
「@nifty光の評判はどう?」「速度が遅いという口コミもあるけど大丈夫?」など、@nifty光について気になっていませんか?
詳しい調査の結果、@nifty光は、高速通信『IPv6』の利用にいくつかの注意点が見つかりましたが、きちんと理解しておけば、快適にネットを使うことができます。
また、auやUQモバイルとのスマホセット割やお得なキャンペーンもあります!
このページでは、光回線の販売経験もある私が、下記の流れで利用者の評判・口コミから『@niftyのメリットと注意点』を解説していきます。
●@nifty光の評判からわかる5つのメリット
●@nifty光の評判からわかる3つの注意点
●@nifty光のお得なキャンペーン窓口
●@nifty光の申し込み~開通までの流れ
●@nifty光でよくある質問
最後まで読めば、『@nifty』があなたにピッタリな光回線なのかが分かるので、ぜひ参考にしてください。
目次
@nifty光とは?
@nifty光は、インターネット事業で35年以上の実績を持つ大手『ニフティ株式会社』が運営する光回線。
光回線としては一般的な料金ですが、スマホ料金の割引があったり、プロバイダとしての信頼やお得なキャンペーンが魅力的です。
@nifty光 | 基本情報 |
---|---|
契約期間 | 2年/3年 |
月額料金 | 戸建 :5,720円 集合 :4,378円 |
工事費 | 戸建:19,800円 集合:16,500円 |
最大速度 | 1Gbps |
IPv6 | 無料 |
ルーター | レンタル or 自分で用意 |
違約金 | 戸建 :4,840円 集合 :3,630円 |
キャンペーン | ◎ |
提供エリア | 全国 |
@nifty光は、高速通信『IPv6』の利用にが注意点があるものの、以下に該当する人に特におすすめです!
【おすすめな人】
●auユーザー・UQモバイルユーザー
●ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)でポイ活する人
@nifty光に限ったことではありませんが、夜などのネット混雑時に他の人よりも大量のデータを使っていると速度制限になる可能性があるため、ライブ配信をする人は注意が必要です。
それでは、@nifty光のメリットと注意点を詳しく解説していきます。
@nifty光の評判からわかる5つのメリット
@nifty光を利用するメリットは、以下の5つです!
1.セット割でスマホ料金が安くなる
2.IPv6で速度が安定
3.事業者変更・転用は工事不要
4.キャンペーンがお得!
5.ニフティのポイント払いでよりお得に◎
おまけ:ノジマの家電が8%オフになる
スマホの割引は他社でもあったりしますが、グループ会社のノジマやニフティが運営するポイントサイトなど、関連サービスを利用するとよりお得になるメリットは、@nifty光特有のものです。
それでは利用者の口コミと交えて、順番にメリットを確認していきます。
1.セット割でスマホ料金が安くなる
@niftyの月額料金は、以下の通り、他の光回線と比べても平均的な金額です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
@nifty光 | 5,720円 | 4,378円 |
ドコモ光 ※タイプAの場合 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
ネットの料金は特別安いわけではないのですが、auスマホ・UQモバイルはセット割でスマホが安くなるのでおすすめです◎
また、ニフモ(NifMo)とのセット割もありますが、あまりお得とは言えないのでおすすめしません。
それぞれのセット割について詳しく見ていきましょう。
@nifty光のauスマホ・UQモバイルのセット割はおすすめ◎
@nifty光は、auスマホとのセット割『auスマートバリュー』と、UQモバイルとのセット割『自宅セット割』が適用可能です。
契約するスマホのプランによって割引額は異なりますが、それぞれの以下の通りです。
スマホ | プラン | 割引額 |
---|---|---|
au | 使い放題MAX (各種) | 1,100円 |
スマホミニプラン 5G/4G | 550円 | |
UQモバイル | トクトクプラン ミニミニプラン | 1,100円 |
くりこしプランL+5G | 858円 | |
くりこしプランM+5G | 638円 | |
くりこしプランS+5G |
●光電話の加入(550円/月)
●住所が違う家族が割引を受ける場合は、50歳以上であること
光電話の契約が必要ですが、家族みんなでauスマホを利用するほど、割引額が大きくなってお得です◎
また、@niftyは、光電話対応機器(ホームゲートウェイ)も無料という点も良心的です。光電話対応機器が有料な光回線もあるので。
ただし、無線機能付きのホームゲートウェイを希望すると、有料なので注意してくださいね。
口コミを見ると、安さ重視でスマホのセット割がある@niftyを選ぶ人がたくさんいます。
今日無事auひかりからnifty光へ乗り換え完了😃✌️
UQに乗り換えて請求見た時に3度見するぐらい安くなってた🤣🤣
乗り換え成功かな👌👌
— はぴこ( ´・֊・` ) (@mimomomichi) September 1, 2021
家族が違う場所に住んでいる場合、50歳以上の家族なら住所が別でも『auスマートバリュー』や『自宅セット割』の対象になりますが、一人暮らしの学生・単身赴任の方は対象外になるので注意してください。
〇:お父さんの実家(おじいちゃん・おばあちゃん)は、対象。
×:お父さんの息子は、対象外。
セットにするならauひかりより@nifty光がおすすめ
個人的には、auひかりでスマホのセット割を組むよりも、@nifty光でのセット割をおすすめします!
