
「光回線の乗り換えしたいけど、違約金がなくなるキャンペーンはないかな?」
「違約金負担キャンペーンは、モバイルWi-Fiでも使えるかな?」
光回線の乗り換えを検討する時によくある疑問ですが、光回線の違約金負担キャンペーンは、他社光回線の違約金や工事費残債はもちろん、モバイルWi-Fiやホームルーターの解約費用も対象です!
ただし、違約金などを負担してもらうには、注意したい条件がいくつかあります。
このページでは、光回線の販売経験もある私が、下記の流れで『光回線の違約金負担キャンペーン』について、詳しく解説していきます。
●光回線の違約金負担キャンペーンとは
●違約金を負担してくれる光回線一覧
●光回線の違約金負担についてその他の質問
読み進めていくと、あなたにぴったりな違約金負担キャンペーンのある光回線が見つかるので、ぜひ参考にしてください!
光回線の違約金負担キャンペーンとは
違約金負担キャンペーンとは、『乗り換え先の光回線』が『契約中の光回線』の解約費用を負担してくれるキャンペーン。
特に以下のような人に、おすすめしたいキャンペーンです!
●乗り換えしたいけど、解約費用が高い…
●引っ越しでどうしても解約費用が発生してしまう…
だいたい2万円~3万円が相場ですが、10万円または全額対応の太っ腹な光回線もあります。ほとんどの費用をカバーできるなら、早めに安い光回線に乗り換えた方が断然お得です!
負担してくれる主な費用は以下の通り。
●工事費の残債
●撤去工事費
●端末代の残債
など
これだけの費用を肩代わりしてもらえるので、利用中の光回線が高い人は早く乗り換えた方がお得ですよ!
それぞれの項目について、詳しく確認していきます。
解約違約金
違約金負担キャンペーンでは、解約違約金も対象です◎
契約解除料と呼ばれたりもしますが、簡単に言うと決まった期間以外で解約すると請求される料金。
一般的なのは、以下の画像のように2年契約や3年契約で、3ヶ月間の更新月以外の解約で発生するパターン。
出典:ビッグローブ光
もう一つは、〇年以内など、最低利用期間未満での解約で発生するパターンがあります。
いずれにしても、違約金負担キャンペーンでは、その費用も負担してもらえます。(相場は以下参照)
●2022年6月以前に申し込みした場合
⇒1万円~2万円
●2022年7月以降に申し込みした場合
⇒3,000円~5,000円
契約したタイミング次第ではそんなに高くないので、解約費用が違約金だけならあまり気にしなくてもいいかもしれません。
違約金負担キャンペーンがなくても、高額キャッシュバックでお得に乗り換えできる光回線も多いからです。
では、その他の解約費用についても見ていきましょう。
工事費の残債
工事費残債とは、分割払いにした開通工事費の残りのこと。未払い分の工事費は、違約金負担キャンペーンの対象になります。
ただし、工事費を一括払いしている人は、残念ながら対象外になります。今後、工事費の支払回数を選ぶときの参考にしてくださいね!
また、工事費無料キャンペーンを利用した人も残債がないか?確認しましょう。
2年~3年にかけて工事費分を割引をする実質無料のタイプは、割引が終わる前に解約すると残債が発生します。
例:2年契約で工事費19,800円の光回線を10ヶ月で解約した場合
残債=19,800円-(825円×10回)=11,550円
残債は解約時に一括請求されます。工事費が残っているかどうかは、契約中の光回線のマイページで確認しておきましょう。
撤去工事費
撤去工事費とは、解約時に回線の設備を撤去するときの費用のこと。
ただ、撤去工事が必要になるのは、主に賃貸物件など原状回復が必要な場合です。戸建てなど持ち家の場合は、任意なので気にしなくてOK!
