
九電みらいエナジーについて「料金はどれくらい安いの?」「マイルやポイントはお得なの?」など、気になっていませんか?
結論、九電みらいエナジーは、電気料金を安くしたい人にはもちろん、ポイントやマイルも貯めたい人にも最適です!しかも、電気使用量に関係なく、誰にでもおすすめできます。
ただし、対象エリアが限定されるという点には注意が必要です。
このページでは、これまで3年以上多くの新電力を調査・比較してきた私が、下記流れで利用者の評判・口コミも交えながら九電みらいエナジーの料金プランのメリットや注意点を解説していきます。
・ 九電みらいエナジーの3つのメリット
・ 九電みらいエナジーの2つの注意点
・ 九電みらいエナジーの申し込み~利用までの流れ
・ 九電みらいエナジーへの切り替えでよくある6つの質問
最後まで読み終わると、ご自身にとってベストな電力会社なのか分かるので、ぜひ参考にしてくださいね。
※燃料費調整額は毎月変動するため、電気料金の試算結果には含まれていません。
詳細は各社ホームページでご確認お願いいたします。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
目次
九電みらいエナジーとは?
九電みらいエナジーは、九州電力の100%子会社『九電みらいエナジー株式会社』が提供する電気サービスです。
九電みらいエナジーのメリット・注意点を調べた結果、料金プランが豊富で、しかもどの世帯にも安いということが分かりました。
そんな九電みらいエナジーがおすすめな人、おすすめしない人を以下にまとめました。
【おすすめな人】
・安い電力会社を希望する人
・ポイントやマイルが欲しい人
・運営会社も重視したい人
【おすすめしない人】
・電気とガスをセットで契約したい人
九電みらいエナジーはガスの販売していないので、どうしても電気とガスを一緒に契約したい人にはおすすめしません。
それでは、九電みらいエナジーのサービスを詳しく見ていきましょう。
九電みらいエナジーの3つのメリット
九電みらいエナジーを契約するメリットは以下の3つになります。
1.一人暮らしも必ず安くなる!
2.電気使用量が多いとよりお得に◎
3.ポイントやマイルも貯まる!
それぞれのメリットを一つずつ確認いきましょう。
1.一人暮らしも必ず安くなる!
まず初めに、九電みらいエナジーの4つの料金プランを簡単に紹介します!
・基本プラン:1番安くスタンダードなプラン
・JALでんき:JALマイルが貯まるプラン
・dポイントプラン:dポイントが貯まるプラン
・WAONプラン:WAONプランが貯まるプラン
上記4つの料金プランはどれでも、必ず一人暮らしにも安くなるという事が1つめのメリットです!
というのも、九電みらいエナジーの料金プランは、下記のように電気使用量に応じて「プランS」「プランM」に分かれています。
例
プランS ⇒ 1~2人暮らし向け
プランM ⇒ 3人以上の家庭
1番スタンダードな「基本プラン」を例にすると、1~2人暮らし向けの「基本プランS」は、以下の通り、基本料金・従量料金ともに安くなっています。
使用電気量 | 九電みらい エナジー | 東京電力 | |
---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 794.43円 | 858円 |
従量料金 | ~120kWh | 19.76円 | 19.88円 |
~300kWh | 25.67円 | 26.48円 | |
301kWh~ | 28.01円 | 30.57円 |
電気使用量に関係なく安いので、季節的な電気使用量の変動にも安心して電気を利用できます。
では、いくら安くなるのか?他の電力会社も交えてながら電気料金を比較してみましょう。
業界の中でも一人暮らしにおすすめ!
九電みらいエナジーは、業界の中でも一人暮らしに安くおすすめの電力会社です!
一人暮らしに人気のある電力会社と比較したので結果をご覧ください。
関東 | 平均 30A 150kWh |
---|---|
九電みらいエナジー (基本プランS) | 3,935円 |
東京電力 | 4,038円 |
東京ガス | 3,990円 |
シン・エナジー | 3,872円 |
CDエナジー | 3,938円 |
あしたでんき | 3,900円 |
東京電力から九電みらいエナジー「基本プランS」に切り替えた場合、標準的な一人暮らしなら毎月の電気代が100円くらい安くなります。
たった100円しか変わらないの?と思った方もいるかもしれませんが、一人暮らしで100円安くなれば、業界の中では結構安い方なんです。
中には一人暮らしだと高くなってしまう電力会社もあるので、『必ず安くなる』という点は一人暮らしには重要なポイント。
しかも九電みらいエナジーは他社と比較しても安いので、安心しておすすめできます!