その理由は、以下の2つです。
①対象エリアが広い
②乗り換えしやすい
@nifty光は、『光コラボ』といってフレッツ光の設備を使っているので、1番対象エリアが広いメリットがあります。
一方、auひかりは、独自の設備を利用する『独自回線』。光コラボほど、提供エリアは広くはありません。口コミをみると、対象外になる人も結構多くいます。
また、auひかりのような独自回線は、他の光回線に乗り換えるときに開通工事が必須なので、費用も時間もかかります。
そのためauひかりよりも、@nifty光の方がおすすめです。
ニフモ(NifMo)はあまりおすすめしない
『ニフモ(NifMo)』は、@niftyが提供する格安SIMサービス。
@niftyとセットにすると、220円割引になります。ただし、割引対象外は、1回線のみで対象外のスマホプランもあるので注意が必要です。
●220円
※1回線のみ
【条件】
●以下の対象プランを契約すること
┗13GB/30GB/50GB
元々ニフモを使っていた人には少し安くなるのはラッキーですが、元々のスマホ料金があまり安くないため、わざわざスマホ割引のためにニフモへ乗り換えることはおすすめしません。
出典:NifMo
例えば、ニフモの13GBの音声通話SIMで3,850円ですが、他社の格安SIMだと15GBで2,000円くらいです。
セット割があっても1,500円以上高いので、お得とは言えません。
スマホ料金を安くしたいなら、他の格安SIMの検討もおすすめします。
2.IPv6で速度が安定
@niftyの最大速度は1Gbpsです。一般的にネット利用なら、30Mbpsあれば問題ないので十分な速度と言えます。
さらに、『IPv6』という最新の接続方式に対応しているため、より速くて安定したネットが利用できます!
『IPv6』の対応状況は、快適にネットが使えるかどうかの重要な項目です。今後、光回線を選ぶときのためにもぜひ覚えておきましょう。
実際に@niftyを利用している人の速度を口コミでチェックしましょう。
うちはNifty光で400Mbps出ていますよ。コツはIPv6対応のWifiルーターを買い、Niftyの無料オプションのV6サービスをオンにするだけです。このオプションを入れないと、確かに速度は遅くなります。
— L (@L_toei) September 27, 2022
上記の口コミでは、400Mbpsの実測値が出ているみたいですね。一般的には、30Mbpsあれば普通にネットが使えるので、快適な速度と言えます。
ただし、@nifty光のIPv6は、他社と比べると利用方法が少し特殊です。あとで注意点の章で詳しく紹介するので、快適に利用するために必ずチェックしてください!