撤去工事が必要かどうか分からない人は、管理会社や大家さんに確認しましょう。
撤去工事の費用は光回線によって異なりますが、フレッツ光の設備を使っている『光コラボ』は無料。自社設備を使っている『独自回線』は、1万円前後が相場です。
●ドコモ光
●ソフトバンク光
●ビッグローブ光
●エキサイトMEC光
など
【撤去工事費有料の独自回線】
●auひかり:11,000円または31,680円
●NURO光:11,000円
●eo光:11,000円
●コミュファ光:13,200円
など
契約中の光回線の撤去工事費が分からない人は、それぞれの光回線に問い合わせてくださいね。
端末代の残債
端末代とは、分割払いで購入した『ホームルーター』や『モバイルWi-Fi』の端末代の残りのこと。
『ホームルーター』や『モバイルWi-Fi』から光回線に乗り換えを考えている人にも、違約金負担キャンペーンはお得です◎
ただし、端末をレンタルしていたり、一括払いしていると対象外になります。
例:3年で端末実質無料のソフトバンクエアーを12ヶ月で解約した場合
端末代71,280円-(1,980円×12ヶ月)=47,520円
解約時に端末の残債があるかどうか、マイページなどで確認してくださいね。
電話やテレビの費用は?
光電話やテレビの解約費用も、違約金負担キャンペーンの対象です!
【光電話の解約費用の例】
●電話の撤去費
●アナログ電話復活工事費
など
【テレビの解約費用の例】
●テレビアンテナの設置費
●テレビの撤去費
●違約金
など
ネットだけでなく、光電話やテレビもまとめて契約中の人に大助かりなキャンペーンですよね◎
負担対象は幅広いため、これも負担してもらえるのかな?と気になる費用があれば、乗り換え先の光回線に確認してみてください。
注意:一時的な解約費用の負担は必要
違約金負担キャンペーンは、自分で払った解約費用をあとからキャッシュバックするものがほとんどです。
つまり、新しい光回線が払ってくれたり、キャッシュレスになる特典ではないので注意してください。
光回線によっていつ頃返ってくるのかは違いますが、半年~1年後が目安です。
それでは、違約金を負担してくれる光回線を具体的に紹介してきます!
違約金を負担してくれる光回線一覧
違約金負担キャンペーンのある光回線は、全部で10社あります!
提供エリアが限定される光回線もあるので、実際はさらに選択肢が限られます。
解約費用 負担額 | 受取り時期 | 提供エリア | |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 最大3万円 | 5ヶ月後 | 全国 |
ソフトバンク光 | 最大10万円 | 6ヶ月後 | 全国 |
NURO光 | 最大2万円 | 7~8ヶ月後 | 一部エリア |
auひかり | 最大3万円 | 1.5~2ヶ月後 | 一部対象外 |
GMOとくとくBB光 | 一律35,000円 | 12ヶ月後 | 全国 |
eo光 | 最大6万円 | 8~9ヶ月後 | 関西エリア |
さすガねっと | 最大19,800円 | 最短2ヶ月目~ 1,100円/月割引 | 関西エリア |
コミュファ光 | 全額 | 3~5ヶ月後 | 東海エリア |
メガエッグ | 最大8万円 | 4~5ヶ月後 | 中国エリア |
TNCヒカリ | 最大1万円 | 2~3ヶ月後 | 静岡県のみ |
半年~1年以内に現金でキャッシュバックする光回線がほとんどです。
負担金額が多い方が嬉しいですが、条件の確認も大切です。また、他にもお得なキャッシュバック特典があったりするので、全体的なキャンペーンをチェックするのがポイント!
それぞれの光回線でおすすめの人や違約金負担キャンペーンの詳細を順に紹介していきます。
ドコモ光
ドコモ光 | 基本情報 |
---|---|
契約期間 | 2年 |
月額料金 ※タイプA | 戸建:5,720円 集合:4,400円 |
工事費 | 完全無料 |
IPv6 | 0円 |
最大速度 | 1Gbps |
ルーター | 0円 ※プロバイダによる |
違約金 | 戸建:5,500円 集合:4,180円 |
キャンペーン | ◎ ※GMOとくとくBB |
提供エリア | 全国 |
ドコモ光が特におすすめなのは、やっぱりドコモユーザー◎ドコモのスマホが安くなるのは、ドコモ光だけ。
そんなドコモ光には、3万円の違約金負担キャンペーンがあります。
ただし、ドコモ光のプロバイダ『GMOとくとくBB』から申し込みした人限定です!
GMOとくとくBBは、20社以上あるドコモ光のプロバイダの中で1番おすすめのプロバイダ。
理由は、以下のメリットです。
●ドコモ光で違約金負担キャンペーンがあるのはGMOとくとくBBだけ!
