電気代で浪費しない!関西で安いおすすめの電力会社を世帯別に比較!


関西でおすすめの安い電力会社を厳選し、一人暮らしや二人暮らし、家族向けなど使用量や生活に合わせて紹介しています。

安さはもちろん、評判や口コミの高さ、特典、解約金なども考慮して厳選しました。

使用量によって差は出ますが、一人暮らしなら年間で1,000円以上、3~4人家族なら2万円の節約も見込めます。

また、キャンペーンによっては最低利用期間が指定されることもありますが、基本的には解約金や初期費用が0円でお気軽に申し込みできます。

費用は一切かからずに単純に電気代が安くなることを大前提としています。

ぜひおすすめの中からピッタリの電力会社で電気代を安くしてくださいね。

【関西】在宅少なめの一人暮らし~二人暮らしにおすすめの新電力

関西電力エリアで一人暮らし~二人暮らしにおすすめなのは『シン・エナジー』か『リミックスでんき』です。

関西はもともと関西電力の料金が安めなので、新電力では高くなってしまう場合があります。

『シン・エナジー』と『リミックスでんき』の良い所は、最低料金・単価ともに関電よりも安く設定されているところ。

つまり必ず関電より安いんです。さらに、どちらも解約金や縛りがないこともおすすめできる点。

詳細はこの後紹介しますね。

※一人暮らし・二人暮らしでも在宅多め場合やペットがいるなど電気を多めに使うお宅は、この後紹介する電力の方が安いの可能性もあります。

最終的な判断はご自宅の使用量で各公式サイトのシミュレーションをして比較してみてください。

安くてポイントもある『シン・エナジー』

シン・エナジーでおすすめなのは『きほんプラン』。

電気を多く使う時間帯に安くなる『昼生活フィットプラン』や『夜生活フィットプラン』は、使用量によってはお得になる時間帯以外は割高なので注意してください。

リミックスでんきにないシン・エナジーのメリットは毎月の電気代でJALマイルが貯められること。

200円=1ポイントとなっています。陸マイラーさんやJALマイラーさんには嬉しいですね。

また、リミックスでんきは口コミがまだまだ少ないので、利用者の評判やレビューを重視したい人は『シン・エナジー』がいいでしょう。

私も『シン・エナジー』を利用していますが、不満などは特にありません。

料金や使用量が確認できるサービスも見やすいです。

毎月抽選で最大1万円の値引きキャンペーンもあるので、運が良ければお得になるチャンスもあります。

一律5%安い『リミックスでんき』

リミックスでんきでおすすめのプランは『割引プラン』です。

一律で関西電力より5%オフになっているので、節約しづらい一人暮らしも必ず安くなります。

シン・エナジーと比較すると若干安いですが、ポイントの付与などはありません。

また、口コミが少ないので利用者の満足度や不満を感じる点が分からないデメリットがあります。

解約金はないので不満があればすぐに切替することもできます。

料金重視なら『リミックスでんき』がいいでしょう。

ちなみに使用量が多いと5%オフはあまり安い割引ではないので、これから紹介する安い新電力にしましょう。

【関西】使用量多めの二人暮らし、3人以上の家族におすすめの新電力

電気使用量が多めのファミリー層におすすめしたい関西でお得になる電力は4つ。

一人暮らしや二人暮らしでもペットがいてエアコンをたくさん使う家庭や在宅ワークでおうち時間が長い家庭にもおすすめです。

単価も最安水準!キャンペーンもお得な『あしたでんき』

1番おすすめなのが『あしたでんき』!

関西エリアでは、最低料金0円で一律の料金単価はトップクラスの安さで、コスパの良さが一番のメリットです!