マンションの最大速度
@nifty光の最大速度1Gbpsでも、マンションの建物の設備によっては、以下の最大速度になります。
●光配線:1Gbps
●LAN配線:100Mbps
●VDSL配線:100Mbps
ただし、IPv6接続を利用すれば安定するため、問題なく使えるという人がほとんどです。
以下の口コミで添付された画像では、最大値に近い90Mbpsの実測値になっています。
ipadで配信見ながらスマホで測ってもこれですね
niftyのVDSLになります pic.twitter.com/ZTIYSwfhoL— 門倉運輸.mp4 (@seven_773) January 11, 2023
「スマホで測ってもこれ」という文脈から、十分な速度が出てるということでしょう。
なので、IPv6を使えば、最大100Mbpsのマンションでも遅いということはほぼありません◎
3.事業者変更・転用は工事不要
スマホのセット割のところで触れましたが、@nifty光はフレッツ光の回線設備を使用する『光コラボ』です。
そのため以下に該当する人は、工事なしで簡単に安く乗り換えできちゃいます◎
●フレッツ光から、@nifty光に乗り換える人(転用)
●他の光コラボから、@nifty光に乗り換える人(事業者変更)
上記の人は、工事費がかからないので、初期費用は3,300円の契約手数料のみ。
もちろん、@nifty光から他の光コラボに乗り換えるときも簡単ですし、工事も不要!乗り換えやすさの面でもおすすめです。
4.キャンペーンがお得!
@nifty光は、キャンペーンがお得です。
後ほど1番お得な窓口を詳しく紹介しますが、例えば公式サイトでは以下のような特典があります。
①24ヶ月間の月額割引
┗戸建て:総額19,800円
┗マンション:総額16,500円
②30,000円キャッシュバック
または、ニフティポイント33,000pt⇒@nifty使用権にすると、49,500円
③開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル
【2年契約】
①24ヶ月間の月額割引
┗戸建て:総額32,340円
┗マンション:総額29,040円
②開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル
@nifty光は、以下の工事費がかかりますが、月額割引で実質無料になります!
【工事費】
●戸建て:19,800円
●マンション:16,500円
上記の通り、『工事費無料キャンペーン』という特典があるわけではありません。しかし、キャンペーンがお得なので工事費がかかっても実質無料にできるんです◎
よりお得なのは3年契約ですが、2年契約でもお得な方だと思います。
解約時の違約金については後で詳しく紹介しますが、どちらも同じ金額でそんなに高くないので、個人的には特典内容がお得な方をおすすめします。
ノジマでのキャンペーンも人気!
利用者の口コミを見ていると、キャンペーンがお得だったノジマで@nifty光に乗り換えたという人もたくさんいました。
下記の口コミでは、8万円分もお得になったそうです!
ソフトバンクからUQ Mobileに夫婦揃って変更
更に自宅の光回線をソフトバンク光からnifty光に変更
その場で7万円以上の家電購入すると大型ポイント付くキャンペーンもやっていて変更しただけでノジマのポイント11万弱ついた👀
事務手数料周りで3万掛かったので差し引き8万も頂けた🔥
ノジマ最強説💪— Mizuto (@miz0521) November 20, 2022
7万円以上の家電を購入するのはハードルは高めですが、お引越しのタイミングや家電の買い替えが必要な人にはかなりお得◎
お近くにノジマがある人は、ノジマのキャンペーンもチェックすることをおすすめします。
5.ニフティのポイント払いでよりお得に◎
出典:ニフティポイントクラブ
ニフティポイントとは、@niftyが運営・管理するポイントサービス。
実は、@niftyは『ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)』というポイントサイトで運営実績が20年以上もある老舗。
『ニフティポイントクラブ』で貯めたポイントは通常1pt=1円ですが、@nifty光の支払いに利用すると1.5倍の1pt=1.5円の価値になるので、ポイ活する人には結構人気があります。
⇒@nifty光では4,500円相当の価値になる
ニフ活ウェル活ノジ活の節約術がやばい。
光回線とスマホの契約をnifty光とNifmoにする→特典30,000Pと6,600pをニフ活で1.5倍(45,000円&9,900円)にして通信費ゼロ円、ニフティポイントクラブ還元20%up→ウェル活で1.5倍ノジ活で1.5倍。→33%オフで買うのと同じ。
ポイ活で通信費と家電と薬局はタダに❣️— なな ꧁ ポイ活とか ꧂ (@nana_zakuzaku) March 13, 2023
ニフティポイントの貯め方
ニフティポイントの主な貯め方は、以下の通り。
●ゲームへの参加
●『ニフティポイントクラブ』から商品の購入・申し込み・宿泊予約
など
その他、飲食店の覆面調査やモニターなど色々とあります。詳細は、以下のページからチェックしてくださいね!