●プロバイダの中で1番高性能なルーターを無料レンタルできる!
●さらに現金キャッシュバックも◎
●工事費も完全無料◎
快適にネットはもちろん、1番お得にドコモ光を契約したい人は、GMOとくとくBBから申し込みしましょう。
最大3万円!ドコモ光の違約金負担キャンペーンの注意点
GMOとくとくBBからドコモ光を申し込みする前に、違約金負担キャンペーンの条件を確認しておきます。
特に重要なポイントは以下の3つ。
●GMOからドコモ光を申し込み後に他社回線を解約すること
●領収書や請求書など、解約違約金明細を撮影してまとめて提出すること
●4ヶ月目に届くキャッシュバックの案内メールで受取口座の登録をすること
ドコモ光申し込み前に、他社回線を解約してしまうと対象外になるので注意してください。
その他の詳細は、公式サイトで確認してくださいね!
『ドコモ光×GMOとくとくBB』
簡単!3分で申し込み!
ドコモ光の1番選ばれてる申し込み窓口!
ソフトバンク光
ソフトバンク光 | 基本情報 |
---|---|
契約期間 | 2年 |
月額料金 | 戸建:5,720円 集合:4,180円 |
工事費実質無料 | 24ヶ月割引 |
最大速度 | 1Gbps |
IPv6 | 0円 ※レンタルルーターが必要 |
ルーター | 550円 ※おうち割光セット |
違約金 | 戸建:5,720円 集合:4,180円 |
キャンペーン | ◎ ※エヌズカンパニーがおすすめ |
提供エリア | 全国 |
他社の解約費用がかなり高額な人は、ソフトバンク光がおすすめです!
最大10万円まで解約費用を負担してもらえるので、スマホのセット割がお得なソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザー以外にもおすすめです◎
ソフトバンク光の違約金負担キャンペーンのいいとところは、ソフトバンク光公式が主催しているという点。そのため、家電量販店やネット代理店など、どこから申し込みしても受けられます。
特におすすめの窓口は、ネット代理店の『エヌズカンパニー』!以下4つのお得なメリットがあるからです。
●違約金負担キャンペーンも受けれる!
●最大38,000円の高額キャッシュバックも◎(オプション不要)
●キャッシュバック受け取りまでが早い!(開通から2ヶ月後)
●工事費も実質無料!
最大10万円まで解約違約金が負担してもらえて、さらに公式サイトにはない4万円近いキャッシュバックがもらえるんです!
乗り換えで費用が高額になる人は、エヌズカンパニーからソフトバンク光を申し込みすると、どこよりもお得ですよ◎
最大10万円!ソフトバンク光の違約金負担キャンペーンの注意点
ソフトバンク光を申し込みする前に、違約金負担キャンペーンの条件を確認しておきます。
特に重要なポイントは以下の3つです。
●他社回線が、ソフトバンクと提供する事業者だった場合は対象外
●他社回線の解約前にソフトバンク光を申し込みすること
●他社回線の請求書など、解約費用が確認できる書類を1通にまとめて提出
ソフトバンクと提供する事業者には、ソフトバンク回線を使うホームルーターやポケットWi-Fiも含まれます。
例えば『モバレコエアー』。サービス内容はソフトバンクエアーと同じなので、違約金負担キャンペーンの対象外になるので注意してください。
また、ケーブルテレビ系のネット回線は、ソフトバンク系列も結構多いので注意しましょう。
微妙だなと思う方は、オペレーターチャットからお問い合わせしてみてくださいね。
『ソフトバンク光』
簡単!3分で申し込み!ソフトバンク光の優良窓口!
NURO光
NURO光 | 基本情報 |
---|---|
契約期間 | 初年度3年 ※以降2年 |
月額料金 | 戸建:5,200円 集合:5,200円 ※または 2,090~2,750円 |
工事費実質無料 | 36ヶ月割引 |
最大速度 | 2Gbps |
IPv6 | 0円 |
ルーター | 0円 |
違約金 | 3,850円 |
キャンペーン | ◎ |
提供エリア | 北海道/東京都/神奈川/埼玉/茨城/栃木/群馬/愛知/静岡/岐阜/三重/大阪/兵庫/京都/滋賀/奈良/広島/岡山/福岡/佐賀 |
速度にこわだりたい人にはNURO光がおすすめ!
