沖縄県で安い電気をお探しの方向けの記事です。
沖縄エリアでおすすめの安い電力会社についてまとめています。
料金のシミュレーション比較、評判、ポイントや割引などお得な特典やそれぞれが特徴などから、ランキング化しました。
3~4人世帯の平均の電気使用量までならシン・エナジー、それ以上の家庭は楽天でんきをおすすめします。
シン・エナジーはどんな家庭も安く、JALマイルが貯まり、楽天でんきは使用量が多い家庭ほど安くなります。
ぜひこの中から切り替え・申し込み先を検討してみてください。
目次
沖縄で電気が安いおすすめランキング!断トツでシン・エナジーが安い
圧倒的1位!安くてJALマイルや割引もある『シン・エナジー』
シン・エナジーは電気使用量関係なく、沖縄では圧倒的におすすめです。
1人暮らしはHTBエナジーの方が若干安いですが、HTBエナジーは解約金があります。
シン・エナジーは申し込み手数料や解約金も無料で、電気代も最安水準の安さなのが嬉しいところ。
さらに電気料金200円ごとにJALマイルを貯めることができるので特典があることもメリットです。
沖縄から飛行機を使えるので、かなり嬉しいですね。
沖縄エリアでは選べる新電力は多くありませんが、シン・エナジーなら評判も良く、安さも特典の面でもかなり満足できるはずです。
私も利用していておすすめですよ!
一人暮らし~4人家族平均までは『基本プラン』、5人以上の家族やたくさん電気を使う家庭は『シンぷるプラン』が最安になります。
利用開始後は、毎月の料金をすべてのプランで算出してくれるので、いつでもベストなプランなのかも確認できます。
シン・エナジーが断トツでおすすめなので、この後紹介する2位以下は正直、シン・エナジー以外に強いて言えば、、、という感じです。
2位以下は参考としてご覧ください。
▶シン・エナジーの評判・口コミが好評!お得なJALマイルや割引サービスも!
2位!ポイント払いができる『楽天でんき』
『楽天でんき』の最大のメリットは、電気代をポイント払いでお得になること。
ただし、ポイント払いできなければ高いので、誰にでもおすすめというわけではありません。
個人的には楽天ポイントは楽天Payでスーパーやドラッグストアなどの活用が1番お得だと思いますが、ポイントが消費できない人には楽天でんきもおすすめです。
また、楽天でんきは楽天ポイントスーパーポイントアップ(SPU)の対象外なので、ポイント獲得には微妙です。
ポイントがたくさん貯まる人なら実質の電気代を安くできます。
3位!長期的に継続するならHTBエナジー(HISでんき)もアリ
HTBエナジーは大手旅行会社H.I.Sの系列の新電力で、HISでんきとも呼ばれています。
HTBエナジーは一人暮らし~二人暮らしは、トップクラスの安さです。
しかし、1年未満の解約には2,200円(税込)の違約金が発生する点がデメリット。
解約金を避けたい人は注意しましょう。
また、引っ越しの場合、引っ越し先でもHTBエナジーを利用するケースにおいては解約金は発生しません。
試したい人や短期的な契約には向いていませんが、長期的な利用を検討している場合にはおすすめです。
また、たくさん電気を使う家庭も他の新電力が安くなるので、HTBエナジーはおすすめしません。
※沖縄エリアはクレジットカード払いのみで、口座振替には対応していません。
▶HTBエナジー(HISでんき)の評判・口コミとメリット・デメリットまとめ!
