この記事ではCDエナジーダイレクトの電気料金や口コミ・評判をまとめています。
CMで見て名前を知っている人も増えています。
調べた結果、特典好きにはおすすめの電力ですが、特典よりシンプルに1円でも電気代を安くしたい人には他の電力をおすすめします。
CDエナジーダイレクトを検討中の方はぜひ参考にしてください
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!
『Looopでんき』
満足度二冠!!『価格満足度』と『サービス満足度』の2つの部門で1位を獲得しています。
(2020年3月サンケイリビング新聞社の『ウーマンリサーチ』発表)
電気とガス一緒に申し込みすると3,000円分のギフト券プレゼントキャンペーン実施中!
さらに!抽選で5,000円分のギフト券のダブルチャンス!!(12月9日まで)
3~4人家族だと、関東エリアなら1,000円、関西エリアなら1,500円安くなる!(平均の使用量の場合)
電気を多めの家庭は、年間3万円以上も節約できる可能性も...!
最大の60アンペアでも基本料金0円!ブレーカーが落ちにくいことも嬉しいところ。
料金の安さ・評判の良さ・満足度の高さは間違いなくトップです。
関東エリアは都市ガスとセットでさらに年間2,000円もお得に!
電気もガスも両方安いのがLooopでんきの強みです!
少しでも損したくない人はお早めに!
CDエナジーダイレクトの評判と口コミ
評判と口コミは良い方です。
CMが印象に残っている様子でした。
サービスについては、ガスとのセット割とAmazonプライムが魅力と感じる人が多いようです。
高額キャンペーンも行っていることもあるので、喜ばれている様子。
サービスそのものの評判は良いと言えるでしょう。
ただ残念なのはカスタマーサービスの対応。
対応の遅さやしどろもどろな答え方など、不安や不満の口コミがありました。
CDエナジーの魅力とメリット
口コミから分かるメリットをまとめると、
▶ガスと電気がまとめられる
▶キャンペーンがお得
▶キャッシュレスで5%還元、ポイントなどの特典もある
▶ライフスタイルに合わせた魅力的なプラン
などがユーザーの心を掴むポイントとなっているようです。


CDエナジーで電気とガスまとめようかな…エンタメプランだとAmazonプライムの料金無料になるらしい☺️
— おはま (@ohamanman) June 1, 2020
CDエナジーから封書が届いていて何かと思ったら契約者全員に1000p貰えるみたいです🌟
早速サイト確認したら貰えていたので今月の電気代実質226円😂 pic.twitter.com/aHa1Etn1Ae— ぽてにすと (@potenist) May 25, 2020
電力会社をENEOSでんき→CDエナジーダイレクトに変更。
2万円のキャッシュバックはでかいな。3ヶ月分くらいタダになる。
— マー@会社員の「副業の物語」ブログ (@sidejob_ma) April 7, 2020
東京で一人暮らしするならCDエナジーに切り替えた方が一番お得です!