おうち割もあるので、ソフトバンクユーザーにもおすすめです。
NURO光の違約金負担キャンペーンは最大2万円。
ドコモ光やソフトバンク光と比べると金額が少なく見えますが、キャッシュバックが高額なので全く劣っていません◎
●最大2万円の違約金負担キャンペーン!
●43,000円キャッシュバック!
●工事費実質無料◎
上記のお得なキャンペーンを受けるには、NURO光公式サイトから申し込みしましょう。
最大2万円!NURO光の違約金負担キャンペーンの注意点
申し込み前に、以下のNURO光の違約金負担キャンペーンの注意点もチェックしてくださいね。
●他社回線の解約前にNURO光を申し込みすること
●他社回線の解約費用が確認できる書類のコピーを専用の『貼付シート』に添付して郵送すること
●撤去工事費は負担の対象外
●6ヶ月前後に届くメールで受取手続きをすること
NURO光は珍しく、撤去工事費は負担してもらえません。光コラボの人は、撤去工事をしても無料なので気にしなくていいのですが、auひかりや地域の独自回線を利用している人は注意しましょう。
『NURO光』
簡単!3分で申し込み!NURO光の1番選ばれてる申し込み窓口!
auひかり
auひかり | 基本情報 |
---|---|
月額料金 | 戸建:5,610円 集合:4,180円 ※建物によって異なる |
工事費実質無料 | 戸建:35ヶ月割引 集合:23ヶ月割引 |
最大速度 | 1Gbps |
IPv6 | 0円 |
ルーター | 550円 ※auスマートバリュー 加入で無料 |
違約金 | 戸建:4,460円 集合:2,730円 |
キャンペーン | ◎ ※GMOとくとくBB |
提供エリア | 一部対象外 |
auひかりの違約金負担キャンペーンは、最大3万円!
3万円を受け取るには、スマホセット割を受ける場合にも必要な『固定電話』への加入が必要なので、auスマホやUQモバイルを利用する人に特におすすめです!
さらにお得に申し込みするには、窓口限定キャンペーンが1番お得なauひかりのプロバイダ『GMOとくとくBB』がおすすめです!
●最大8万円キャッシュバック!
●auひかり電話の月額料金が最大35ヶ月無料!
●高性能ルーターが無料プレゼント!
●工事費も実質無料◎
●最大3万円の違約金負担キャンペーンももらえる◎
auショップやau公式サイトにはない特典なので、ぜひGMOとくとくBBから申し込みしてくださいね!
最大3万円!auひかりの違約金負担キャンペーンの注意点
auひかりの違約金負担キャンペーンは、以下の点に注意しましょう。
●戸建ては3年契約、マンションは2年契約
●還元方法は普通為替、またはau Payへのチャージ
●他社回線の解約から1ヶ月以上経過して、auひかりを申し込みした場合は対象外
●他社回線が、auひかりと提携する事業だった場合は対象外
●ネットの他に固定電話の契約が必要
●解約費用に関する書類は、1つにまとめて申請すること
対象外になる事業者の中には、ビッグローブ光・ソネット光・@nifty光・@TCOMヒカリ・J:COMなど利用者が多いネット回線もあるので注意してください。
地域の光回線やケーブルテレビなど、その他にもあるので詳細はこちらのページを確認してくださいね!
『auひかり』
簡単!1分で申し込み!auひかり人気の申し込み窓口!
eo光
eo光 | 基本情報 |
---|---|
月額料金 | 戸建:5,448円 ※1年間:3,280円 集合:3,876円 ※2年間:3,326円 |
最低利用期間 | 戸建:2年 集合:1年 |
工事費実質無料 | 24ヶ月割引 ※マンションタイプは完全無料 |
最大速度 | 1Gbps |
IPv6 | 0円 |
ルーター | 1年間無料※以降105円 |
違約金 | 戸建:5,110円 集合:月額料金から -440円 |
キャンペーン | ◎ |
提供エリア | 関西 |
eo光は関西エリア限定の光回線。auユーザー・UQモバイルユーザーはセット割があるので、よりお得に契約できます!