おまけ:ノジマの家電が8%オフになる
ニフティ割引のクーポンで、ノジマの家電が8%オフになります。
ただし、利用できるのは毎月1回。たくさんは使えませんが、以下のように家電が壊れてしまったときなどは便利そうです。
エアコンが本当にダメになったみたい😢
送風と冷房だけは大丈夫だけど、暖房が全く反応無し🤦♀️
ネット通販はちょっと不安があるから、明日、ノジマへ行ってみよう。
nifty光割引があるらしいので使えるかも🙏— もののけ姫 (@ryuhokujp) December 21, 2022
一部対象外商品もあるので、詳細はノジマで確認してくださいね。
※クーポン利用には、ノジマの会員アプリとニフティアカウントの連携が必要です。
@nifty光の評判からわかる3つの注意点
@nifty光には、以下3つの注意点があります。
1.IPv6の利用とWi-Fiルーターについて
2.更新月以外の解約は違約金がかかる
3.通信量が多すぎると速度制限がかかる
おまけ:引っ越しの移転工事費無料特典について
特に『IPv6の利用とWi-Fiルーターについて』は、知らないでいると速度が遅い原因になるので、必ず読んでください!
それでは、順にチェックしていきましょう。
1.IPv6の利用方法とWi-Fiルーターについて
@nifty光は、IPv6の利用とWi-Fiルーターについて3つの注意点があります。
①IPv6利用は別途申し込みが必要
②IPv6の種類と対応ルーターについて
③レンタルルーターは最低利用期間がある
ここを押さえておけば、@nifty光を快適なネット利用ができます。
①IPv6利用は別途申し込みが必要
IPv6利用には追加料金はかかりませんが、別途『@nifty v6サービス』の申し込みが必要です。
下記の口コミにあるように、v6サービスなしでは速度が遅くなりやすいので、手続きを忘れずに!
ご報告
先日niftyの速度が遅いと相談をさせていただきました
まずniftyの回線をV4からV6へ変更した結果、速度が上がり、今までは速度の関係で夕方できなかった仕事もできるようになりましたコメントをくださった皆様、ありがとうございました
まずはこの状態でしばらく様子を見ようと思います pic.twitter.com/8l0sGAioF8— VoicyパーソナリティFP関根・毎日配信中! (@fp_sekine) January 6, 2021
以下のページでネット申し込みするか、電話で手続きをしてくださいね!
⇒『@nifty v6サービス』の申し込み
●電話番号:0570-03-2210
●受付時間:AM10:00~PM18:00
②IPv6の種類と対応ルーターについて
@nifty光でIPv6接続を利用するには、『v6サービス』の申し込みに加え、IPv6対応ルーターの用意も必要です。
Wi-Fiルーターは、『v6プラス』と『OCNバーチャルコネクト』の両方に対応した機種を用意すること。
なぜなら、@nifty光は『v6プラス』と『OCNバーチャルコネクト』という種類のIPv6を併用しているのですが、事前にどちらになるのか伝えられず、自分で選ぶこともできません。
そのため、どのIPv6なのか知らない人も多く「IPv6を使っているのに速度が遅い」という不満の口コミも見受けられました。
眠いのに寝れなかったので回線の設定調べまくってたら驚きの事実だったのでメモ
nifty光ではv6接続が2種類ある(NTT提供のOCNバーチャルコネクト と 日本ネットワークイネイブラー提供のv6プラス)
これ故にasus TUF-AX3000ではv6プラスにしか対応してなかった為接続出来なかったと
— シルお (@cafe5144) May 24, 2022
最近の口コミを見ると、基本的には『OCNバーチャルコネクト』になるみたいですが、どちらになってもいいように、両方に対応したルーターを選でおくと安心です。
もしも、持っているWi-Fiルーターがどちらか一方のIPv6にしか対応していない場合は、@niftyカスタマーサービスに変更のお願いをすれば、IPv6の種類は変えてもらえます。(0570-03-2210)
これからWi-Fiルーターを購入する人は、以下の対応機器の一覧を確認しましょう。
⇒【v6プラス対応機器一覧】
⇒【OCNバーチャルコネクト対応機器一覧】