特典はありませんが、電気使用量が多い家庭ほどたくさんお得になります。

ガスやネット、スマホなど、まとめられる電力会社もありますが、契約内容によって必ずしもお得になるとは限りません。

あしたでんきの場合は、複雑なこともなくシンプルに安くできます◎

ずっと人気の信頼が厚い『Looopでんき』

Looopでんきの『おうちプラン』は最安ではないものの、当サイトでも人気の電力会社です。

これまで何度も利用者満足度が高い実績もあるので、信頼で選ぶ人が多いようです。

他に安い電力会社があっても選ぶ人が本当に多く、おすすめからは外せません。

新電力切り替えに不安がある人や、ある程度信頼や安心できる電力を希望の人におすすめします。

【関西】おすすめの電力会社のシミュレーション

関西電力でおすすめの電力会社の5つで電気代のシミュレーションをしました。

世帯人数や使用量の状況で1番安い電力を選ぶのがおすすめです。

【試算条件】
▶1人暮らし少なめ 30A 100kWh(朝晩しか家にいない人)
▶1人暮らし平均  30A  240kWh(在宅多めの人)
▶2人暮らし平均  30A 350kWh
▶3人~4人世帯平均 40A 450kwh

関西1人暮らし
少なめ
100kWh
関電2,067円
リミックスでんき1,963円
シン・エナジー1,988円
あしたでんき2,200円
Looopでんき
2,240円
 

関西1人暮らし
在宅多め
240kWh
関電5,558円
シン・エナジー5,244円
リミックスでんき5,279円
あしたでんき5,280円
Looopでんき
5,376円

関西2人暮らし
平均
350kWh
関電8,540円
エルピオでんき7,770円
Looopでんき
7,840円
シン・エナジー8,038円
リミックスでんき8,108円

関西3~4人暮らし
平均
450kWh
関電11,419円
あしたでんき9,900円
Looopでんき
10,080円
シン・エナジー10,768円
リミックスでんき10,834円
 

電気とガスをまとめるなら関電と大阪ガスどっち?

電気とガスをまとめることを希望する場合は『関電(なっトクパック)』がおすすめです。

比較すると電気代が安いのは『大阪ガス』、ガスが安いのは『関電』でした。

電気とガスの使用量のバランスによっては大阪ガスでまとめる方が安い可能性もあるので、ご自宅の使用量の確認は必ずしましょう。

安さ重視の方はまとめないことも検討してみてください。

関西電力と大阪ガスの電気代・ガス代の比較をした条件が以下になります。

【比較条件】

▶関電『なっトクパック』
電気:なっトクでんき
ガス:なっトクプラン
セット割:ガス料金から3%割引

▶大阪ガス
電気:大阪ガスの電気
ガス:もっと割料金
セット割:ガス料金から3%割引

【ガス使用量】
1人暮らし 平均5㎥
2人暮らし 平均20㎥
3~4人家族 平均30㎥

【電気使用量】
1人暮らし 30A 100kWh(昼間は家にいない)
2人暮らし 30A 350kWh
3~4人家族 40A 450kWh

 関西電力大阪ガス
1人暮らし
電気
2,011円2,011円
ガス
(割引適用)
1,506円2,140円
合計3,517円4,151円
2人暮らし電気8,435円8,291円
ガス
(割引適用)
3,816円4,116円
合計12,251円12,407円
3~4人暮らし電気11,215円11,074円
ガス
(割引適用)
5,113円5,430円
合計16,328円16,504円