ちなみに、基本プラン以外の場合、数十円高くなりますがポイント還元率がかなり良いので、実質料金は基本プランと同じくらいです。
2.電気使用量が多いとよりお得に◎
九電みらいエナジーは、電気使用量が多いほどお得になるため、ファミリー層にもおすすめという点が2つめのメリット!
利用者の口コミを見ても、電気使用量が増えても安く抑えられたことを実感しています。
今日銀行引き落とし日だったけど、九電みらいエナジーにしてお安くしてるのもあって在宅勤務でもそんなに電気代かかってなくてありがたい
— よしかげ🌸 (@yoshikageeeee) April 23, 2020
実際にどのくらい電気代が安いのか?ファミリー層に人気の電力会社も交えて電気代を比較したところ、まずまずの安さでした◎
3~4人家族平均 40A 450kWh |
|
---|---|
九電みらいエナジー (基本プランM) | 12,059円 |
東京電力 | 12,881円 |
東京ガス | 12,173円 |
ENEOSでんき | 11,879円 |
あしたでんき | 11,700円 |
九電みらいエナジーは、平均的な3~4人家族でおよそ月800円、年間1万円ほどの節約ができます。
表以外の電力会社の中にはもっと高い電力会社もあるので、業界全体では安い方でしょう。
個人的には、料金も安く、供給も安定している貴重な電力会社という点が推しポイント。
なぜなら、2022年3月頃から電力市場のひっ迫で、新規申込の停止する電力会社が続出。事業撤退までする電力会社もいる中、九電みらいエナジーはキャンペーン付きで通常の営業。(かなり強いですね)
安くて安心できるおすすめの電力会社です◎
電気使用量が少ない時に注意
ファミリー層向けの「プランM」は、電気使用量が少ないと従量料金が割高です。
仮に、電気使用量が少なかったとしても、大幅に電気代が高くなることはありませんが、念のため覚えておきましょう。
例として「基本プランM」の従量料金(1kWhあたりの料金)をご覧ください。
電気使用量 | 九電みらい (基本プランM) | 東京電力 | |
---|---|---|---|
基本料金 | 40A | 968円 | 1,140円 |
50A | 1,210円 | 1,430円 | |
従量料金 (1kWhにつき) | ~120kWh | 23.73円 | 19.88円 |
~300kWh | 26.48円 | ||
301kWh~ | 26.48円 | 30.57円 |
子どもが大きくなって実家を出たり、働き方によって在宅時間に変化があった時には、料金プランの見直しも検討してくださいね。
3.ポイントやマイルも貯まる!
九電みらいエナジーは、ポイントやマイルがお得に貯まる料金プランも豊富!
以下3つの料金プランがあります。
①JALでんき
②dポイントプラン
③WAONプラン
3つのプランは全く同じ料金。
九電みらい エナジー | 一人暮らし 30A 150kWh | 3~4人家族 40A 450kWh |
---|---|---|
JALでんき | 3,978円 | 12,292円 |
dポイント プラン |
||
WAONプラン | ||
基本プラン | 3,935円 | 12,059円 |
上記は料金だけの表なので「基本プラン」が1番安いのですが、実は獲得ポイントも含めると、どの料金プランでも同じくらいの実質料金になります。
それでは、各料金プランの還元率などを詳しく見ていきましょう。
①JALでんき
「JALでんき」は、JALマイルがお得に貯まる料金プランで、九電みらいエナジーの中でも1番人気!
そんな「JALでんき」の大きなメリットは2つ。
・どの電力会社よりもJALマイルがたくさん貯まる
・電気料金が安い
例えば、1年間「JALでんき」を契約して、毎月の電気代をJALカード(普通カード)で支払いする場合に貯まるJALマイルは、、、
一人暮らしで電気代4,000円(税込)だと
⇒年間1,960マイル
4人家族で電気代12,000円(税込)だと
⇒年間3,880マイル
※マイルは税抜き価格に還元されます
↑ ざっくり計算すると、これくらいマイルが貯まります!
マイルの魅力と言えば、使い道によっては1マイルが1円以上価値に化けること。これだけマイルが貯まれば最高にお得です!
しかも、忘れて欲しくないのは、貯まるマイルとは別で電気代も安くなるということ!