違約金負担キャンペーンは、戸建てが最大6万円、マンションは最大15,000円になっています。
マンションは負担額が少なめに見えますが、月額割引が戸建てより1年も長いので、建物にかかわらずお得です◎
●戸建・メゾンは1年間3,280円/月、マンションは2年間3,326円/月!
●最大1万円分の商品券プレゼント!
●無線ルーター1年間無料!
●工事費実質無料!
●auスマホ/UQモバイルはセット割もある!
eo光公式サイトには、上記のほかにもお得なキャンペーンが豊富にあるので、公式サイトをチェックしてみてください。
※マンションによっては、メゾンタイプという戸建て料金のプランになります。オペレーターチャットで調べてくれるので、事前に確認することをおすすめします。
最大6万円!eo光の違約金負担キャンペーンの注意点
eo光の違約金負担キャンペーンは、以下の3つに注意しましょう。
●他社回線の解約前にeo光を申し込みすること
●解約費用に関する書類は、1つにまとめて申請すること
●約7ヶ月後に届くメール・ハガキの案内沿って受取手続きをする
違約金を負担してもらうには、先にeo光の申込手続きをしてから他社回線を解約しましょう。
『eo光』
簡単!3分で申し込み!eo光の選ばれてる申し込み窓口!
さすガねっと
さすガねっと | 基本情報 |
---|---|
月額料金 ※はやとくプラン | 戸建:5,720円 ※1年間:3,300円 集合:4,400円 ※1年間:2,860円 |
工事費実質無料 | 24ヶ月 |
最大速度 | 1Gbps |
IPv6 | 0円 |
ルーター | 330円/月 or 自分で用意 |
違約金 | 【24ヶ月以内】 戸建:4,565円 集合:3,245円 【以降】 戸建:5,390円 集合:4,070円 |
キャンペーン | 〇 |
提供エリア | 関西 |
さすガねっとは、大阪ガスが運営する関西限定の光回線。大阪ガスとセットにすると、月額330円割引になるメリットがあります。
ただ、違約金負担キャンペーンは最大19,800円ですが、あまりおすすめしません。
その理由は、還元方法と対象条件にあるので、詳しく確認しましょう。
最大19,800円!さすガねっとの違約金負担キャンペーンの注意点
さすガねっとの違約金負担キャンペーンには、以下の3つの注意点があります。
●19,800円の負担は、毎月1,100円ずつの月額割引(最大18ヶ月まで)
●負担されるのは違約金のみ(工事費残債や撤去工事費は対象外)
●解約費用に関する書類は、1つにまとめて申請すること
負担額を満額で受け取るには、約1年半もかかります。
また、違約金以外は対象外なので諸々の解約費用がかかる人は、他社のキャンペーンの方がお得になります。
今一度、解約費用を計算して検討してみてくださいね。
コミュファ光
コミュファ光 | 基本情報 |
---|---|
契約期間 | 2年 |
月額料金 | 戸建:5,170円 ※1年目:980円 集合:4,070円 ※1年目:2,450円 |
工事費 | 完全無料 |
最大速度 | 1Gbps |
IPv6 | 0円 |
ルーター | 自分で用意 |
違約金 | 1ヶ月分の料金 |
キャンペーン | ◎ |
提供エリア | 東海エリア |
コミュファ光は東海エリア限定の光回線。
違約金負担キャンペーンは、なんと全額負担!上限がないのは、コミュファ光だけ。
スマホセット割があるauユーザー・UQモバイルユーザーにもお得ですが、ネット料金が安いのでキャリア関係なくおすすめです!
よりお得にコミュファ光を契約するには、代理店の『NEXT』からの申し込みをおすすめします。
●戸建ては1年目の月額料金980円、マンションは月額料金2,450円!
●25,000円キャッシュバック◎(手続き不要)
●工事費完全無料!
●開通までモバイルルーター無料レンタル!
●他社の解約費用も全額負担◎
●auスマホ/UQモバイルはセット割もある!
他社の解約費用をすべて補填してもらえるだけでなく、公式サイトにはない高額キャッシュバックが、特別な条件もなくもらえます!