\初期費用・解約金無料!/

電力会社の選び方と確認項目

料金やポイント、セット割など重視したいことで決める

電力会社切り替えで1番のメリットは『電気代が安くなる』こと。

電力会社によってはポイントが貯まったり、ガスやインターネットとセットで契約すると安くなる割引があるなど様々なサービスがあります。

とにかく1円でも安くしたいのか、ポイントが欲しいのか、セットでまとめて安くしたいのかなどによって選択の幅が変わります。

ただし、セット割引やポイント還元などがあっても、トータルではそんなにお得じゃないことも珍しくありません。

例えば大阪ガスで電気とガスでまとめるよりも、セット割なしで安い電力と安いガスをそれぞれ契約した方が安かったりします。

もとの料金ができるだけ安い電力をおすすめします。

解約金や初期費用が無料か確認する

1番のおすすめは契約手数料なしで、解約金も0円の電力です。

契約期間、解約金の額、解約金が発生しないタイミングなど、必ず確認しましょう。

この記事で私がおすすめした電力はどれも初期費用・解約金は0円なのでリスクなく電気代をお得にできます。

ただし、ENEOSでんきの場合、2年契約で申し込みすると割引になりますが、更新月以外での解約は1,000円(税別)が請求されます。

eo電気の場合は1年以内の解約は解約金3,000円(税別)が請求されます。

また、J:COM電力はインターネットとセットで契約すると、2年以上利用していても定められた『更新月』以外での解約は20,000円の違約金が発生します。

申し込みで手数料がかかる電力は稀ですが念のため確認しておくと良いでしょう。

申し込みキャンペーンがある場合、『4ヵ月間利用すること』など条件が小さく書いてあります。

通常は縛りがなくても、セット割引きやキャンペーン適用には縛りがある可能性もあるので注意しましょう。

電力申し込みから利用開始までの期間

電力会社への申し込みはWEBでできることがほとんどで、検針票があれば5分以内に終わってしまうような簡単な手続きになっています。

電力切り替えは申し込みから利用開始までの目安は約2週間~1ヵ月と言われています。

もしも、キャンセルしたくなった場合は、利用開始までに電力会社に連絡すれば問題なくキャンセルできます。

ただ電気代を安くするためにはできるだけ早めの申し込みがおすすめです。

申し込み後は、切り替え先が契約中の電力へ解約手続きをするので、ご自身で解約の連絡をしなくて大丈夫です。

切り替え先を決めたらそのまま申し込みしましょう。

支払い方法の確認

新電力では支払い方法がクレジットカードのみか、クレカと口座振替の2種類のパターンが多いです。

振込用紙による支払いができる電力は多くありません。

知名度よりも満足度の高さを口コミ・評判を確認する

電力会社の数はかなり多く、知名度が低くても安くておすすめできる新電力もあります。

逆に知名度は高くても実はそんなに安くない電力も多くあります。

判断材料の1つとしておすすめなのが『評判・口コミ』を見ること。

特に電話や訪問営業で『絶対安くなります』と言われても即決しないようにしましょう。実際に安くなるとは限りません。

口コミが全然見つからない電力もありますが、利用者が満足している電力がおすすめです。

必ず公式サイトシミュレーションをすること

ほとんどの電力会社は公式ホームページで電気代のシミュレーションができるようになっています。

必ず自宅の電気使用量でシミュレーションすることをおすすめします。

電力会社切り替え時の基礎知識

アパートやマンションなどの場合

アパート・マンションなどの賃貸物件も電力切り替えができます。

しかし、物件によっては建物単位で一括受電契約をしている場合には個人での契約ができません。

借りている物件がどちらか分からない場合は不動産屋さんやオーナーに確認しましょう。

もしも契約した電力が倒産したら?

電力会社の数が多くて、中には聞いたこともない電力もあると思います。

契約中に倒産しないか不安になる方もいるかもしれませんが、もしも契約した電力会社が撤退することになっても関西電力がフォローすることになっているので、突然電気が止まるような事態にはなりません。

また、安い電力にしても送配電ネットワークはこれまでと同じなので、電力の品質が悪くなることもありません。

安心して電力を切り替えてください。

スマートメーターの設置工事

新電力切り替えでは『スマートメーター』の設置工事があります。

すでにスマートメーターが設置してある場合は不要です。

原則無料の30分程度の作業で、停電にもならず、立ち合いもいりません。

アパートやマンションなどの集合住宅の場合、管理会社などに許可を取る必要はありませんが、不安な方はトラブル防止のために伝えておくと良いでしょう。

まとめ

関西電力エリアで安くて評判も良くおすすめの電力会社について紹介しました。

どの電力も初期費用・解約金は0円なのでリスクなく電気代をお得にできます。

さらに安くておすすめできる新電力が登場したら随時更新したいと思います。


\口コミで話題の新電力/
『CDエナジー』

1.豊富なプラン!
電気をたくさん使う家族向けの「ファミリーでんき」、一人暮らし向けの「シングルでんき」!
大人気の新電力◎

2.ガスもセットでお得!
セットで割引になります。
毎月貯まるポイントは、電気代の支払いや他のポイントとの交換も可能!

初期費用0円!解約金は原則なし。(一部プランを除く)

電力切り替えは次回検針日です!
早めの申し込みをおすすめします!

コメントを残す

*