「JALでんき」がこんなにもお得なのは、3つの特典があるからです。
※JALマイルを貯めるためには「JALマイレージバンクお得意様番号」が必要です。
JALマイルが圧倒的に貯まる3つの特典
以下3つの特典によって、どの電力会社よりも圧倒的にJALマイルを貯めることが出来ます。
・電気代100円=1マイル付与
・1年間の継続ごとに1,000マイル
・JALカード決済で電気代のショッピングマイルが2倍になる
一般的に電力会社でポイントがもらえる場合、200円=1ポイントが相場です。なので本当にJALでんきはお得なんです!
実際の口コミでも「JALでんき」に魅了されている人たちが何人もいました。
JALマイルプランに釣られて電気は最近九電みらいエナジーに乗り換えました
— まねとら (@monex_no) August 31, 2020
②dポイントプラン
dポイントと言えば、ネットや街中でのお買い物など、日常使いできる便利なポイント。
九電みらいエナジーの「dポイントプラン」では、毎月の電気代100円=2dポイントが貯まります。
一般的なポイント還元率は200円=1ポイントなので、相場よりも4倍もお得ということになります!
口コミを見ても、ポイントの使いやすさでもdポイントプランは魅力的なようでした。
まずは32P
dポイントがマイルになるなら断然dポイントで変えまくってく方がいいのかな???九電みらいエナジーのマイルコースかdポイントコースか迷ってたけどdポイントコースにしようかなあ(最初の2000マイルが惜しいけど) pic.twitter.com/X4AGlgUE80
— いがぐりちゃん達の母🎀5y+🎀3m (@yoruha5555) July 9, 2020
dカードやdカードGOLDを利用している人は、ランクによってさらにdポイントがもらえます。
他のdポイントがもらえる電力会社と比較してもお得なのか?確認してみましょう。
※dポイントを貯めるためには「dポイントカード番号」が必要です。
dポイントの2つのメリット
九電みらいエナジーの「dポイントプラン」は、以下の2つのメリットがあります。
・還元率が高い
・電気料金が安い
dポイントに特化した他の電力会社と比較すると、九電みらいエナジーは電気代もポイントも両方お得でした!
一人暮らし 30A150kWh | 3~4人家族 40A450kWh |
||
---|---|---|---|
九電みらいエナジー | 電気代 | 3,978円 | 12,292円 |
dポイント | 70pt | 220pt | |
実質料金 | 3,908円 | 12,072円 | |
CDエナジー | 電気代 | 4,038円 | 12,881円 |
dポイント | 40pt | 515pt | |
実質料金 | 3,998円 | 12,366円 | |
ドコモでんき | 電気代 | 4,038円 | 12,881円 |
dポイント | 120pt | 384pt | |
実質料金 | 3,918円 | 12,497円 |
電気使用量が多いほど、九電みらいエナジーが安くなっていきます。
九電みらいエナジー以外の2社は、電気料金が東京電力と同じで安くはなりません。つまり、お得になるのはポイントの分だけ。
また、上記以外の電力会社の中には、オリジナルのポイントからdポイントに交換できるケースもありますが、九電みらいエナジーほどお得ではありません。
電気代もポイントもバランスよくお得にしたい人は、九電みらいエナジーの「dポイントプラン」をおすすめします!
※dポイントは税抜き価格に還元されます
③WAONプラン
「WAONプラン」は、毎月の電気代100円ごとにWAONポイントが2ポイント貯まるプラン。
WAONポイントの還元率も、一般的な電力会社と比較すると高めです。(200円=1ptが相場)
WAONポイントがどれくらい貯まるのかざっくり計算すると、
・一人暮らしで電気代4,000円(税込)の場合
⇒70pt/月、840pt/年
・4人家族で電気代12,000円(税込)の場合
⇒220pt/月、2,640pt/年
※WAONポイントは税抜き価格に還元されます
さらに、以下のようにイオンでは定期的にWAONポイントの還元率が高くなるので、結構貯めやすいんです。
例
・毎月5日、15日、25日はポイント2倍
・10日はポイント5倍
・対象商品の購入でボーナスポイントがもらえる
貯まったWAONポイントは、アプリやカードにチャージすると、1WAONポイント=1円でお買い物に使えます。
残念ながら、「WAONプラン」に関する口コミは見つかりませんでしたが、イオンでのお買い物にポイントを使いたい人にはおすすめです。
※WAONポイントを貯めるためには「WAON番号」が必要です。
WAONポイントがもらえるのは九電みらいエナジーだけ
私が把握しているWAONポイントをもらえる電力会社は、九電みらいエナジーだけ。(2022年4月時点)
WAONポイントを貯めるなら九電みらいエナジーをおすすめします。
他の電力会社で貯めたポイントをWAONポイント交換することも可能ですが、電気代もポイント還元率も、九電みらいエナジーの方がお得な可能性が高いので、わざわざ交換することはおすすめしません。
公式サイトのシュミレーションでは、電気代も獲得ポイントも算出してくれるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
おまけ:オール電化や自然エネルギーの料金プランもある
九電みらいエナジーには、他にも以下のような料金プランがあります。
・Nプラン(ナイトプラン):オール電化向け
・再エネプラン「+eco」:CO2ゼロの環境に配慮した電気
それぞれ簡単に紹介しますね。
Nプラン(ナイトプラン)
オール電化向けの「Nプラン」には4つのコースがあります。
①Nプラン:標準的なプラン
②JALでんきN:JALマイルが貯まるプラン
③dポイントプランN:dポイントが貯まるプラン
④WAONプランN:WAONポイントが貯まるプラン
オール電化向けプランがある電力会社はかなり限られる中、九電みらいエナジーだとポイントが貯まる料金プランも選べるので嬉しいですね!
