
親指でんきについて「一人暮らしにも安い?」「口コミが少ないけど契約しても大丈夫?」「ペット向けプランやゲーマー向けプランはお得?」など、気になっていませんか?
結論、親指でんきは一人暮らしでも30アンペア以上が安くなりますが、お得になりにくいエリアもあることが分かりました。
また、ペット向けプランやゲームプランなど特典付きプランは少し高くなるため、ご自身にとってそれだけの価値があるのか?という点に注意が必要です。
このページでは、これまで多くの新電力を調査・比較してきた私が、下記流れで利用者の評判・口コミも交えながら料金プランのメリットや注意点を解説していきます。
● 一人暮らしで親指でんきを契約する2つのメリット
● 一人暮らしで親指でんきを契約する際の2つの注意点
● 親指でんきの申し込み~利用までの流れ
● 親指でんきへの切替でよくある7つの質問
最後まで読み終わると、ご自身にとってベストな電力会社なのか分かるので、ぜひ参考にしてくださいね。
※燃料費調整額は毎月変動するため、電気料金の試算結果には含まれていません。
詳細は各社ホームページでご確認お願いいたします。
目次
親指でんきとは?
親指でんきは、節電や節水などコスト削減など、省エネのコンサルティング事業を行う株式会社ユビニティ―が運営する電力サービスです。
「親しみやすさ」「親身な電力会社」をモットーに2018年に電気の提供を開始し、ライフスタイルに合わせた豊富な料金プランをラインナップしています。
一般的な一人暮らし、電気使用量の多い家庭ならお得になる料金プランです。
しかし、一部のエリアでは割高になりやすいこと、特典付きプランは特典の価値がポイントになるなど、いくつか注意点があります。
▶契約アンペアが30A以上
▶電気使用量が特に少ない人(北海道・東北・関東・中部・北陸・九州エリア)
▶特典付きプランの特典内容に価値を感じる人
【おすすめしない一人暮らし】
▶関西・中国・四国エリア
それでは、親指でんきのサービスのメリット・注意点を詳しく解説していきます。
一人暮らしで親指でんきを契約する2つのメリット
一人暮らしで親指でんきを契約するメリットは2つあります。
1.基本料金0円でお得に!
2.一律料金で電気を使うほど割安になる!
一つずつメリットを見ていきましょう。
1.基本料金0円でお得!
親指でんきには色々なプランがありますが、1番おすすめなのはここで紹介する『いいねプラン』です。
親指でんきの中で1番スタンダードな料金プランの『いいねプラン』は、30A~60Aまで基本料金が無料になっていることがメリットの一つです。
特に基本料金0円でメリットになるのは以下のような人。
①30アンペア以上の人
②電気使用量が特に少ない人(北海道・東北・関東・中部・九州)
料金の試算・比較もしながら見ていきますね。
①30アンペア以上の人におすすめ
30A以上の家庭なら、親指でんき「いいねプラン」はおすすめです。
契約アンペア別に一人暮らしの平均電気使用量(150kWh)で電気代を試算すると、30A以上の一人暮らしがお得になりました。
基本料金 | 従量料金 150kWhの場合 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
親指でんき | 60Aまで | 0円 | 3,960円 | 3,960円 |
東京電力 | 20A | 572円 | 3,180円 | 3,752円 |
30A | 858円 | 4,038円 | ||
40A | 1,144円 | 4,324円 |
表のとおり、契約アンペアが高いほどお得になるので、ブレーカーが落ちるのが気になる人や高めの容量を希望する一人暮らしには最適です。
逆に20A以下など低めの容量で間に合う一人暮らしだと、基本料金0円のメリットが弱く割高になるため、おすすめしません。
※親指でんきは20A以下の人は申し込みできないので注意してくださいね。
親指でんき利用者の評判を調べると、基本料金無料のメリットを実感している口コミがありました。
電気代、親指でんきに替えたら安い。
扇風機やらサーキュレーター結構使ってたけど4000円いかなかった。
基本料金が無いってすごいな。