沖縄エリアの安い新電力の料金をシミュレーション比較
料金の比較結果を先に言ってしまうと、最安は『シン・エナジー』になりました。
今回は3~4人家族までのシミュレーションしかしていませんが、電気をたくさん使う家庭や5人以上の世帯なら『Looopでんき』がお得になる可能性が高いです。
ただし、電気使用量が少ないとLooopでんきは割高になるので注意しましょう。
また、ソフトバンクのスマホを使う単身者なら安くなる可能性もありますが、お得になる家庭は限定されそうです。
必ずシミュレーションをしてから申し込みするか考えましょう。
▶1人暮らし少なめ 30A 100kWh(朝晩しか家にいない人)
▶1人暮らし在宅多め 30A 240kWh
▶2人暮らし平均 30A 350kWh
▶3人~4人世帯平均 40A 450kwh
沖縄エリア | 1人暮らし 少なめ 100kWh |
---|---|
沖縄電力 | 2,467円 |
HTBエナジー | 2,418円 |
シン・エナジー | 2,424円 |
auでんき | 2,466円 |
ソフトバンク (おうちでんき) | 2,477円 |
楽天でんき | 2,700円 |
おきなわコープ | 2,923円 |
沖縄エリア | 1人暮らし 在宅多め 240kWh |
---|---|
沖縄電力 | 6,345円 |
シン・エナジー | 6,182円 |
HTBエナジー | 6,218円 |
auでんき | 6,344円 |
おきなわコープ | 6,284円 |
ソフトバンク (おうちでんき) | 6,285円 |
楽天でんき | 6,480円 |
沖縄エリア | 2人暮らし 平均 350kWh |
---|---|
沖縄電力 | 9,578円 |
シン・エナジー | 9,258円 |
HTBエナジー | 9,386円 |
おきなわコープ | 9,431円 |
楽天でんき | 9,450円 |
ソフトバンク (おうちでんき) | 9,485円 |
auでんき | 9,577円 |
沖縄エリア | 3~4人家族 平均 450kWh |
---|---|
沖縄電力 | 12,625円 |
シン・エナジー | 12,110円 |
楽天でんき | 12,150円 |
おきなわコープ | 12,364円 |
HTBエナジー | 12,372円 |
ソフトバンク (おうちでんき) | 12,501円 |
auでんき | 12,624円 |
おすすめはしないけど3社以外に沖縄エリアで選べる新電力
おすすめではありませんが、沖縄エリアで契約できる新電力を紹介します。
特に興味がなかれば飛ばしてしまってください。
auでんき
電気料金は沖縄電力から切り替えてもあまり変わりません。
というのも、単価が0.01円くらいしか安くなっていないから。
auでんきはポイントが貯まることをウリにしていますが、ポイント還元が超お得という訳でもないのでおすすめしません。
▶5,000円~8,000円未満:3%キャッシュバック
▶5,000円未満:1%キャッシュバック
例
7,000円⇒210ポイント
10,000円⇒500ポイント
ソフトバンクのおうちでんき
沖縄エリアで提供しているソフトバンクの『おうちでんき』はセット割があっても安いとは言えません。
セット割が適用にならない『くらしでんき』は、割引がない分ものすごく安いというわけでもありません。
さらにデメリットとしては解約時に違約金が発生すること。
550円なので高くはないですが、他の電力は無料なのでもったいないですよね。
おきなわコープエナジー
おきなわコープエナジーもあまり安くならないのでおすすめしません。
最低料金が最初の120kWhまで2,923円と定額制になっている点も注意が必要です。
電気を使わなかった場合でも高めの料金が発生してしまいます。
違約金はありませんが、解約する時も最低料金がかかるので留意しましょう。
電力会社の選び方と確認項目
安さ、特典など重視する点で選ぶ
電力会社切り替えでは電気代が安くなることが1番です。
さらに、電力会社によってはポイントが貯まったり、ガスやインターネットとセットで契約すると割引になるなどの特典があります。
特典なしで1円でも安くしたいのか、料金以外にもポイントが欲しいのか、セットでまとめて安くしたいのかなどによって申込先が絞れます。