ただし、東京電力「スマートライフ」より安くなりますが、「電化上手」契約中の方には高くなる可能性があるので注意しましょう。
Nプランが安いと評価される口コミも結構ありました。オール電化住宅の方は、ぜひ検討してみてください。
戸建てオール電化+ #Z空調 の電気代
10月 502kWh→16723円 東電
11月 760kWh→24796円 東電
12月1015kWh→32772円 東電
01月 886kWh→23141円(JALマイル付与)九電みらいエナジー九電みらいのナイトプラン優秀過ぎる。北陸電力も気になるが夏が怖い、1年間様子見て考えるhttps://t.co/hjcNJeaRfx
— クロコメ@アプリ開発者+DX人材 (@kuroco_me) March 4, 2020
再エネプラン「+eco」
再エネ(再生可能エネルギー)とは、太陽光や風力など自然のエネルギーで発電した電気のことを言います。1番のメリットは、CO2を排出しないので地球に優しいエネルギーであること。
ただし、天候によって電気を安定して確保することが難しいため、一般的にどの電力会社でも再エネプランは料金が高めです。
九電みらいエナジーの場合は、「+eco」は月額980円(税込)のオプションとして契約することが可能です。
例
・JALでんき+eco
・Nプラン+eco
電気代としては高くなるので、こだわりのある人にだけおすすめします。
九電みらいエナジーの2つの注意点
正直、九電みらいエナジーにはデメリットは見当たりませんでした。
ただし、以下2つの注意点があります。
1.提供エリアが狭い
2.20アンペア以下は契約できない
それぞれの注意点を確認していきましょう。
1.提供エリアが狭い
九電みらいエナジーの注意点は、提供エリアが東京電力エリアのみということ。(2022年4月現在)
【提供エリア】
・東京都
・神奈川県
・埼玉県
・千葉県
・茨城県
・栃木県
・群馬県
・山梨県
・静岡県の一部(富士川以東)
上記以外のエリアは、残念ながら申し込みできません。
提供エリアを拡大する電力会社も多いので、対象外エリアにお住いの方は、九電みらいエナジーの今後に期待して今は他の電力会社を検討しましょう!
2.20アンペア以下は契約できない
九電みらいエナジーは、30アンペア以上が契約対象です。20アンペア以下は契約できないので注意してください。
ちなみに、一人暮らしでも節電を徹底する人でなければ、30アンペアがおすすめです。
一人暮らしの口コミを見ると、30アンペアでもブレーカーが落ちてしまう人も結構いるので、普通に電気を使いたい人には20アンペアだと不便になる人も多いでしょう。
参考までに、30アンペアでブレーカーが落ちてしまったという人の口コミを載せておきますね。
エアコン、扇風機、炊飯器、電子レンジ一度に使ったら、案の定ブレーカー落ちた☹️
30Aじゃすぐ落ちるんだよね😖
ジャガイモをチンしてポテトサラダしようかと思ってたけど、こんなことなら茹でれば良かった😣— KEIKO (@jhy51210) June 8, 2021
九電みらいエナジーの申し込み~利用までの流れ
電力の切り替え手続きはとても簡単!