おすすめです☆— うさぎ☆ (@U_sagi_usagi) September 24, 2019
② 電気使用量が特に少ない人にも安い(北海道・東北・関東・中部・九州)
基本料金0円はメリットは、一人暮らしの中でも本当に電気使用量が少ない人にもあります。
電気使用量が少ない人にとって、電気代の内訳で基本料金の割合が大きいからです。
基本料金:572円
⇒電気代の3割~4割
アンペア制の他のエリアも試算すると、電気使用量が特に少ないケースでは親指でんきが安くなりました。
電気使用量 | 従来電力 | 親指でんき | |
---|---|---|---|
北海道電力エリア | 20A 50kWh | 1,880円 | 1,475円 |
東北電力エリア | 1,589円 | 1,320円 | |
東京電力エリア | 1,566円 | 1,320円 | |
中部電力エリア | 1,624円 | 1,320円 | |
九州電力エリア | 1,467円 | 1,170円 |
※従来電力とは北海道電力や中部電力を指します
節電を徹底している一人暮らしや半同棲であまり家にいないような人は、基本料金なしで使った分だけ支払う親指でんきの料金プランがお得になります。
ただし、そこで重要になるのが従量料金(1kWhあたりの単価)です。
続いて、従量料金についても詳しく確認していきましょう。
2.一律料金で電気を使うほど割安になる!
親指でんきは従量料金が一律で、価格も業界の中では抑えられている方です。
電気使用量が少ないと、正直、どの電力会社にしても電気代の差はあまりありません。
しかし、冬や夏など電気使用量が多く、電気代が高くなる季節を想定することも実はポイント!
以下の表の通り、東京電力など電気使用量が増えるほど料金が高くなる電力会社と比較すると、親指でんきは電気をたくさん使っても割安です。
従量料金 | 東京電力 | 親指でんき |
---|---|---|
0~120kWh | 19.88円 | 26.4円 |
~300kWh | 26.48円 | |
301kWh~ | 30.57円 |
他のエリアでも、電気使用量が多いほど親指でんきはお得になります。
電気使用量が増えても、親指でんきの従量料金だったら他の電力会社と比較すれば安くできます。
一人暮らしで親指でんきを契約する際の2つの注意点
一人暮らしで親指でんきを契約するにあたって、注意することが2つあります。
1.関西・中国・四国エリアは電気使用量が平均以下だと割高になる
2.特典付きプランはよく検討すること
それぞれの注意点を詳しく見ていきましょう。
1.関西・中国・四国エリアは電気使用量が平均以下だと割高になる
関西・中国・四国電力エリアは、従来の電力会社の基本料金がもともと安めです。
そのため、一律料金に対して「いいねプラン」の基本料金0円は、あまり大きなメリットにはならず、電気使用量が少ない人には割高になってしまいます。
以下、複数の電力会社と料金比較しているので、お住いのエリアでチェックしてみてくださいね。
関西 | 少なめ 100kWh | 平均 150kWh | 多め 240kWh |
---|---|---|---|
関西電力 (従量電灯) | 2,067円 | 3,244円 | 5,558円 |
関電 (なっトクでんき) | 2,011円 | 3,140円 | 5,309円 |
シン・エナジー | 1,988円 | 3,099円 | 5,244円 |
リミックスでんき | 1,963円 | 3,082円 | 5,279円 |
親指でんき | 2,240円 | 3,360円 | 5,376円 |
中国 | 少なめ 100kWh | 平均 150kWh | 多め 240kWh |
---|---|---|---|
中国電力 | 2,104円 | 3,339円 | 5,816円 |
シン・エナジー | 1,987円 | 3,150円 | 5,395円 |
リミックスでんき | 1,996円 | 3,172円 | 5,517円 |
親指でんき | 2,440円 | 3,660円 | 5,856円 |
四国 | 少なめ 100kWh | 平均 150kWh | 多め 240kWh |