「たくさんありすぎて分からない」という人は、以下の機種を参考にしてくださいね!どちらにも対応していて、比較的評判の良かった機種をいくつかピックアップしました。
⇒NEC製 Aterm WG1200HS4
●10,000円以下
⇒NEC製 Aterm WG2600HS2
●15,000円前後
⇒NEC製 Aterm WX5400HP
Wi-Fiルーターはピンキリですが、普通にネットを使うなら5,000円前後のルーターで十分だと思います。
③Wi-Fiルーターのレンタルは最低利用期間がある
@nifty光には、月額550円のWi-Fiルーターのレンタルが最大25ヶ月間無料になるサービスがあります。
2年間は無料なので、『v6プラス』と『OCNバーチャルコネクト』の両方に対応した機種を探すのが面倒な人には一見お得に見えます。
しかし、24ヶ月以内に解約すると5,000円の違約金が発生するので注意してください。
出典:@nifty光
うっかり気づかずに利用してしまうと、あとから悔しい思いをする可能性もあるので、よく検討してWi-Fiルーターのレンタルを申し込みしましょう。
返却時の送料なども自己負担ですし、個人的には自分で購入することをおすすめします。
2.更新月以外の解約は違約金がかかる
@nifty光に限ったことではありませんが、以下の更新月以外に解約すると違約金がかかります。
●2年契約:24~26ヶ月目
●3年契約:36~38ヶ月目
【違約金】
●戸建て:4,840円
●マンション:3,630円
自分の更新月は、利用開始後にマイページでを確認することができます◎
2年契約でも3年契約でも、違約金の金額は変わりません。
また、以前と比べると違約金は安くなった方ですが、解約時の費用は違約金だけとは限りません。
工事費の残債など、他にも発生する可能性があるので注意しましょう。
3.通信量が多すぎると速度制限がかかる
@nifty光は、通信量無制限の光回線です。
ただし、例外で混雑時に通信量が多い人に対して、速度制限をかけることがあります。
ネットの閲覧や動画視聴がメインの人は、まったく気にしなくて大丈夫ですが、オンラインゲームやライブ配信で大量にデータ使う人は注意した方がよさそうです。
出典:@nifty光
通信制限されたら、どのくらいの通信速度になるのか?について、@nifty光は以下のように案内しています。
まったく利用できなくなるのではなく、WEBサイトの閲覧や動画サービスの視聴など一般的なご利用は可能です。
出典:@nifty光
実際の口コミをチェックすると、私が見る限り速度制限ではなそうだけど「速度制限かな?」という人もいました。
他社の口コミなどもあわせて確認したところ、以下のような状況は速度制限の可能性が高そうです。
最近配信できてへん😭
ゴールデンタイムに回線速度
著しく落ちるんよなぁ🤔nifty光マンションタイプ
下り20mbps 上り70mbps
20〜22時位は常にこんな状況
ipv6有線でこれだし
他プロバイダ探し中😡💢💢— とらちゃん🐯@Vtuber (@ToratoraGaooo) March 24, 2022
他にも「速度制限で配信ができない」という人がいました。
20Mbpsだったら一般的なネット利用なら問題ない速度ですが、オンラインゲームをする人の口コミを見ると、「ゴールデンタイムはまともにゲームができない」という人も多かったため、ゲームによっては支障が出る可能性があります。
速度制限が気になる人は他社の方が安心ですが、他社でも状況に応じて速度制限をかけることがあるので、注意してくださいね!
おまけ:引っ越しの移転工事費無料特典について
@nifty光には、引っ越し先での工事費が無料になる『移転工事費無料特典』があります。
無料になるのは、NTT東日本・西日本のそれぞれのエリア内での引っ越しのみ。
NTT東日本・西日本をまたぐ引っ越しだと、引っ越し先の工事費は有料なので注意してください。
●無料:東京⇒神奈川への引っ越し
●有料:東京⇒大阪への引っ越し
転勤族や単身赴任で引っ越しが多い人は、エリア関係なく引っ越し先の工事費が無料になる以下の光回線を検討してみてください。
●au/UQモバイルユーザー:『ビッグローブ光』
●ソフトバンク/ワイモバイルユーザー:『ソフトバンク光』
@nifty光のお得なキャンペーン窓口
@nifty光は、公式サイトのキャンペーンが1番おすすめです!
