどトータルでどうなのか。試算するか。。。ブツブツ。 pic.twitter.com/G9Muv30z2h
— りょこ🐘 (@ryoko_ssssss) 2019年8月7日
東京ガスより安い
東京ガスの電気よりも安いとの口コミです。
しかし、東京ガスの電気よりも安い電力は結構あるので、小田急でんきが超安いというわけではありません。
小田急でんきと東京ガスの電気を比較してみたんですよ。それぞれ最安料金プランで。
30Aだと小田急でんきの方が基本料金が40銭安い! 従量料金は1銭/kWh安い!
解散!!!!— こだまりえる (@kodamariel) 2019年4月27日
小田急でんきの申し込みから利用開始までの基本情報
小田急でんき申し込みから利用開始までは以下のような流れになります。
⇓
スマートメーターの設置工事
(すでに設置済みの方は不要)
⇓
電気の供給開始
申し込みをすると、小田急でんきが契約中の電力への解約手続きを行ってくれます。
申し込み方法
小田急でんきの公式サイトから申し込みします。
マンションやアパートの場合、申し込みは可能ですが、一括受電契約をしている建物は個人での契約はできません。
20A以下は申し込みできません。
支払い方法
支払い方法はクレジットカードと口座振替の2種類から選べます。
スマートメーターの設置工事について
基本的には立ち合い不要の無停電工事になりますが、エリアなどのよっては15分ほどの停電を伴うこともあります。
請求・料金の確認方法
小田急でんきのマイページにログインすると電気使用量や請求を確認します。
紙での請求書を希望する場合は、別途150円(税抜き)で対応してもらえます。
小田急でんきの解約金
小田急でんきではいつ解約しても違約金はかかりません。
利用して満足できないようならすぐに乗り換えることもできるのはメリットですね。
まとめ
小田急でんきはおすすめするほどすごく安い電力ではありません。
電気の質は電力会社で変わるものでもないので、同じ電気の使い方で少しでも安くなる電力会社をおすすめします。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!