ただし、セット割引やポイント還元などがあっても、トータルではそんなにお得じゃないこともあるので、シミュレーションをしたり割引額や条件をしっかり確認しましょう。
解約金や初期費用が無料かどうか
1番のおすすめは契約手数料なしで、解約金も0円の電力です。
私がおすすめしたシン・エナジーは申し込み・解約で費用は発生しません。
これから沖縄エリアに新しく参入した電力会社がある場合は、必ず確認するこをおすすめします。
また、申し込みキャンペーンがある場合、『4ヵ月間利用すること』など条件が書いてあります。
通常は縛りがなくても、セット割引きやキャンペーン適用には縛りがある可能性もあるので注意しましょう。
電力申し込みから供給開始までの期間
電力会社への申し込みはWEBで5分ほどで完了します。
申し込みから利用開始までの目安は約2週間~1ヵ月と言われていますが、早い電力だと4日~2週間ほどで供給開始になります。
電気代を安くするためにはできるだけ早めの申し込みがおすすめです。
申し込み後にキャンセルしたくなった場合は、利用開始までに電力会社に連絡すれば問題なくキャンセルできます。
また、契約中の電力へ解約手続きをするのでご自身で解約の連絡をしなくて大丈夫です。
支払い方法の確認
新電力の支払い方法はクレジットカードのみか、クレジットカードと口座振替の2種類が主流です。
振込用紙による支払いができる電力はほとんどありません。
また、請求の確認もWEBのマイページの電力が多く、検針票がない場合が多いです。
あったとしても別途100円~200円で有料のパターンが主流。
シン・エナジーでも請求書が欲しい場合は100円(税抜き)になります。
利用者の満足度を口コミ・評判を確認する
知名度が低くても安くておすすめできる新電力もあれば、知名度は高くても実はそんなに安くない電力もあります。
電話や訪問営業で『絶対安くなります』と言われて即決で申し込みしたものの、実際は割高になってしまったという口コミが多い電力もあります。
対策として『評判・口コミ』を見て利用者が満足しているか確認してみることをおすすめします。
シン・エナジーは、利用者の満足度も高い点もおすすめの理由です。
必ずシミュレーションをすること
ほとんどの電力会社は公式ホームページで電気代のシミュレーションができるようになっています。
必ず自宅の電気使用量でシミュレーションすることをおすすめします。
また、できれば1社だけでなく複数で比較すると本当に安いか確認できますね。
電力会社切り替え時の基礎知識
アパートやマンションなどの場合
アパート・マンションなどの賃貸物件も電力切り替えができます。
ただし、物件によっては一括受電契約をしていると個人での契約ができません。
借りている物件がどちらか分からない場合は不動産屋さんやオーナーに確認しましょう。
契約した電力が倒産した場合
新電力のことがよく分からないと『倒産しないか心配』という方もいう方も少なからずいるようです。
もしも契約した電力会社が撤退することになっても中国地方なら中国電力がフォローすることになっているので、突然電気が止まることはありません。
また、電気代が安くなるからといって、送配電ネットワークはこれまでと同じなので、質が悪くなることもありません。
どの電力から電気を買っても質は変わらないので、安心して安い電力に切り替えてください。
スマートメーターの設置工事について
新電力切り替えでは『スマートメーター』の設置工事があります。
所要時間は約30分ですが、立ち合い不要で停電工事にもなりません。
アパートやマンションなどの集合住宅の場合でも管理会社などに許可を取る必要はありませんが、念のためトラブル防止で伝えておくといいでしょう。
※すでにスマートメーターが設置してある場合は工事不要です。
まとめ
沖縄エリアで1番おすすめなのは『シン・エナジー』です。最安でお得なポイントや割引もあります。
使用量が多い家庭なら『楽天でんき』が安くなります。ポイントが貯まるチャンスが多い点もお得です。
楽天ファンだけでなく、ポイントをフル活用したい人にはかなり魅力的でしょう。
ぜひ検討してみてください。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2022!
➡まとめてお得!電気+ガスのセットで安い電力会社(関東エリア)
➡5分で完了!簡単手続きで本当に安いおすすめ新電力と実は高い大手電力