よりお得に契約したい人は、以下の内容での申し込みがおすすめです。
●新規契約 ⇒ 3年契約
●転用・事業者変更 ⇒ 3年契約
※ニフティポイントが使えない人は、2年契約がおすすめ
契約内容によって特典に違いがあるので、『3年プラン』と『2年プラン』で分けてみていきますが、最初に共通の特典からチェックしていきます。
共通:開通までモバイルWi-Fiの無料レンタル
共通の特典は、開通までモバイルWi-Fiの無料レンタルです。
2年プランでも3年プランでも、工事までネットがないと困る人には便利な特典でしょう。
●工事日調整の電話で『つなぎモバイルの利用希望』と伝えること
●クレジットカードの決済登録が必要
●1日あたりのデータ使用量は5GBまで
期日までに返却しない場合は、違約金10,000円が請求されるので注意してくださいね。
※転用や事業者変更の人は、ネットが使えない期間はできないはずなのであまり気にしなくてOKです!
3年契約
特典は、『新規契約』か『事業者変更』『転用』なのかでも変わります。
まず新規契約の特典から見ていきます。
新規契約
3年契約を新規契約で申し込みした場合は、開通前のモバイルWi-Fiの他に2つの特典があります!
┗戸建て:総額19,800円
┗マンション:総額16,500円
②30,000円キャッシュバック
または、ニフティポイント33,000pt⇒@nifty使用権にすると、49,500円
キャッシュバックは、2回に分けて振込されます。
●6ヶ月目:15,000円
●12ヶ月目:15,000円
5ヶ月目・11ヶ月目に、キャッシュバックに関するメールが届くので案内に沿って手続きをしましょう。
また、ニフティポイントは、3回に分けてプレゼントされます。
●4ヶ月目:10,000pt
●8ヶ月目:10,000pt
●12ヶ月目:13,000pt
※ポイントの有効期限や使い方などの詳細は、【こちらのページ】からどうぞ。
キャッシュバックもポイントも、途中で解約したらもらえないので注意してくださいね。
事業者変更・転用
3年契約を事業者変更・転用で申し込みした場合は、ニフティポイントの進呈になります。
もらえるニフティポイントは、建物によって変わります。
戸建て:28,000pt⇒ @nifty使用権にすると、42,000円
マンション:21,000pt⇒ @nifty使用権にすると、31,500円
また、ポイントは3回に分けて進呈されることを覚えておきましょう。
●4ヶ月目
マンション:5,000pt 戸建て:8,000pt
●8ヶ月目
マンション:5,000pt 戸建て:8,000pt
●12ヶ月目
マンション:11,000pt 戸建て:10,000pt
ニフティポイントは、@nifty使用権にするとかなりお得ですが、シンプルな月額割引がいい人は2年契約も検討してみてください。
2年契約
2年契約も、ニフティポイントの進呈はなく、月額割引になります。
ただ、『新規契約』か『事業者変更』『転用』なのかで金額が変わります。
まずは、新規契約から。
新規契約
2年プランを新規契約する場合の特典は、24ヶ月間の月額割引です。
割引額は、以下の通りです。
2~7ヶ月目:4,895円
8~13ヶ月目:4,345円
14~25ヶ月目:4,125円
●マンション:合計29,040円
2~7ヶ月目:3690.5円
8~13ヶ月目:3140.5円
14~25ヶ月目:2920.5円
事業者変更・転用
2年プランを事業者変更・転用する場合の特典も、24ヶ月間の月額割引です。
割引額は、以下の通りです。
●戸建て:合計14,520円
2~7ヶ月目:5,390円
8~13ヶ月目:5,170円
14~25ヶ月目:4,950円
●マンション:合計14,520円
2~7ヶ月目:4,048円(330円割引)
8~13ヶ月目:3,828円(550円割引)
14~25ヶ月目:3,608円(770円割引)
@nifty光の申し込み~開通までの流れ
@niftyの申し込み~利用開始までは、以下の4つのステップです。
1.申し込み
2.工事日の調整
3.開通工事
4.利用開始
それぞれのステップを順にチェックしていきましょう。
1.申し込み
@nifty光の申し込み手続きをします。
『事業者変更』『転用』で乗り換える場合、申し込みの前に契約中の光回線から以下の番号を発行してもらいます。
●事業者変更承諾番号(光コラボから乗り換える人)
●転用承諾番号(フレッツ光から乗り換える人)
事業者変更承諾番号は有効期限の5日前までに、転用承諾番号は取得から5日以内に@nifty光に申し込みする必要があります。
2.工事日の調整
工事は立ち合いが必要です。
ネットで@nifty光を申し込みすると、@nifty光工事受付センターから工事に関する電話がかかってくるので調整しましょう。
電話申し込みの場合は、申し込みと同時に工事日の調整も行います。
土日祝日も工事可能ですが、3,300円の別料金がかかるので注意しましょう。
工事までの期間
開通までの期間は、契約状況によって以下のように変わります。
⇒2週間~1ヶ月前後
●事業者変更/転用の人
⇒1~2週間前後
2月~4月頃のお引っ越しシーズンは繁忙期になります。通常よりも時間がかかる可能性もあるので、できるだけ早く申し込みしましょう。
3.開通工事
当日の工事は、一般的には1時間~2時間くらいです。
事業者変更・転用の人は、工事はないのでNTT機器とLANケーブルを接続するだけで大丈夫です!