上記以外にも色々な特典があるので、キャンペーンページで確認してみてくださいね。
全額負担!コミュファ光の違約金負担キャンペーンの注意点
コミュファ光の違約金負担キャンペーンについて、押さえておきたいポイントが以下の2つ。
●オプション加入が必要
(光電話/Netflixパック/コミュファ光メッシュWi-Fi/コミュファ光くらしサポートなど)
●還元方法は、Pontaポイントか現金キャッシュバックの2通り
条件となるオプションはいずれか1つですが、他にも色々選べます。詳細は、キャンペーンページで確認してくださいね。
ちなみに、コミュファ光を申し込み後に、他社回線を解約することが推奨されていますが、順番が逆になってもちょっとくらいの期間なら乗り換えとして扱ってくれます◎
『コミュファ光』
簡単!3分で申し込み!コミュファ光の選ばれてる申し込み窓口!
GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光 | 基本情報 |
---|---|
契約期間 | なし |
月額料金 | 戸建:4,818円 集合:3,773円 |
工事費実質無料 | 36ヶ月割引 |
最大速度 | 1Gbps |
IPv6 | 0円 |
ルーター | 0円 |
違約金 | 0円 |
キャンペーン | ◎ |
提供エリア | 全国 |
GMOとくとくBB光は、格安SIMを利用している人、スマホのセット割はすでに実家で適用済という人におすすめです!
違約金負担キャンペーンは、実際にかかった解約費用に関係なく、一律35,000円となっているのが嬉しいところ。
その他にも、公式サイトでは以下のような特典もあります。
●工事費実質無料
●高性能なルーターが無料レンタル
違約金がない光回線やシンプルに安い光回線をお探しの人は、GMOとくとくBBを検討してみてください。
一律35,000円!GMOとくとくBB光の違約金負担キャンペーンの注意点
GMOとくとくBB光の違約金負担キャンペーンの注意点は、4つあります。
●GMOとくとくBB光申込後、電話で特典の申し込みが必要(0570-945-109)
●GMOとくとくBB光申込後に、他社回線を解約すること
●解約費用に関する書類を提出すること
●開通から11ヶ月目に届くメールで受取手続きをすること
違約金負担キャンペーンを受けるには、公式サイトから申し込み後に別途電話するのを忘れずに!
『GMOとくとくBB光』
簡単!3分で申し込み!GMOとくとくBB光の1番選ばれてる申し込み窓口!
メガエッグ光
メガエッグ光 | 基本情報 |
---|---|
月額料金 | 戸建:5,720円 集合:4,070円 ~4,620円 |
工事費実質無料 | 23ヶ月割引 |
最大速度 | 1Gbps |
IPv6 | △ ※ルーターレンタルが必要 |
ルーター | 550円 |
違約金 | 月額料金の 1ヶ月分 |
キャンペーン | ◎ ※NEXTがおすすめ |
提供エリア | 中国エリア |
メガエッグ光は、中国エリアで人気の地域限定の光回線。
特におすすめは、スマホが安くなるauユーザー・UQモバイルユーザーです!
最大8万円のメガエッグ光の違約金負担キャンペーンは、実は代理店『NEXT』の限定特典。公式サイトからの申し込みしても受けられないので注意しましょう。
そんな『NEXT』のメガエッグ光のお得なメリットは、以下の通り。
●最大8万円の違約金負担キャンペーン!
●2万円キャッシュバックも◎
●auスマホ/UQモバイルはスマホセット割も!
なんと総額10万円ものキャッシュバックがもらえる可能性があります!
特別なオプションや難しい条件もないので、安心してNEXTから申し込みしてくださいね!
最大8万円!メガエッグ光の違約金負担キャンペーンの注意点
メガエッグの違約金負担キャンペーンの注意点を確認しておきましょう。
●auひかりからの乗り換えは対象外
●メガエッグ開通後に他社回線を解約すること
●解約費用に関する書類は、1つにまとめて申請すること
●メール案内に沿って、受取手続きをすること
auひかりからの乗り換えだけは対象外なので注意しましょう!
また、NEXT限定のキャンペーンなので、必ずNEXTから申し込みしてくださいね。
光回線の違約金負担についてその他の質問
最後に、光回線の違約金負担キャンペーンについて、よくある質問をまとめました。
●解約と申し込みの順番は?
●必要な書類は?
●オプションの加入は必要?
●その他に特別な条件はある?
●違約金はだいたいいつころ戻ってくる?
●引っ越し先で乗り換えるときも違約金負担キャンペーンは使えるの?