唯一キャッシュレス5%還元もやってて、もう他と比べられない最安。。切り替えしないとむしろ損なんですー🤭#引っ越し#一人暮らしあるある#東京暮らし#新社会人— れん (@hele_nana) March 8, 2020
サカナクション観ながら、ずっと調べてた。
結果、、、CDエナジーに決定!電気とガスのセット割引があって、Amazonプライム肩代わり!! pic.twitter.com/E52kpNlnmH— ぐりこ (@Glicco) April 11, 2020
CDエナジーへの不満の口コミ
カスタマーサービスの対応は評価が低い口コミがちらほらありました。
どの新電力にもつきものですし、カスタマーセンターに連絡する頻度は多くないと思うのでそこまで気にしなくてもいいかもしれません。
CDエナジー気になって電話したらしどろもどろで不安すぎ。。普通に予め予想できるであろう質問すらいちいちお待ちくださいで何も答えられない。。
— いちご (@ichigo_juice15) May 28, 2020
ガス・電気を利用しているCDエナジーさん。
未だに料金支払いの手続きを行う書類や契約書のようなものをご送付いただけない。契約者番号もメール等でのお知らせもないので、カテエネなどの登録もできない状況。フットワーク良くないなぁ。— きじばと (@kijibato1) April 10, 2020


CDエナジーの料金プランとシミュレーション
CDエナジーは料金プランが豊富なことも特徴の1つです。
スタンダードなメニューは4つ。
基本プラン
▶シングルでんき
150kWh/月以下の一人暮らしの家庭向きのプラン。
料金設定そのものは東京電力と同じですが、毎月100円引きになっています。
使用量が多くなると、『ベーシックでんき』の方がお得です。
▶ファミリーでんき
電気使用量多めの家族向けプラン。
300kWhまでは定額ですが、私がシミュレーションしてみると、350kWhでは『ベーシックでんき』の方が安い電気代になりました。
400kWhで同じ料金になったので、毎月400kWh以上使う3・4人以上の家庭がいいでしょう。
▶スマートでんき
オール電化の家庭向けプラン。
オール電化向けのプランがない新電力も多いので対応してくれているのは嬉しいですね。
そんな中、ポイントが貯まるなどの特典もあるのでオール電化の家庭にはおすすめです。
その他に特典付きのプランが4つありますが、後ほどご紹介します。
CDエナジーと東京電力の電気代比較
CDエナジーの『ベーシックでんき』『ファミリーでんき』を東京電力の従量電灯Bと試算比較します。
※『シングルでんき』の料金は東電の料金から-100円になります。
▶CDエナジー
┗ ベーシックでんき
┗ ファミリーでんき
▶東京電力
┗ 従量電灯B
電気使用量
▶1人暮らし少なめ 30A 100kWh(朝晩しか家にいない人)
▶1人暮らし平均 30A 240kWh
▶2人暮らし平均 30A 350kWh
▶3人~4人世帯平均 40A 450kwh
▶5人世帯平均 50A 530kWh
電気使用量 | 東京電力 | CDエナジー ベーシックでんき | CDエナジー ファミリーでんき |
---|---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,846円 | 2,780円 | 7,852円 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 6,421円 | 6,232円 | 7,852円 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,538円 | 9,080円 | 9,152円 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 12,881円 | 11,985円 | 11,940円 |
5人 平均 50A 530kWh | 15,613円 | 14,363円 | 14,245円 |
この表を見ると、朝晩くらいしか電気を使わない1人暮らしは『シングルでんき』、
2人暮らし~使用量少なめ3人家族は『ベーシックでんき』
使用量多めの3人家族・4人家族以上は『ファミリーでんき』
といった目安がいいと思います。
『ファミリーでんき』は300kWhまで定額制です。
実際に『ベーシックでんき』よりもお得になるのは400kWhを超えてから。
30A400kWh
ベーシックでんき:10,399円
ファミリーでんき:10,399円
40A400kWh
ベーシックでんき:10,666円
ファミリーでんき:10,666円
自宅の電気使用量によく確認してから、料金プランを決めるようにしてください。
ただ、東電よりは安いのですが、個人的にはもっと安い『あしたでんき』『エルピオでんき』との比較もおすすめします。
『エルピオでんき』
3~4人家族で月々平均1,500円、年間約18,000円も安くなります!
4月30日までお得なキャンペーン開催中!
1.最大20,000円分の値引きキャッシュバック!
2.基本料金3ヶ月無料!!
3.関東限定!都市ガスで10,000円キャッシュバック!!