---|---|---|---|
四国電力 | 2,224円 | 3,441円 | 5,870円 |
シン・エナジー | 2,113円 | 3,315円 | 5,698円 |
リミックスでんき | 2,112円 | 3,269円 | 5,576円 |
親指でんき | 2,440円 | 3,660円 | 5,856円 |
上記の比較の通り、電気使用量が多め一人暮らしなら親指でんきでもお得になりますが、他の新電力には劣っていますね。
関西・中国・四国エリアの一人暮らしの方には、基本料金・従量料金ともに従来の電力会社より安い電力会社をおすすめします。
2.特典付きプランはよく検討すること
親指でんきには、これまで紹介してきた『いいねプラン』の他にも、ライフスタイルに合わせた特典付きの料金プランもあります。
他の電力会社にはない珍しい料金プランですが、細かくチェックすると注意すべき点がいくつかありました。
▶ペットに特化『わんにゃんプラン』は特典を利用できればアリ
▶ゲーマー向け『ゲームプラン』は最低料金が4,000円~
▶夜の電気が安い『日曜から夜更かしプラン』は基本料金で高めに…
▶美容に特化!『ビューティープラン』はあまりメリットがない…
それぞれの料金プランを詳しく見ていきましょう。
ペットに特化『わんにゃんプラン』は特典を利用できればアリ
『わんにゃんプラン』とは、ペットがいる場合に以下のような飼い主さんに嬉しい特典がつく料金プランです。
・ペットオーナー向けの保険が無料になる
・ペットショップ、ペットフードなど最大50%オフの各種割引
・ペットに関するお悩みの無料相談、サポート
など
上記の他にも色々な特典があり、利用する人にはお得になる料金プランですが、これから紹介する料金に注意してください。
※室内で飼っているペットであれば、鳥や爬虫類、熱帯魚など犬や猫以外のペットでもOKです!
基本料金が上乗せになる
『わんにゃんプラン』は、スタンダードな『いいねプラン』がベースになっており、電気使用量が多いほどお得になるので、ペットのためにエアコンをよく使う一人暮らしにもおすすめです。
しかし、毎月、従来の電力会社の半額の基本料金が追加されるのが注意点です。
①:東京電力エリアで40Aの場合 ⇒ 572円
②:関西エリアの場合 ⇒ 198円
200円~500円前後が上乗せされることになるので、電気代だけ見ると「安くなった」という感覚はあまりない可能性もあります。
無料特典の保険やサポートがあるだけでも嬉しい人なら問題ありませんが、各種割引が目的の人は提携している施設やご自宅付近の施設の方が安くないか?など、チェックすることをおすすめします。
ゲーマー向け『ゲームプラン』は最低料金が4,000円~
『ゲームプラン』はPM21:00~AM7:00までの夜間の従量料金が安いプランです。
その代わり、以下の例のように日中の電気代が高くなるので電気を使う時間に注意が必要になります。
基本料金 | PM21時~AM7時 | AM7時~PM21時 | |
---|---|---|---|
東京エリア | 0円 | 24円 | 30円 |
関西エリア | 21.3円 | 24.4円 |
そして、何より要注意なのが最低料金が4,000円であること。
節約したい人にはあまりおすすめできない料金ですが、『ゲームプラン』はスポンサー契約を結んでいるプロゲーマーからeスポーツの情報をもらいやすいというメリットがあります。
『ゲームプラン』の特典の例
実際に評判・口コミを調査すると、ゲームする人にとっては貴重な機会や嬉しい特典であることが分かりました。
・プロゲーマーのゲーム講習
・オンライン大会の出場権
など
電気代以外の付加価値を得たい人にはおすすめできるプランです。
親指でんき様(@oyaubdenki )の神企画
“TeamYAMASAプロゲーマーによるゲームレッスン”ノビさん(@daichinobi )に講習してもらい、凝り固まっていた思考を解してもらえる最高のきっかけとなりました🤙
怪物が誕生してしまったかもしれないので皆様気をつけて下さい。笑
本当にありがとうございました🙇♂️— Jona (じょな) (@jona_pz) November 1, 2019
