電力会社を切り替えない最大のデメリットは『どんどん損する』ということ。
『手続き』『乗り換え』という言葉を聞いただけで、手間がかかるイメージですが5~10分の節約手続き完了です。
ラクしてお得にしたい人・面倒くさがりの人にこそ、電力会社の切り替えはおすすめです。
電力会社を乗り換えても安心だということと、選び方のポイントを掴んで頂ければと思います。
ぜひ参考にしてください。
『Looopでんき』
満足度二冠!!『価格満足度』と『サービス満足度』の2つの部門で1位を獲得しています。
(2020年3月サンケイリビング新聞社の『ウーマンリサーチ』発表)
電気とガス一緒に申し込みすると3,000円分のギフト券プレゼントキャンペーン実施中!
さらに!抽選で5,000円分のギフト券のダブルチャンス!!(12月9日まで)
3~4人家族だと、関東エリアなら1,000円、関西エリアなら1,500円安くなる!(平均の使用量の場合)
電気を多めの家庭は、年間3万円以上も節約できる可能性も...!
最大の60アンペアでも基本料金0円!ブレーカーが落ちにくいことも嬉しいところ。
料金の安さ・評判の良さ・満足度の高さは間違いなくトップです。
関東エリアは都市ガスとセットでさらに年間2,000円もお得に!
電気もガスも両方安いのがLooopでんきの強みです!
少しでも損したくない人はお早めに!
目次
電力会社切り替えは絶対した方がいい理由とメリット
電気の使い方はそのまま『努力なし』で電気代が安くなることが最大のメリットです。
しかも手伝きはとても簡単!
検針票や領収書になる情報をポチポチするだけ。
サクッと手続きを済ませたい人には『Looopでんき』を1番おすすめします。
安さ・満足度ともに人気が高い電力です。
ランキングの中から選びたい人は、以下のページをクリック/タップしてください。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!
電力会社切り替えで質が変わることも停電になることもない
電力会社を切り替えても、供給される電気は同じです。
質が落ちることはないので安心して利用できます。
また、仮に契約した電力会社が倒産するようなことになってもその地域の大手電力がカバーするので、急に電気が使えなくなることはありません。
▶ 関東エリア ⇒ 東京電力
▶ 関西エリア ⇒ 関西電力
電力会社切り替えで必要なものとタイミング
ここでは電力会社切り替えのタイミングと準備するものについてです。
ちなみに、アパートやマンションなどの物件でも電力切り替えは可能です。
ただし、建物単位で一括管理をしている物件の場合は個別の契約はできません。
お住いの物件がどちらか不明な場合は、不動産屋さんやオーナーさんに確認しましょう。
解約と申し込みのタイミング
まず、確認して欲しいのは契約中の電力会社で『解約金』が発生するかどうかです。
電力自由化前からずっと大手電力会社の『従量電灯』を利用している家庭は違約金はないはずです。
ただし、大手電力でも新しくできたプランだと、契約期間に縛りがあったり、解約金があるので確認が必要です。
新電力の場合も、電力会社によっては解約金が発生するので確認しましょう。
金額と契約期間によっては、契約満了前に解約して乗り換えた方が安いこともあります。
『解約金』『契約期間』『いくら安くなるのか』で検討してください。
違約金のない場合は、できるだけ早く切り替えることをおすすめします。
申し込みで必要なもの
ネットで申し込み際に必要な情報は以下になります。
※検針票や検針票がない方は領収書などで確認できます。
▶ お客様番号
▶ 供給地点特定番号(22ケタ)
▶ 切り替え希望日
切り替えから利用開始までの流れ
利用開始までは3つのステップです。
2.スマートメーターの設置工事
3.利用開始
スマートメーターとはデジタルタイプの電力メーターです。
これによって使用量をウェブ上で確認できるようになります。
基本的には立ち合い不要、設置費用もかかりません。
※すでにスマートメーターが設置済みの場合は工事はありません。
電力会社を選ぶ時の基準とポイント
新しい電力会社を選ぶ時の4つのチェックポイントをご紹介します。
1.初期費用が0円であること
多くの電力会社が申し込みでの初期費用が0円ですが、
まれに手数料を設定している電力会社もあります。
払わなくていい電力会社がおすすめです。
2.解約違約金が0円であること
解約金についても多くの電力会社が無料になっています。
あっても1,000円~2,000円(税抜き)くらいが相場です。
5,000円以上、1万円以上は超高額なので、たとえセット割など割引があってもおすすめしません。
3.電気使用量と契約アンペアの大きさ
使用量少なめの一人暮らしと4人家族などでは、どんな電力会社が合っているのか変わってきます。
関西、四国、中国エリアなどはアンペア契約ではありませんが、
料金が一律なのか、量によって単価が変わるのかなど電力会社によって違います。
なので、どの地域に住んでいても自宅での『電気使用量』は重要なポイントです。
以下の記事も併せて参考にしてください。
▶関東・東京電力エリアのおすすめ電力!
▶東北電力エリアのおすすめ電力
▶中部電力エリアのおすすめ電力
▶北陸電力エリアのおすすめ電力
▶関西電力エリアのおすすめ電力
▶中国電力エリアのおすすめ電力
▶四国電力エリアのおすすめ電力
▶九州電力エリアのおすすめ電力
▶沖縄電力エリアのおすすめ電力
キャンペーンを利用する時は条件に注意すること
お得な申し込みキャンペーンには通常『適用条件』というものがあります。
▶〇ヵ月間利用すること
▶キャッシュバックは〇ヵ月後に送られてくるメール案内に沿って自分で手続きすること
など
新電力でよくあるキャンペーンは2,000円~3,000円分のギフト券などです。
数万円など高額すぎる特典の条件は注意して読んでください。
キャンペーンを利用する時には、できるだけ簡単に特典を受け取れるようにしましょう
▶【最新】電力会社乗り換えキャンペーン一覧!お得に申し込みたい人必見!
まとめ
今回は電力切り替えのメリットと手続き方法、チェックするべきポイントをまとめました。
この記事が電力乗り換えの一押しとなって、電気代の節約になれば嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!