業界トップ級の最安価格で節約額第1位を記録しました。(2016年6月時点)
大きな広告を掲げずに、料金や還元を徹底的に追及し、お得な基本料金値引きキャンペーンやキャッシュバックも実施する超優良電力です。
料金をどこまでも安くしたい方は『エルピオでんき』をおすすめします。
\損したくない人は1日も早めの申し込みがお得!/
CDエナジーの特典付きプランと注意点
特典があるからといって、必ずしもお得とは限りません。
全体で見ればシンプルに特典なしの方が出費が少ないこともわかりました。
基本的にはCDエナジーは解約金や違約金はないのですが、プランによっては支払いが生じます。
それぞれの特典付きプランと注意点を紹介するので、検討中の方は申し込み前に確認しましょう。
エンタメプラン
Amazonプライムがついてくるプランです。
毎月330kWh以上の電気を使わないとお得にはなりません。
一人暮らしや共働きの二人暮らしであまり電気を使わない家庭だと、損する恐れがあるので自宅の電気使用量を確認の上、申し込みしましょう。
また、このプランは1年契約となっていて、途中で解約すると解約金が発生します。
契約期間1年間の残っている期間、1ヵ月につき400円+495円の手数料が違約金となります。
よしもとでんき
大阪チャンネルがついてくるプラン。
お得になるのは毎月342kWh以上の家庭です。
また、こちらのプランも契約期間1年となっています。
残っている期間、1ヵ月につき415円+495円の手数料が解約金として発生するので注意してください。
ポイントでんき
『ポイントでんき』は電気料金は『シングルプラン』と同じで、月々のポイントが還元率が高くなっています。
楽天ポイントかdポイントか選択できます。
通常は100円=1pつまり、還元率は1%となっていますが『ポイントでんき』の場合は以下の還元率です。
ポイント還元率は高いですが、料金は『ベーシックプラン』の方が安いので自宅の本当にお得なのか、比較してみたところ、
ポイント還元1%でも『ベーシックプラン』の方がお得でした。
電気使用量 | ベーシックでんき | ポイントでんき |
---|---|---|
1人暮らし 少なめ 30A 100kWh | 2,780円 | 2,846円 28pt =2,818円 |
1人暮らし 平均 30A 240kWh | 6,232円 | 6,421円 128pt =6,293円 |
2人世帯 平均 30A 350kWh | 9,080円 | 9,538円 286pt =9,252円 |
3~4人世帯 平均 40A 450kWh | 11,985円 | 12,881円 515pt =12,366円 |
5人 平均 50A 530kWh | 14,363円 | 15,613円 936pt =14,677円 |
というわけで、『ポイントでんき』はおすすめしません。
KODOMO新聞でんき
小学生から読める新聞がついてくるプランです。
読売新聞とCDエナジーが共同開発した新聞になっています。
基本料金が高めなので注意してくださいね。
CDエナジーの契約でお得な5つのサービス
ガストのセット割
電気とガスのセット契約で0.5%の割引があります。
4人家族平均の電気使用量だと60円くらい安くなります。
ガス料金は東京ガスよりは安いので検討してもいいですね。
ただ、ガスと電気をセットでまとめたいなら『Looopでんき』もおすすめです。
ぜひチェックしてみてください。
キャッシュレスで5%還元
クレジット払いで値引きになるのは嬉しいですね。
他の新電力にはないサービスです。
公式サイトをよく見ると、小さい文字で期間が記されています。
対象期間:2019年10月~2020年6月
期間限定ということに注意しましょう。
毎月貯まるカテエネポイント
100円=1ポイントで毎月の電気代によってポイントが貯まります。
貯まったポイントは他のポイントや商品券に交換できます。
▶nanacoポイント
▶WAONポイント
▶dポイント
▶エディオンポイント
▶ユニコポイント
▶MI POINT
提携先は今後も拡大する予定だそうです。
家族割ポイント
CDエナジー、中部電力、大阪ガスとの間で電気またはガスの契約をしていると、
家族割ポイントとして毎月100ポイントがプレゼントされます。
※WEB会員サービス『カテエネ』への登録が必要です。
まとめ
CDエナジーダイレクトの電気は、特典が魅力的と言えるでしょう。
特典好きにはおすすめの電力です。
シンプルに1円でも電気代を安くしたい人には他の電力の方が満足できるでしょう。
こだわりたいポイントで申し込み先を選んでくださいね。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2021!