そこまで特典に魅力を感じない方や安さ重視の方は、他の料金プランや電力会社の検討しましょう。
夜の電気が安い『日曜から夜更かしプラン』は基本料金で高めに…
『日曜から夜更かしプラン』は曜日関係なく、毎日PM22:00~AM8:00までの従量料金が安くなるプランです。
しかし、スタンダードな『いいねプラン』と比較すると少し安くなっているものの、基本料金が発生するため、あまりお得と言えません。
関東 | 親指でんき 夜更かしプラン | 親指でんき いいねプラン |
|
---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 429円 | 0円 |
40A | 572円 | ||
従量料金 | 8-22時 | 30.5円 | 26.4円 |
22-8時 | 24.4円 |
さらに上記の表の通り、日中は電気代が高くなるため要注意です。
仮に基本料金や日中の電気代が高くても、夜間の料金が20円以下だったら大分安いですが、『日曜から夜更かしプラン』はそこまで安くはないので注意しましょう。
⇒17.98円/kWh(東京電力エリア PM22:00~AM8:00)
美容に特化!『ビューティープラン』はあまりメリットがない…
『ビューティープラン』は美容に関心がある人向けの料金プランです。特典内容は以下の通り。
・毎月300円割引
・化粧品の無料サンプル(申込時の初回のみ)
毎月の割引で一見お得に見えますが、実際のところ、スタンダードな『いいねプラン』に300円以上の基本料金がかかります。
結局は『いいねプラン』よりも高くなってしまうので、あまりおすすめしません。
その他にお得なメリットがあればおすすめできるのですが、残念ながらお得なものが見つかりませんでした。
過去には申し込み時に化粧品の無料サンプルがもらえましたが、2022年3月時点で公式サイトを確認すると、サンプルについての記載が見つからず...。
他の特典が加えられた様子もなさそうなので、今後の動きに期待したいと思います!
親指でんきのキャンペーン・キャッシュバック情報
2022年3月は親指でんきのキャンペーンはお休みとなっています。
私がこれまで確認した過去のキャンペーン内容は、ほぼAmazonギフト券による還元。
金額は最大5,000円分で、だいたい2,000円分~3,000円が多めです。
2021年以降キャンペーンはお休みが多いので、特典待ちせずに早めに申し込みしてしまうことをおすすめします。
親指でんきの申し込み~利用までの流れ
電力の切り替え手続きはとても簡単です。
必要なものを準備すれば5分くらいで手続きできるので、スキマ時間に申し込みできます。
また、契約中の電力会社への解約手続きは、親指でんきが対応するので申し込みするだけで大丈夫です。
申し込みから利用開始までは以下の3つのステップになります。
1.準備
2.申し込み
3.利用開始
準備するもの~利用開始までの流れを確認していきましょう。
1. 検針票・支払い情報を準備
検針票を準備の上、公式サイトにアクセスしましょう。
※検針票がない方は以下の情報を契約中の電力に確認しておくとスムーズです。
▶22桁の供給地点特定番号
▶契約中の電力会社のお客様番号
2. ネットで申し込み
2022年3月時点では、親指でんきの申し込み方法はwebのみとなっています。
検針票の画像のアップロード、プランの選択、個人情報の入力していきます。
3. 利用開始
申し込み完了から約2週間後、郵送で利用開始日の案内が届きます。
だいたい1ヶ月くらいが目安と言われています。ただし、繫忙期やご自宅の検針日によって変わってきます。
※検針日は地域ごとに異なるため、検針票で確認するかお問い合わせしてくださいね。
親指でんきへの切替でよくある7つの質問
最後に、親指でんきへ切り替えにあたって、よくある質問を7つの項目にまとめました。
疑問がある方は申し込み前に解消してくださいね。
2.初期費用や解約金はある?
3.アパートやマンションなど、賃貸でも契約できる?
4.スマートメーターの設置工事はある?
5.電気料金が高騰する可能性はない?