4.利用開始
Wi-Fiルーターの設定が終われば、すぐにインターネットが使えるようになります
IPv6接続は開通日~2日ほどで利用できるようになります。
『@nifty v6サービス』申し込み後、利用可能になるとメールでお知らせが来るのでチェックしてくださいね。
前の光回線のIPv6接続が解約になっていないと、@niftyのIPv6接続が利用できないので、分からない人は前の光回線に確認しましょう。
@nifty光でよくある質問
@nifty光でよくある質問を以下にまとめました。
●速度が遅いときの対策は?
●解約方法は?
●光電話やテレビのオプションはある?
●@nifty光 WebLiko(ウェブリコ)との違いは?
それでは、Q&Aを確認していきましょう。
速度が遅いときの対策は?
@nifty光で速度が遅い場合、考えられる原因は主に2つです。
それぞれ以下の対策を試してみてください。
⇒申し込みをする
②IPv6対応ルーターを使っていない
⇒『v6サービス』申込済みの場合は、どちらのIPv6になっているか確認
⇒対応ルーターなら、ルーターの設定を見直す。
非対応なら、IPv6の種類を変えてもらう。
解約方法は?
解約方法は2通りありますが、最終的には電話で話すことになります。
①web(こちら)
②電話
【@niftyカスタマーサービスデスク】
●電話番号:0570-03-2210
●受付時間:AM10:00~PM18:00
解約手続きをすると、その他のオプションも自動解約になります。
メールアドレスを残したい人は、月額275円の『@nifty基本料金』への変更手続きが必要です。
光電話やテレビのオプションはある?
@nifty光は、光電話やテレビのオプションもあります。
┗固定電話
●@nifty光テレビ:825円
┗アンテナ不要で地デジやBSが見れる
NTTのアナログ電話は2,000円前後するので、固定電話がある家庭は@nifty光電話にするとお得です。
また、auスマホやUQモバイルとのセット割を希望する人は、加入が必須になります。
@nifty光テレビは、アンテナ不要のインターネット回線のテレビです。アンテナテレビと比較すると、天候の影響を受けにくく安定しやすい特徴があるため、電波の受信状況が良くない家庭にはおすすめです。
必要に応じて、検討してみてくださいね。
@nifty光 WebLiko(ウェブリコ)との違いは?
@nifty光には『WebLiko(ウェブリコ)』というサービスもありますが、主に違うのは以下の3つです。
@nifty光 | @nifty光 WebLiko |
|
---|---|---|
料金 | 戸建:5,720円 集合:4,378円 | 戸建:5,478円 集合:4,158円 |
契約年数 | 2年契約 or 3年契約 | 縛りなし |
スマホのセット割 | 〇 | × |
WebLikoは、契約縛りのない光回線を希望する人には気になるプランかもしれませんが、さらに安い光回線もあります。
興味がある方は、縛りなし回線についてまとめた別記事を参考にしてくださいね!
まとめ
@nifty光の評判からメリット・注意点を解説してきましたが、いかがでしたか?
IPv6が利用について細かくお伝えしましたが、申し込みとルーター選びに注意すれば快適にネットは使えます。
IPv6が標準装備で、ルーターも無料レンタルできるシンプルな光回線が良い人は、『エキサイトMEC光』『GMOとくとくBB光』なども検討してみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。