契約中の電力会社への解約手続きは、九電みらいエナジーが対応するので申し込みするだけで大丈夫です。
申し込みから利用開始までは以下の3つのステップになります。
1.検針票・支払情報の準備
2.申し込み
3. 利用開始
準備~利用開始までの流れを確認していきましょう。
1.検針票・支払情報の準備
検針票やクレジットカード、口座情報などを準備しましょう。
検針票がない方は以下の情報を契約中の電力に確認しておくとスムーズです。
・22桁の供給地点特定番号
・契約中の電力会社のお客様番号
また、ポイントが貯まるプランを希望する場合は、「JALマイレージバンクお得意様番号」「dポイントカード番号」「WAON番号」なども用意しておきましょう。
2.申し込み
九電みらいエナジーの申し込み方法は2つあります。
・ネット
・書面を郵送する
ネット申し込みの場合は以下の公式サイトから、このまま手続きしてください。
書面で申し込みする場合は、九電みらいエナジーにお問合せして書類を郵送してもらうか、公式サイトからダウンロードして印刷しましょう。
3. 利用開始
申し込み後は、メールで利用開始日をお知らせしてくれます。
だいたい2週間~1ヶ月くらいを目安に九電みらいエナジーに切り替わります。
最短5日で完了するケースもあるようですが、繫忙期やご自宅の検針日によって変わるので、早めに申し込みしておきましょう。
※検針日は地域ごとに異なるため、検針票で確認するかお問い合わせしてくださいね。
九電みらいエナジーへの切り替えでよくある6つの質問
最後に、九電みらいエナジーへ切り替えにあたって、よくある質問を6つの項目にまとめました。
疑問がある方は申し込み前に解消してくださいね。
1.初期費用や解約金は無料?
2.賃貸物件でも契約できる?
3.支払い方法は?
4.スマートメーターの設置工事は?
5.料金が高騰するリスクはない?
6.九州親孝行サービスとは?
それでは一つずつ確認していきましょう。
1.初期費用や解約金は無料?
九電みらいエナジーでは、契約の初期費用や解約金は無料です。
2.賃貸物件でも契約できる?
アパートやマンションなどの賃貸物件も契約できます。
ただし、管理会社やオーナーさんが建物全体で電力を契約している物件だと自由に新電力を契約できません。
3.支払い方法は?
支払い方法は以下の2通りです。
・口座振替
・クレジットカード
ポイントやマイルは電気代の支払いには使えません。
4.スマートメーターの設置工事は?
スマートメーターが設置されていない物件の場合、申し込み後に設置工事がありますが費用はかかりません。
また、立ち合いも不要になっています。
5.料金が高騰するリスクはない?
九電みらいエナジーは、固定料金なので料金が高騰することはありません。
※電力会社の中には、稀に「市場連動型プラン」と言って、日本卸電力取引所(JEPX)の価格によって料金単価が変動するプランを採用しているケースがあります。
6.九州親孝行サービスとは?
九州親孝行サービスとは、九州で暮らす家族に対して、以下のようなサポートをしてくれるサービスです。(家族が九州電力を利用していることが条件です)
それぞれ有料なので、必要に応じて契約を検討してくださいね。
・みまもりサポート(550円/月)
家族の電気の使用状況が普段と異なった場合にメールで連絡くれる
・かけつけ訪問(330円/月)
かけつけ依頼をすると、24時間365日いつでも家族の元にかけつけて、結果を報告してくれる
※出動時の料金は別途発生
・お墓サポート(5,000円/回)
お墓の状況確認、簡易清掃、供花・お線香などしてくれる
実家が九州にある方やおじいちゃん・おばあちゃんが九州にいる方には安心のサービスです。
上記の他にも色々あるので、気になる方は公式サイトで確認してみてくださいね。
まとめ
九電みらいエナジーのメリット・注意点を解説してきましたが、いかがでしたか?
一人暮らし~家族世帯まで電気料金が安くなり、さらに料金プランによってはお得にマイルやポイントが貯まります。
九州電力の子会社という点でも、安心して電気を使えるのでおすすめです。ぜひ、検討してみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
『CDエナジー』
1.豊富なプラン!
電気をたくさん使う家族向けの「ファミリーでんき」、一人暮らし向けの「シングルでんき」!
大人気の新電力◎
2.ガスもセットでお得!
セットで割引になります。
毎月貯まるポイントは、電気代の支払いや他のポイントとの交換も可能!
初期費用0円!解約金は原則なし。(一部プランを除く)
電力切り替えは次回検針日です!
早めの申し込みをおすすめします!