6.親指でんきとLooopでんきの違いは?
7.契約アンペアの変更は?
それでは確認していきましょう。
1.サービス対象エリアは?
基本的には、親指でんきのサービスエリアは、北陸・沖縄エリアを除く全国エリアです。
ただし、料金プランによっては、一部対象外のエリアもあるので必ず公式サイトで確認してくださいね。
2.初期費用や解約金はある?
初期費用や解約金は無料です。
重要事項説明書の違約金の項目には、2年未満の解約には3,500円(税抜)が発生するとの記載がありますが、親指でんきに確認したところ、web申し込みの場合は無料とのことでした。
電話で問い合わせして、そのまま申し込み手続きをお願いしたいと思っていた人は注意しましょう。
3.アパートやマンションなど、賃貸でも契約できる?
アパートやマンションなどの賃貸物件も契約できます。
ただし、管理会社やオーナーさんが建物全体で電力を契約している物件だと自由に新電力を契約できません。
4.スマートメーターの設置工事はある?
スマートメーターが設置されていない物件の場合、申し込み後に設置工事がありますが費用はかかりません。
また、立ち合いも不要になっています。
5.電気料金が高騰する可能性はない?
親指でんきは、固定料金なので料金が高騰することはありません。
※電力会社の中には、稀に「市場連動型プラン」と言って、日本卸電力取引所(JEPX)の価格によって料金単価が変動するプランを採用しているケースがあります。
6.親指でんきとLooopでんきの違いは?
評判・口コミを調べると「親指でんきとLooopでんきどっちがお得?違う点は?」という疑問がチラホラあったので、以下の比較表にまとめました。
親指でんき | Looopでんき |
|
---|---|---|
料金 | まったく同じ料金 ※親指でんき「いいねプラン」 Looopでんき「おうちプラン」 |
|
セット割引き | なし | ガスとセットで 電気料金が安くなる |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 | クレジットカードのみ |
エリア | 北陸・沖縄は対象外 | 全国 |
デフォルトの電気料金は同じですが、ガスとセットで契約するとLooopでんきの方がお安くなります(東京電力エリアのみ)。
また、Looopでんきはクレジットカード決済だけなので注意しましょう。
上記以外の情報をお伝えすると、親指でんきより先にサービスを提供開始したLooopでんきは、新電力の中でもトップクラスの人気があります。
利用者の口コミも多く、レビューを見て決めたい人はLooopでんきの方が安心できるかもしれませんね。
7.契約アンペアの変更は?
契約中に契約アンペアを変更する場合は、ホームページや電話から連絡すると対応してくれます。
申し込み前のアンペア変更は、契約中の電力会社の基本料金が高くなってしまうため、親指でんき利用開始後の手続きをおすすめします。
まとめ
一人暮らしで親指でんきを契約するメリット・注意点をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
親指でんきがお得になる一人暮らしは、30アンペア以上の方です。さらに、契約アンペアが高めの人や電気使用量が多めの人ほどお得になります。
ただし、関西・中国・四国電力エリアは割高になりやすいこと、他の電力会社と比較すると、劣るのであまりおすすめしません。
特典付きの料金プランは、ご自身にとって本当に価値あるものなのかを検討の上、お申し込みくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
◇◆申し込み前に!必ず確認しておくべき電力◇◆
➡知らないと損する!絶対外さない超優秀電力ベスト2022!
➡まとめてお得!電気+ガスのセットで安い電力会社(関東エリア)
➡5分で完了!簡単手続きで本当に安いおすすめ新電力と実は高い大手電力
『CDエナジー』
1.豊富なプラン!
電気をたくさん使う家族向けの「ファミリーでんき」、一人暮らし向けの「シングルでんき」!
大人気の新電力◎
2.ガスもセットでお得!
セットで割引になります。
毎月貯まるポイントは、電気代の支払いや他のポイントとの交換も可能!
初期費用0円!解約金は原則なし。(一部プランを除く)
電力切り替えは次回検針日です!
早めの申し込みをおすすめします!