疑問がある方は、ここで解消してくださいね!
解約と申し込みの順番は?
新しい光回線を申し込みしてから、今契約しているネット回線を解約しましょう。
ほとんどの違約金負担キャンペーンの条件になっていますし、新しい光回線が開通してから解約した方がインターネットが使えない空白期間がなくてすみます!
ざっくり解約までの流れをまとめると、
①新しい光回線の申し込み
②開通日・工事日の確定
③開通月に合わせて、旧光回線の解約手続きをする
④開通工事
⑤解約完了
※ほとんどの光回線は月末での解約になります
光回線によっては、「来月いっぱいで解約したいです」など事前に解約の申し込みができるところもあります。
旧光回線の解約手続きはいつからできるか?を確認して、新光回線を申し込みするといいかもしれませんね。
必要な書類は?
証明書として、解約費用が分かる請求書や領収書などのコピーが必要です。
紙の明細がない場合は、webのマイページ画面のコピーでも問題ありません。
だいたい必要になる項目は以下の通り。
【必要な項目】
●他社サービス名・プロバイダ名
●契約者名
●住所
●違約金・撤去費などの内訳と金額
●解約時期
など
書類が複数になる場合は、1つにまとめて提出します。
その他必要な項目は、各光回線のキャンペーンページを確認しましょう。
オプションの加入は必要?
必ずというわけではありませんが、光回線によってはオプションの加入が必要です。
【オプション加入ありの例】
●auひかり
●コミュファ光
【オプション不要の例】
●GMOとくとくBB光
●ドコモ光
●ソフトバンク光
あとからオプションを解約する場合は、最低利用期間などを確認してから解約しましょう。
その他に特別な条件はある?
その他、以下のような条件があります。
●指定の申請用紙を使う
●新光回線の契約者名義は、提出する請求書と同じ契約者名か、違う場合は同じ苗字であること
光回線の中には、指定の申請用紙を郵送で提出するケースもあれば、マイページから写真をアップロードすればいいケースもあります。
今回見た中では、さすガねっとの還元方法が特殊でした。最低利用期間はありませんが、負担額によっては18ヶ月継続しないと満額になりません。
ちなみに、基本的には『2年契約』や『3年契約』といった定期契約のプランへの申し込みが対象になることが多いのですが、途中で解約しても違約金は定期契約のものだけ。
違約金負担キャンペーンの違約金が、別途発生するケースはなさそうです。
できるだけキャンペーン情報は更新しますが、条件はよく確認してくださいね。
違約金はだいたいいつころ戻ってくる?
早い光回線だと半年以内、遅くても1年くらいが目安です。
なるべく早く還元してほしい人は、できるだけ早く書類の提出や受取手続きをするようにしましょう。
違約金を払わなかったらどうなるの?
違約金を払わず、踏み倒そうとした場合、督促状が届きます。
それでも支払わずにいたら、弁護士さんから通達が届いたという口コミがありました。
前の家のネット回線で解約金払わないままでいたら弁護士から通達きて草
— 戦争くん (@Tarte_Fullcross) August 27, 2022
違約金が高くて払いたくない…その気持ちはわかりますが、違約金負担キャンペーンを利用すればあとから戻ってくるので、必ず払いましょう。
引っ越し先で乗り換えるときも違約金負担キャンペーンは使えるの?
引っ越し先で乗り換える場合も、対象になる違約金負担キャンペーンが多いです。
ただし、以下の注意点があります。
●引っ越し先を申し込みしてから、引っ越し元を解約する必要がある
●引っ越し元と引っ越し先の契約者名義は、同じ人か同じ苗字
二人暮らしを始めるというようなケースは、契約者名義に注意しましょう。
ちなみに、工事費無料キャンペーンも併用できるケースがほとんどなので安心してくださいね◎
まとめ
違約金負担キャンペーンのある光回線や負担の対象など、詳しく見ていきましたが、いかがでしょうか。
2022年7月以降に申し込みした場合は、違約金が安くなっていますが、それ以前は高額です。
そんな家庭には、違約金負担キャンペーンは嬉しいですよね!工事費残債など、諸々の解約費用がかかる場合は、違約金の負担額も大事ですが、キャッシュバックがもらえるかもチェックしてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。